タグ

2014年4月14日のブックマーク (6件)

  • 「怒っている相手にほど微笑め」の真意とは:日経ビジネスオンライン

    遙から 「怒ったら負けやで」とは、長年働き続けてきた友人女性から私への助言だった。「怒っている相手にほどな」と続けた。 「微笑むんや」 そんな芸当できるか、と、鼻でフンッと息を吐いた私だった。私は自分自身の感覚ではかなり辛抱強く他人と接しているつもりだが、他人から言わせると「直球で相手に怒りを隠さない」タイプなのだという。自覚と他者評価とは不思議なほど合致しない。 昨今、働くベテラン女性が増え、そういう女性たちと共に仕事をする機会も増えた。彼女たちに総じて感じることは…。 直球の怒りは、しんどい ずいぶん直球で怒るのだなぁ、ということ。ちょっと前まで自分が言われていたことだ。 それぞれの女性たちに言い分がある。自信と確信に満ちた背景からくるピュアな怒りゆえに、その多くが“断定系”の表現になりがちだ。「それは〇△□ということなんです!」と語気が荒かったりもする。それを若さと意欲という解釈もで

    「怒っている相手にほど微笑め」の真意とは:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2014/04/14
    それをここで明かしたらアカンのやないか…?
  • 週刊ダイヤモンドを黙って3年読めば、経済や投資がわかるように!新卒ビジネスマンや大学生などの初心者におすすめの経済誌です。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    週刊ダイヤモンドを黙って3年読めば、経済や投資がわかるように!新卒ビジネスマンや大学生などの初心者におすすめの経済誌です。 - クレジットカードの読みもの
    fjsk
    fjsk 2014/04/14
    だから週刊ダイヤモンドと東洋経済っていわゆる3流経済紙扱いなんだってば。ゲンダイとか夕刊フジで政治を学ぶようなもんなんだよ。
  • プレゼンテーション - hitode909の日記

    プレゼン自分ではすべったことないから得意だと思ってるのでいつも気をつけてることをシェアします。これさえ守ればすべらないのだから楽。 目次 目次 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 箇条書きせず一行ずつページを分ける 絵をでかくする 新しいページ作ったらデフォルトのパーツを全部消す 先に言う 意見や疑問を述べる スターウォーズエピソード4を見る 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 聴衆は懇親会のことしか考えてないので、とりあえず最初におもしろい話をして、注意を引きつけるとよい。つかみはこれでオッケーだって言えればよいくらいの面白い話をしましょう。よくある技術ブログとか、技術雑誌だと、こんにちは、最近温泉に行って心身共にリフレッシュしました、ヒトデです、とか書いてあるけど、そんなの読んで喜ぶ人が人と家族と親類以外にこの世にいたらおかしいから、そういうのじゃないとよい。 箇条書きせず一行ず

    プレゼンテーション - hitode909の日記
    fjsk
    fjsk 2014/04/14
    これ対外大人数向けだからね。社内の上司に説明するとか、発表資料を印刷して手元にも配るタイプの会議でやっちゃだめな話だからね。
  • (情報系の)大学の学生はとても貴重な経験をしていることに気づかず、情報系でないプログラマー(僕)は情報系の学問的知識を、いつか求めるということ - nobkzのブログ

    どもです、nobkzです。昔からずっと考えていることを、うだうだ書きます。 「Prologなんて何でやるんだ!!!」 とある情報系の学生のつぶやきでした。僕は衝撃を受けました。 情報系の人間じゃない僕 ぼくは、福岡のIT系の勉強会に足をよく運び、また主催として開催したりしています。Technical RockstarsにCTOとして就任し、FLOWer言語をTechnical Rockstarsで開発しています。そしていまでは近日中に公開予定のBaaSを開発中であって、LispやHaskell、Prologなどを書いてたりしています。一日中プログラミングの事を考えて生活しています。 そのせいか、他人にはどうも僕が完全に情報系の人間の様に見られるようです。そして、大学では情報系の学部なんだろうと、小さいころからやって来たのだろうと。 しかし、実際は違うのです。僕は九州大学芸術工学部音響設計学

    (情報系の)大学の学生はとても貴重な経験をしていることに気づかず、情報系でないプログラマー(僕)は情報系の学問的知識を、いつか求めるということ - nobkzのブログ
    fjsk
    fjsk 2014/04/14
    どんな大学だってそんなに皆が「意識高い」層じゃないでしょうが…というだけの話でしょ。Fランの情報系なんて、ブラウザの操作で「わかりませーん」と言ってのけた猛者がおるからの。
  • 遍路道に「気持ち悪いシール」がはられていたという差別問題 - 法華狼の日記

    先日から共同通信をはじめとした各紙が伝えている。 http://www.47news.jp/47topics/e/252441.php 貼り紙は「日の遍路道を守ろう会」の名で、「最近、礼儀しらずな朝鮮人達が、気持ち悪いシールを、四国中に貼り回っています。『日の遍路道』を守る為、見つけ次第、はがしましょう」と記載されていた。 霊場会は昨年12月、お遍路の魅力を伝える「 先達 (せんだつ) 」に外国人女性として初めて韓国人の 崔象喜 (チェ・サンヒ) さん(38)を公認。崔さんは外国人が迷わないようステッカーを貼る活動をしており、貼り紙はこうした行為を踏まえて中傷しているとみられる。 ∧_∧ ペリリ_____ (,,・ω・) |ハングルはがせ| ⊂/   ノつ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ し―-J    おう気持ち悪いシールは剥がさんとな ∧_∧ ⊂(,,・ω・)  じゃあ隗より始めたるわ! /   

    遍路道に「気持ち悪いシール」がはられていたという差別問題 - 法華狼の日記
    fjsk
    fjsk 2014/04/14
    「身勝手な行動に不快を感じる地元民の気持ち」と地元民でもなんでもないだろう人間が語るという…。
  • 捕鯨問題~クジラ・クリッピング──捕鯨問題ブログ: ICJ敗訴の決め手は水産庁長官の自爆発言──国際裁判史上に汚名を刻み込まれた捕鯨ニッポン

    ◇ICJ敗訴の決め手は水産庁長官の自爆発言──国際裁判史上に汚名を刻み込まれた捕鯨ニッポン ■JUDGMENT|WHALING IN THE ANTARCTIC (AUSTRALIA v. JAPAN: NEW ZEALAND INTERVENING) http://www.icj-cij.org/docket/files/148/18162.pdf 国際司法裁判所(ICJ)の調査捕鯨訴訟、筆者も政府関係者に倣って判決文を精査しているところですが、読めば読むほど日側に不利なことが明らかになってきた感じ。 例えば、ICJが認めているのは、国際捕鯨取締条約(ICRW)8条に書かれた定義上の調査捕鯨のみで、第一期のJARPAについては件の争点ではないと判断を完全に保留しています。双方の言い分を一応紹介したうえで、「今回の件とは関係ないから、あんたたちの意見の不一致にコートは取り合わないよ」と

    fjsk
    fjsk 2014/04/14
    全体的な主張はよくわかるんだけど、唐突にイルカの話が出てきて「イルカ猟も国際条約野観点から問題があることは明らか」とか言われると、急に読む気がなえるのよね…