タグ

2008年10月24日のブックマーク (5件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):先生「なぜ給食が床に落ちてる?」 男児「給食中喋っちゃいけないんでしょ?先生おかしい」

    先生「なぜ給が床に落ちてる?」 男児「給中喋っちゃいけないんでしょ?先生おかしい」 1 名前: イ 投稿日:2008/10/24(金) 16:13:16.41 ID:xVs4HJ2K ?PLT 体罰:男性教諭、小2男児に 床に頭たたきつけ軽傷−−東松山大岡小 /埼玉 東松山市立大岡小(柳沢一喜校長)で15日の給中、2年生担任の男性教諭(56)が男児の発言に立腹して頭を床にたたきつけ、2針を縫う1週間の軽傷を負わせていたことが分かった。学校側は男児と保護者に謝罪し、23日には教諭を担任から外した。 市教委によると、教諭はべ始める際に床にメニューのいなりずしが落ちているのを発見。 「なぜ落ちているのか」とまわりの児童に尋ねると、男児から「給中はしゃべっちゃ いけないことになっている。先生おかしい」と言われた。 教諭は男児を落ちていた場所に連れて行き、「見ろ」と言いながら男児の頭を3回

    痛いニュース(ノ∀`):先生「なぜ給食が床に落ちてる?」 男児「給食中喋っちゃいけないんでしょ?先生おかしい」
    fjsk
    fjsk 2008/10/24
    子供のこの程度のへりくつに耐えられずによく教師ができてたね…。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    fjsk
    fjsk 2008/10/24
    アップデートできなくなるのはどうなったの?壁紙が黒くなるだけなんてやさしいねぇ。Microsoftは接続して無いよね、パソコンの方が接続してる。ちゃんと壁紙が黒くなるだけって教えてあげればいいのに。
  • 高級ブランドなどのニセモノ購入、52%が「仕方ない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    内閣府が23日発表した模倣品・海賊版に関する国民意識調査で、半数を超える52・4%が、高級ブランドや映画ソフトなどのニセモノの購入は、「仕方がない」と考えていることが分かった。 2年前の調査結果(45・2%)に比べて容認派が増えており、政府は啓発活動の見直しを迫られそうだ。 調査は今年9月、全国の20歳以上を対象に1770人から聞き取りで行った。ニセモノの購入を容認する理由としては「正規品より安い」「公然と売っている」「正規品にはないデザイン・仕様の品がある」が多かった。「購入すべきでない」との意見は、前回の47・4%から39・9%に減った。 政府は毎年、「模倣品・海賊版撲滅キャンペーン」を展開している。今回の調査で、こうした啓発活動を「知っていた」との回答は54・5%で、十分な効果が上がっていないことが判明した。

    fjsk
    fjsk 2008/10/24
    映画とかのコピーしたら一緒、なものとバッグ等のブランド品は分けて調査しようよ…。しかしそんなに見栄が張りたいのかねぇ。見栄でブランドを身につける人こそ格好悪いと思うんだが。
  • たった3クリックでPDFをWordに変換してくれるサイト : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    たった3クリックでPDFをWordに変換してくれるサイト : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    fjsk
    fjsk 2008/10/24
    やっぱり日本語はダメでした。↓日本語が通る版作れば喜ばれるよ、えがちゃん。えがちゃんにファイルを預けるのはセキュリティ的に敬遠されるかもしれんけど。
  • 【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】松下幸之助は生きていた:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    企業ブランドイメージは、商品そのものがまず大切なことは言うまでもないが、そこに、社員の資質、気質が強く影響するのだと痛感する出来事があった。 パソコンがある時故障した。故障するときは画面が突然真っ暗になって壊れるのだ、と、知人からは聞いていたが、これがそのことか、と血の気が引いた。緊急の重要なメールを打ち、送信する直前で壊れたのだった。 あわてて「お客様サービス」に電話した。修理には、宅配で送る方法と、直接センターに持っていく方法があると案内された。私は迷わず、持参を選択した。そこですぐ見てほしかったのだ。 ところがセンターに行ってみると、「ここは預かるだけで、ここから工場に運びます。ここで修理はしません」と窓口の女性が説明した。 「ここで見てもらえると思ったから持参した」と泣きそうに言うと、「緊急ならお客様サービスに電話して方法を相談してください」とその女性に勧められ、仕方なくそうするこ

    【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】松下幸之助は生きていた:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    fjsk
    fjsk 2008/10/24
    ↓皆遥さんがきらいなんですねぇ…。結局皆「何が書かれてるか」ではなく「誰が書くか」なんだなぁと。ホリエモンブログのコメント群と見比べてもそう思うね。