タグ

2007年5月7日のブックマーク (18件)

  • プログラミングの6大10項目リスト

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2007年3月22日 以下に私の選ぶプログラミングの6大10項目リストを挙げておく。取り上げた順序には特に意味はない。このエントリを簡潔なものにしておきたいので、それぞれの項目は短い要約を引用するに留める。興味を引くものがあれば、ぜひリンクをたどってオリジナルの作者の考えについてもっと詳しく読むことをお勧めする。 [ 訳注: 要約だけで意味が取りにくいものに簡単な説明をつけた。] ジェラルド・ワインバーグの「エゴレスプログラミングの十戒」 自分が誤りを犯すということを理解し、受け入れること 。 自分と自分のコードは別物である。 どんなに「空手」を学ぼうと、いつでもあなたよりもっと詳しい人間がいる。 相談せずにコードの書き直 しをしない。 自分より無知な人に対しても尊敬と敬意と忍耐を持って接すること。 世界で唯一変わらないのは変わるということだけ。 唯

  • Java⇒ネイティブアプリへの変換を行う「Excelsior JET 5.0」のBeta 2が登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Excelsiorは24日から25日(米国時間)にかけて、次期リリースへ向けた最新ベータ版となる「Excelsior JET 5.0 Beta 2」に関する情報を公開した。Excelsior JETは、Java SE 5.0対応のJavaアプリケーションをネイティブアプリケーションに変換するプロダクト。ネイティブアプリケーションに変換することで、サイズの縮小、アプリケーションの高速化、難読化などを実現できる。 ここでは特に5.0 Beta 2で実施されたパフォーマンス向上に注目したい。4系と比較した場合、新しいループ処理の最適化、浮動小数点処理の最適化、メモリ確保の高速化などが実施されている。4系と5.0 Beta 2でSciMark2ベンチマークを実施した場合、実行速度が1.76倍高速化されている。 ほかにも、5.0 Beta 2ではDownload on-Demand (DoD)と呼ば

  • 正確な文章の書き方

    このページでは、正確な文章を書くための秘訣をまとめてみようと思います。それほど文章がうまいとはいえない私が、文章の書き方について述べるのですから、むこうみずな行為であることは百も承知です。しかし、数年に渡って探求した正確な文章の書き方が、少しでもみなさんの役に立てばという思いを自分への励ましに代えて筆をとります。 ここでお話するのは、「文章をいかに正確に書くか」や「自分の考えをどうやったら適切に表現できるか」であって、決して「どうやったら人を感動させる名文句が書けるのか」ではありません。 このページを読んだら「科学技術文献」を書くための技術が少しは身に付くのではないかと期待しています。しかし、 人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける (紀貫之) などのような心に残る文章が頭に浮かぶようになるわけではありません。 絵の書き方に例えて言うなら、ここで述べる内容は、色彩や調和

  • 睡眠時間を短くする14のコツ<前編>

    By: peasap – CC BY 2.0 どんなに忙しくても睡眠事と並んで欠かすことのできない時間の1つです。でも、効果をキープしながらこの時間を可能な限り短くできれば、可処分時間(可仕事時間)を増やすことができる最後の手段とも言えます。 何があっても睡眠時間だけは削りたくない、という方はこの先は読まない方が良いかも知れません。。 『眠りを減らせ!』からのご紹介です。 まず、同書では、睡眠についてさまざまな実験や研究をもとに以下のような結論を提示しています。 1.われわれにとって睡眠は必要なものである 2.1日に1,2時間しか睡眠を取らない人もたくさんいる 3.心身の健康を保つためには7時間から8時間の睡眠を取らなくてはならないというような、一定の基準はない 4.自分にとって最も調子がよいと思う睡眠時間が何時間であるかを把握すればよい 5.睡眠時間を短縮するにはそれなりの動機が必要

    睡眠時間を短くする14のコツ<前編>
  • 私がブログを書くときに意識していること

    1.とにかく分かりやすく書くこと 2.難しい言葉の使用をできるだけ避けること 3.何を伝えたいのかはっきりと意識して書くこと 4.伝えたいことをできるだけ一つに絞ること 5.視点・立ち位置がぶれないようにすること 6.一つのエントリーをあまり長くしないこと 7.できるだけ明るく・ポジティブに表現すること 8.ユーモアを交えること 9.無理せずに自然にまかせて書くこと 10.既存の枠組みにとらわれずに書くこと 糸井重里の「ボキャブラリーというのは『どれだけむずかしい言葉を知っているか』ではなく、『どれだけやさしい(人に伝わりやすい)言葉を知っているか』という意味なんです」という言葉は当に正しいと思う。 どんな文章にも言えることだが、分かりやすくなければ読んでもらえないし伝わらない。せっかくブログを書くのだから、読んでもらいたいし伝えたい。それがブログの「おもてなし」。 【同時に読んでいただ

  • アジャイルのレイヤ 〜 アジャイルを整理し直して理解する - kuranukiの日記

    アジャイル】という言葉は、システム開発の世界ではかなり一般的な言葉になりつつあります。大手のSIerの経営者までが当たり前のように使うようになったことは、ある意味で感慨深いものです。しかし、言葉としてメジャーになりつつある一方で、その言葉の当の実体を理解しないで誤解したまま使っているケースが多くあるように思います。アジャイルで開発すれば「速い・安い・旨い」が手に入るという誤解や、プログラミング工程だけで使う手法だという誤解、朝会やふりかえりをすることがアジャイルだという誤解、などなど。どれも、完全な誤解という訳ではなく、あながち間違いでもないところが、さらなる混乱を産んでいるように感じます。 最近では、アジャイルの事例も多く出てきたように思いますが、それらの事例も具体的にどういったことを実践したからアジャイルだったかと問われるとそこに明確な答えは無いように思えます。アジャイルとは何か、

    アジャイルのレイヤ 〜 アジャイルを整理し直して理解する - kuranukiの日記
  • SpringFrameworkで命名規約ベースの設定を実現するArid POJOs - あるまに

    記事のタイトルみたいですが、1行で言えばそういう事です。今まで(Springに)無かったのが不思議なくらいですね。 作者はPOJOs IN ACTIONの著者Chris Richardson氏。 では、早速使ってみます。 基サンプル まず下記サイトからダウンロード。 Arid POJOsのWebサイト Guiceに続きGoogle Codeです。ちなみにオープンソースなホストではCodehausが一番尖ったイメージでかっこ良いと思います。私の中で。どうでも良いですね。 今回試すサンプルのパッケージ構成 sample.arid SimpleBootStrap : 起動クラス SimpleClient : サービス呼び出し元 sample.arid.service SimpleService : サービスインタフェース SimpleServiceImple : サービス実装 実装の中身は例に

    SpringFrameworkで命名規約ベースの設定を実現するArid POJOs - あるまに
  • 国際化プログラミングの常識 (1/3):プログラマーの常識をJavaで身につける(5) - @IT

    連載は、Java言語やその文法は一通り理解しているが、「プログラマー」としては初心者、という方を対象とします。Javaコアパッケージを掘り下げることにより「プログラマーの常識」を身に付けられるように話を進めていきます。今回は、「国際化プログラミング」について。国際化なんて自分には関係ないと思っていませんか? 実は身近な存在で、プログラムの基となる知識も含んでいます。 今回は、「国際化プログラミング」に関する常識をJavaで身に付けていきます。国際化プログラミングと聞いて、いまひとつピンと来ない人もいるでしょう。実際には、国際化プログラミングは私たちの身近にあるものなのです。 そのうえ、国際化プログラミングの中に、ソフトウェアを開発するための基的なノウハウの多くも含まれています。幸いJava言語では、国際化プログラミングのためのAPIが一通り提供されています。Java言語のAPIを通じ

    国際化プログラミングの常識 (1/3):プログラマーの常識をJavaで身につける(5) - @IT
  • プログラマの思索: RubyよりもJavaが好きな理由

    最近、Ruby関西に行ってRubyの勢いを感じている。 そんな時に、Javaの最近の動きを聞く機会があった。 Java6やSeasarの話を聞くと、JavaがC#やRailsの影響を受けているように聞こえた。 でも、話しているうちに、「やっぱりRubyよりもJavaが好きなんだ」と気づいた。 その理由は、「JUnitのようなテスト駆動ツールが揃っている」点に尽きる。 そこで「テスト駆動の観点から眺めたJavaの利点とプログラミング思想」について考察してみる。 【1】テストを意識するとメソッドの行数が自然に短くなる プログラミング初心者のプログラムを見ると、行数がやたらと長く、長いプログラムを書き上げた後からデバッグし始める。 だから、いつまで経っても動かない。 プログラミング中級者になると、行数は長いままだが、少しずつ書いてはプリント出力してデバッグで動作を確認し始める。 この

  • T.Teradaの日記 - DeXSSを試した

    DeXSSはJavaのアンチXSSライブラリです。掲示板やWebメールなどのアプリで、HTMLタグを許容しながら、JavaScriptを除去したい場面で使用します。 XSS攻撃対策用のライブラリ - DeXSS 1.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル DeXSS -- Java program for removing JavaScript from HTML(DeXSS開発者のページ) ちょっと触ってみました。 概要 以下のようなシンプルな処理をします。 ・TagSoupでParse ・正規表現でHTML要素/属性をフィルタ プログラムは実質数百行程度しかありません。 問題点 ソースを見たり、実際に使ってみると多くの欠陥が目に付きます。 ブラックリスト まず最大の問題は、ホワイトリスト方式ではないことです。要素/属性名/属性値は、定義された正規表現(ブラックリスト)でフ

    T.Teradaの日記 - DeXSSを試した
  • http://www.itarchitect.jp/methodology_and_design/-/50609-2.html

  • ひがやすを blog - [Apollo]システムのデフォルトのcharset

    システムのデフォルトのcharsetは、File.systemCharsetで取得することができます。このcharsetは、FileStream#writeMultiByte()やreadMultiByte()で指定します。私のマシンでは、 csshiftjisと表示されました。 ファイルシステムをツリー上に表示させたい場合、FileSystemTreeコンポーネントを使います。どのディレクトリを表示させるのかは、directoryプロパティにFileオブジェクトで指定します。directoryプロパティを指定しない場合は、全ファイルシステムが表示されます。デスクトップを表示させるサンプルは次のようになります。 <mx:ApolloApplication xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" creationComplete="initApp(

    ひがやすを blog - [Apollo]システムのデフォルトのcharset
  • ひがやすを blog - [Apollo]システムのデフォルトのcharset

    システムのデフォルトのcharsetは、File.systemCharsetで取得することができます。このcharsetは、FileStream#writeMultiByte()やreadMultiByte()で指定します。私のマシンでは、 csshiftjisと表示されました。 ファイルシステムをツリー上に表示させたい場合、FileSystemTreeコンポーネントを使います。どのディレクトリを表示させるのかは、directoryプロパティにFileオブジェクトで指定します。directoryプロパティを指定しない場合は、全ファイルシステムが表示されます。デスクトップを表示させるサンプルは次のようになります。 <mx:ApolloApplication xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" creationComplete="initApp(

    ひがやすを blog - [Apollo]システムのデフォルトのcharset
  • ひがやすを blog - [Apollo]システムのデフォルトのcharset

    システムのデフォルトのcharsetは、File.systemCharsetで取得することができます。このcharsetは、FileStream#writeMultiByte()やreadMultiByte()で指定します。私のマシンでは、 csshiftjisと表示されました。 ファイルシステムをツリー上に表示させたい場合、FileSystemTreeコンポーネントを使います。どのディレクトリを表示させるのかは、directoryプロパティにFileオブジェクトで指定します。directoryプロパティを指定しない場合は、全ファイルシステムが表示されます。デスクトップを表示させるサンプルは次のようになります。 <mx:ApolloApplication xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" creationComplete="initApp(

    ひがやすを blog - [Apollo]システムのデフォルトのcharset
  • ひがやすを blog - [Apollo]システムのデフォルトのcharset

    システムのデフォルトのcharsetは、File.systemCharsetで取得することができます。このcharsetは、FileStream#writeMultiByte()やreadMultiByte()で指定します。私のマシンでは、 csshiftjisと表示されました。 ファイルシステムをツリー上に表示させたい場合、FileSystemTreeコンポーネントを使います。どのディレクトリを表示させるのかは、directoryプロパティにFileオブジェクトで指定します。directoryプロパティを指定しない場合は、全ファイルシステムが表示されます。デスクトップを表示させるサンプルは次のようになります。 <mx:ApolloApplication xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" creationComplete="initApp(

    ひがやすを blog - [Apollo]システムのデフォルトのcharset
  • ひがやすを blog - [Apollo]システムのデフォルトのcharset

    システムのデフォルトのcharsetは、File.systemCharsetで取得することができます。このcharsetは、FileStream#writeMultiByte()やreadMultiByte()で指定します。私のマシンでは、 csshiftjisと表示されました。 ファイルシステムをツリー上に表示させたい場合、FileSystemTreeコンポーネントを使います。どのディレクトリを表示させるのかは、directoryプロパティにFileオブジェクトで指定します。directoryプロパティを指定しない場合は、全ファイルシステムが表示されます。デスクトップを表示させるサンプルは次のようになります。 <mx:ApolloApplication xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" creationComplete="initApp(

    ひがやすを blog - [Apollo]システムのデフォルトのcharset
  • OZACC.blog: 栗焼酎 ダバダ火振

    Goods | 栗焼酎 ダバダ火振 【楽天市場】栗焼酎 無手無冠ダバダ火振 1800ml:旨い地酒&焼酎 「酒味の店」 僕が一番好きな焼酎。というかこれ以外で美味しい焼酎の銘柄を知らない。 が、去年の夏頃に入手できて以来、売ってる店を見かけなくなった。あまりに売ってないので通販で買おうと調べてみたら、ネットショップでも売り切れ。蔵元の姉妹店のネットショップでもやっぱり売り切れ。 倍の値段くらいで売ってるところはあったけど。 プクー

  • ActionScript3 でネームスペース使ったキーイベント監視ユーティリティ作りました - 2nd life (移転しました)

    AS3 のキーイベント監視でなんかいい方法ないかなー、と考えていたら良い方法が思いついたので実装してみた、らかなり便利な気がするので公開してみます。 http://github.com/hotchpotch/as3rails2u/tree/master 通常のキーイベントの監視では addEventListener(KeyboardEvent.KEY_DOWN, func) で関数を登録して switch で event.keyCode 判別して Shift が押されてるか Ctrl が押されてるかによって云々、でかなりめんどくさいです。でもこの KeyTypeListener を使うと驚き300%(当社比)の方法でキーイベントを定義できます。 // 読み込んで import com.rails2u.utils.KeyTypeListener; import com.rails2u.uti

    ActionScript3 でネームスペース使ったキーイベント監視ユーティリティ作りました - 2nd life (移転しました)