タグ

javaとrubyに関するfivefourtyのブックマーク (39)

  • 「問題 VS. 私たち」で考える人たち - アンカテ

    JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド 訳者の角谷さんから献をいただいて(ありがとうございます)から、ずっと迷っていたことがある。私は、gem戦記というサブブログを書いていて、純粋に技術的なことはそちらに書くようにしている。このについて何か書く時、そちらに書くかここに書くかをずっと悩んでいた。 アクセス数は圧倒的にこちらの方が多いので、なるべくならこちらに書きたいが、こちらは技術者でない読者も多いので、どうしたものか迷いながら読んでいた。 中身は評判通り大変よいだと思うが、内容的にはやはりほぼソフトウエア開発の話に終始していて、これはやはり「gem戦記」向けだなと思いながら、Bruce Tate氏の文を読み終えた。 ところが、ところがである。 「訳者あとがき」の中で、まさに「アンカテ」向きの素材を発見してしまった。 書のアイディアを手掛りにRubyを導入するに

    「問題 VS. 私たち」で考える人たち - アンカテ
  • Matzにっき(2007-05-14)

    << 2007/05/ 1 1. [Ruby] ITmedia エンタープライズ:刑務作業でRuby、世界初の受刑者によるソフトウェア開発 2. [Ruby] MS、「Silverlight」を複数プラットフォーム対応へ - CNET Japan 3. お客様 4. [Ruby] Calling Erlang from Ruby (Teaser) 2 1. [言語] random-state.net / Method Cache Hacking (May 1st 2007) 2. ICFP Programming Contest 2007 3. 「働く」って何だっけ?日の労働観を再考せよ (新日的経営の姿):NBonline(日経ビジネス オンライン) 3 1. [原稿] 日経Linux 2007年7月号 2. [言語] The World of Hello World 3. [言語]

    fivefourty
    fivefourty 2007/05/22
    条件反射?なぜそんなにネガティブ反応?
  • 「本家Rubyより速い」、JRuby開発者に聞く ― @IT

    2007/05/10 PythonRubyといった動的言語が人気だが、サン・マイクロシステムズは、そうした動きをJavaテクノロジに採り入れつつある。もともとのPythonRubyはCで実装されているが、Javaによる実装である「Jython」や「JRuby」といった処理系が存在する。Ruby向けに書かれたコードはJVM上で稼働するJRubyでも動作する。同様に、Rubyブームの火付け役となった感もある「Ruby on Rails」(RoR)で構築されたサイトであっても、かなり高い互換性でJRuby上で動作するという。米国サンフランシスコで開催中のJavaOneで、JRubyプロジェクトの中心人物に話を聞いた。 Ruby on RailsもJVM上で稼働 現在、JRubyは6人のコア・コミッターと30~35人のコミュニティメンバーによって開発が進められている。6人のコア・コミッターのう

  • 【Rails関西】軽量の人は繊細な人を兼ねる~JavaからRubyへ - プログラマの思索

    今日のRails関西に行ってきた。 artonさんという大物有名人の講演も聞けて、ワクワクする勉強会だった。 その感想を書いてみる。 【1】Javaはクールな言語だった artonさんは「Javaも好きです」と言っていた。 Javaは元々こんな特徴があって、10年前はクールな言語と言われていた。 つまり、Javaはインターネットを意識した初めてのプログラミング言語だった。 ・仮想マシン(JVM)の上で動く ・バイトコードで読める ・ガベージコレクションがある ・移動コード(セキュリティ機構)を持つ つまり、リモートホストからローカルホストへ転送され実行される機構を持つ 【2】Javaは現代のCobol~業務アプリは繊細な作り でも、実際の現場では、Javaで業務アプリを作っても、やっぱり業務アプリは壊れやすい。 そして、広範囲に膨大に使われて、Javaが全てを解決したとはとても言えない現状

    【Rails関西】軽量の人は繊細な人を兼ねる~JavaからRubyへ - プログラマの思索
  • プログラマの思索: RubyよりもJavaが好きな理由

    最近、Ruby関西に行ってRubyの勢いを感じている。 そんな時に、Javaの最近の動きを聞く機会があった。 Java6やSeasarの話を聞くと、JavaがC#やRailsの影響を受けているように聞こえた。 でも、話しているうちに、「やっぱりRubyよりもJavaが好きなんだ」と気づいた。 その理由は、「JUnitのようなテスト駆動ツールが揃っている」点に尽きる。 そこで「テスト駆動の観点から眺めたJavaの利点とプログラミング思想」について考察してみる。 【1】テストを意識するとメソッドの行数が自然に短くなる プログラミング初心者のプログラムを見ると、行数がやたらと長く、長いプログラムを書き上げた後からデバッグし始める。 だから、いつまで経っても動かない。 プログラミング中級者になると、行数は長いままだが、少しずつ書いてはプリント出力してデバッグで動作を確認し始める。 この

  • 性能が40%改善 - JRuby 0.9.9がリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The JRuby Communityは23日(米国時間)、JRubyの最新版となる「JRuby 0.9.9」を公開した。JRubyはJavaで開発されたRuby実行プラットフォーム。JavaからRubyスクリプトを実行できるほか、RubyスクリプトからJava APIを活用できる。 0.9.9は、Rubyとの互換性確保などに力を入れて開発された安定性改善版。主な修正点は以下のとおり。 0.9.8と比較した場合、YARVベンチマークによる測定結果が40%改善 String、Array、Hashの互換性とパフォーマンスを向上させるためのオーバーホールを実施 YAMLおよびMarshallingに関する多くの問題を修正 これまで明らかになっていたJavaインテグレーションに関する問題を修正 MephistoやGoldbergといったRuby on Rails関連のアプリケーションが動作するよう

  • JavaからRubyへ——マネージャのための実践移行ガイド - 世界線航跡蔵

    Bruce Tateの"From Java to Ruby"を角谷さんが翻訳なさった『 JavaからRubyへ 』、献いただいたので感想など。 この著者で、この訳者というのが既に魅力的な。2人ともJavaに詳しいRuby使いであるということが。 Bruce Tateは『 EJBアンチパターン 』や『 軽快なJava 』の著者で、Javaの十分な経験があって、というか、「Javaから乗り換えるのを躊躇しても仕方がないだけの十分な経歴があって」 モノを言ってるし。 だからTateも文で繰り返し、Javaの実績と安定性に比べたRubyのリスクというのをきちんと評価していて、その上でどういうときはRubyを試した方が有利なのかを考えている。 レビューの波にはすっかり乗り遅れてしまったけれども、後発の特権で先行するレビューに言及すると、「みんなメタ読みしてるなー」と。 marsさん 、 誤解を

    JavaからRubyへ——マネージャのための実践移行ガイド - 世界線航跡蔵
  • 『JavaからRubyへ―マネージャのための実践移行ガイド』 - kuranukiの日記(移転しました)→ http://kuranuki.sonicgarden.jp

    注目の書籍、献頂きました。訳者の角谷さん、ありがとうございます。出遅れた感じはありますが、感想を。。。 まず、私の立場を再表明しておくと、元々はプログラマ出身ですが、数年間Javaのマネージャを経験した後、今は、Rubyを採用したWebのソフトウェアサービス開発のマネージャをしています。実際にこのに書かれているような実践移行を行ってきた立場での感想になりますね。 「マネージャのための」と銘打っているためか、Rubyのコードや技術的な説明を使わないで、Ruby導入の背中を押してくれる内容になっています。Javaを貶めるのでもなく、Rubyに熱中になってるだけの感じでもなく、わりと冷静なスタンスでリスクの分析をしている点は、マネージャとして安心して読めました。(かといって、全編にわたってRubyへの愛のようなものを感じるのは、訳者の力でしょうか) キャズムの向こう側にいるマネージャにとって

    『JavaからRubyへ―マネージャのための実践移行ガイド』 - kuranukiの日記(移転しました)→ http://kuranuki.sonicgarden.jp
  • かくたにのWiki - 『JavaからRubyへ』サポートページ

    ――蒼ざめたカヤックがやって来る(arton) 書誌情報 Bruce A. Tate 著 角谷 信太郎 訳 オライリー・ジャパン 発行 2007年04月21日 発売 216ページ 定価: 2,310円(税込) ISBN: 978-4-87311-320-3 原書: From Java To Ruby Amazon.co.jpで書を購入 増刷状況 2刷 (2007/05/01) 3刷 (2007/05/31) 4刷 (2008/01/07) 立ち読み オライリー・ジャパンの書のページ にて、見PDFとして「1章 はじめに」の全文を公開しています。 正誤表 こちらに反映されていないバグ報告は『JavaからRubyへ』バグ報告のページを参照してください。 2刷で修正されたバグ p16.「1.6 まとめ」: 誤 ● Railsは環境を統合することでJavaの陥った複雑性に対処している。・ 早

  • ひがやすを blog - JavaからRubyへ -

    http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20070417#1176813784の続き。 前回のエントリーでDIContainerが提供する機能で重要なのは AOP スコープ管理 で、IoCがDIContainerの敷居を高くしていると書きました。それでは、どうしたらよいのでしょうか。 必要なオブジェクトは、自分から取りにいけばよいのです。たとえば、AOPとスコープ管理を低要するFactoryクラスがあるとします。 public class Factory { public static T getInstance(Class<? extends T> type) { ... } }使うときには、次のように呼び出します。 Service service = Factory.getInstance(Serivice.class);このFactoryクラスを使ったときのC

    ひがやすを blog - JavaからRubyへ -
  • JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド

    JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド
  • 第5回 Ruby on Geronimoを試す【前編】

    第5回 Ruby on Geronimoを試す【前編】:Apacheの戦士Geronimoが持つ実力(1/2 ページ) Geronimoでオープンソースミドルウェアの柔軟な統合を実現できるなら、独自のミドルウェアも統合できるはず! 今回は、統合の実例として、近年注目を集めるRubyのランタイム環境をGeronimo上に統合してみます。 はじめに 今回はRuby on Geronimo(RoG)*と称し、近年注目を集めるRubyのランタイム環境をGeronimo上で動かしてみます。Javaの強みにリソース管理やセキュリティ管理能力を持つJ2EE環境が挙げられます。そのJ2EEコンテナであるGeronimoで基盤を固め、その上のアプリケーションをRubyで書いてみることに挑戦します。ここで用いる技術は広範におよびます。JavaやWebアプリケーションだけではないGeronimoの使い方に注目し

    第5回 Ruby on Geronimoを試す【前編】
  • Grails - The search is over.

    The Grails Framework repository is hosted by Artifactory Website hosting is provided by Pivotal YourKit supports Grails with its Java Profiler

  • 【特集】Java RubyのJRuby - EJBからSwingまでRubyからJavaを使い倒す (1) JRubyとは? (MYCOMジャーナル)

    JRubyとは、Javaで実装したRubyの処理系だ。オープンソースプロジェクトとして、Charles Nutter氏とThomas E Enebo氏を中心として開発が進んでいる。執筆時点での最新の安定版リリースは0.9.8、5月の"2007 JavaOne Conference"で1.0が正式にリリースされる予定だ。 まずは、JRubyの特徴を紹介しよう。 Rubyの言語仕様に準拠している: Ruby1.8.5を元に、一部未実装や問題がある機能もあるものの、言語仕様を非常に互換性高く実装している。またRubyの標準ライブラリやgems(Rubyのライブラリなどをインストールするためのツール)についてもほとんどが含まれており、Rubyのプログラムの多くがJRuby上で正常に動作する JVM上で動作する: JRuby自体は100%Javaで実装された処理系である。したがって、実行するためには

  • あなたがRoRを使わない10の理由に違和感を感じる幾多の理由 - moriyoshiの日記

    別に個人的にGREEでEthnaを使ってたから、とか藤さんと個人的に知り合いだからだとかそういう理由じゃなくても、ここでEthnaが引合いに出されるのはやっぱり違和感がある。だからあえて書く。勘違い君を増やしたくないので、ネタにマジレス。 EthnaってあのクソなStrutsの劣化コピーwwwwww -- Ethnaは確かに洗練されたフレームワークではない。それは誰しもそう思うだろう。実際に一緒に仕事をしていた同僚はみなRoRを引合いに出しては「なんでEthnaには○○がないの?」と言っていたように思う。でも、フレームワークって洗練されているか否かという観点で語るもんじゃない。現実世界の問題 (つまり案件一つ一つ) を、どうやって大勢でよってたかって解決するか、という解法に対するアプローチに過ぎないからだ。そして、いかなるアプローチでも現場の大多数が違和感を感じるならそれを選択するべきで

    あなたがRoRを使わない10の理由に違和感を感じる幾多の理由 - moriyoshiの日記
  • RubyやるならNetBeans - きしだのHatena

    Ruby on Railsプロジェクトのデモと、エディタでの補完とかのデモです。 インストールなども含めて、一番簡単にRailsが試せるのはNetBeansということになりそう。 データベースでJavaDB(Derby)が使えれば、ほんとに最短距離になりそうです。ネイティブRubyより楽そう。 サーバー落とすときに、プロセス殺してるのは、大目にみてやってください。Javaで動いてる(JRuby)ということを見せたかったのかも。 Two Demos: JRuby on Rails and Advanced Ruby Editing in NetBeans!

    RubyやるならNetBeans - きしだのHatena
  • "JRuby 0.9.8"登場 - 聞こえてくる1.0の足音 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The JRuby teamは5日(米国時間)、JRubyの最新版となる「JRuby 0.9.8」を公開した。JRubyはJavaで開発されたRuby実行プラットフォーム。JavaからRubyスクリプトを実行できるほか、Rubyスクリプトから Java APIを活用できる。0.9.8における主な改良点は次のとおり。 Ruby on Railsサポートのさらなる改善: Ruby on Railsユニットテストの98%以上が動作 Rubyクラスにおいて抽象Javaクラスを継承やメソッドのオーバーライドが実施可能に 新しいJavaプリミティブ配列シンタックスの導入 より正しく動作するように、そしてよりパフォーマンスが発揮できるようStringおよびNumericクラスの再実装を実施 ボトルネックになっている部分の回避が実施: これによって特定のIO処理において6.5倍の高速化処理を実現。以前のリ

  • http://d.hatena.ne.jp/authorNari/20070301

  • 「実践『JavaからRubyへ』

    ■1 "Revenge of the Normalsーーフツウの復讐" Matzの写真が超かっこいいTech総研の件のインタビュー(私はogijunの人の日記で知った)について、当人であるところのまつもとさんは「面白くない」と。 ぼくはこのインタビューを読んで、あらためてRubyistでよかったとおもいました。というか泣ける。その理由は「あとで書く」。 ■2 「実践『JavaからRubyへ』〜血があつい鉄道ならば/走りぬけてゆく汽車はいつかは心臓を通るだろう〜(Internal Edit.)」を開催してみた デブサミのセッションはむしろ、社内の人に聞いてもらうべきだ!と思いたって開催するついでに、聞き損ねた社外の人も呼んじゃおうという催し。社外ゲストが豪華だった。ちょっとこれは自分としてはありえないwww あまのりょーさん kdmsnrさん artonさん 須藤さん nekopさん 岩切さ

  • Javaの最新動向を見極める デブサミ2007 (1/2) - @IT

    Javaから見たデブサミ2007 今年の「Developers Summit(通称デブサミ)」は2月の14、15日に東京・目黒の目黒雅叙園にて開催された。今年は昨年までの5会場に加え、「コミュニティライブ!」と称したオフィシャルコミュニティによる30分間のミニライブ会場を特設し、ステージ数も6会場へと増えている。全体では、上記の「コミュニティライブ!」を含め、全部で80を超えるセッション(講演)が行われ、100人ほどのスピーカーが熱弁を振るった。 稿では、数あるセッションの中から記者が厳選して、Javaに関するものを中心にいくつかレポートしていく。 ■ 関連リンク Developers Summit 2007の開催概要 あのDukeがリンゴを射抜く? まず最初に紹介するのは、サン・マイクロシステムズ(以下、サン)の草薙昭彦氏によるReal-Time System For Javaについて