タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (282)

  • 大田区が「Airbnb条例」制定へ、民泊は変わるのか:日経ビジネスオンライン

    大田区は、個人宅を有料で貸し出す「民泊」について新たな条例を制定することを発表した。年内の条例制定を目指し、決まれば東京都内では初となる広く民泊を許可する条例制定となる。制定後は「国との連携を経て、速やかに施行できるようにしたい」(松原忠義大田区長)。Airbnbといった個人の自宅を有料で貸し出すサービスが拡張している今、ようやく国内でも対応に動き出す自治体が出てきた。 現在、個人が自宅を有料で旅行者などに貸し出す場合、日の旅館業法に照らし合わせると違法となるという見方が多い。自宅に有料で旅行者などを宿泊させることが「営業行為」と見なされれば、届け出が必要なだけでなく、一般のホテルなどと同様消防法や建築基準法などに照らし合わせた設備等の基準をクリアしなければならない。 一方、インバウンド需要の増加などで国内のホテルは逼迫状態。国はこうした状況を鑑み、一定の条件下のもと「民泊」を許可できる

    大田区が「Airbnb条例」制定へ、民泊は変わるのか:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/10/22
    もう少し現実的な規制をかけた上で許可するのがいいと思うけど。少なくとも集合住宅では他住民の許可も必要としないといけないんじゃないかな。んで、この許可がなければ違法で刑事罰、ときちんと線を引かないと。
  • 南京事件「世界記憶遺産登録」の教訓:日経ビジネスオンライン

    国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に中国が申請していた旧日軍による南京事件に関する資料11点が登録された。同時に申請された「従軍慰安婦」に関する資料の登録は却下された。これは日にとっては、かなり大きな外交的失点であるし、中国の国連外交の底力を見せつけられた、といっていいだろう。今後の日中関係にも大いに影響すると思われるので、今回は中国側の立場と思惑を中心に、このテーマに日はどう対処していけばよいのか、を考えてみたい。 新華社「中国の申請が成功」 中国国営新華社通信はこう報じている。 「中国の申請が成功し、"南京大虐殺公文書(中国語で档案)"が正式に国連世界記憶遺産に登録された。現地時間の9日夜、パリのユネスコ部が2015年の世界記憶遺産登録リストを公表し、新たに登録された47項目の中に"南京大虐殺公文書"の名前があった。同時に日軍の強制慰安婦関連資料は残念ながら落選し

    南京事件「世界記憶遺産登録」の教訓:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/10/22
    なんも言っとらんに等しい文ね。題材的に触れないといけないけど…という中で何を言いたいのかよくわからん文になってる。
  • 「多少つらくても若返りを止めない」:日経ビジネスオンライン

    富士重工業の社長、吉永泰之は、経営企画の仕事が長いのだが、「現場育ち」を自任している。入社して5年間、工場勤務と自動車セールマンを経験しており、「あれがものを考える原点になっています」と語る。 入社した1977年は石油ショックの後で、事務系の大卒採用は9人しかいなかった。全員、まず工場に入る。半年は生産現場で実習である。それから工場の総務や経理などに配属される。 フォークリフトで部品を運び続ける日々 吉永は当時エンジンやトランスミッションを生産していた東京の三鷹製作所に入った。組み立てラインでの実習は、受け持つ工程が毎日変わった。「日替わりで初めての仕事をやるのですから大変でした」と振り返る。9月30日、10月からの正式な配属先の辞令をもらった。 「生産部工務課」である。どんな仕事か尋ねたら、「フォークリフトの運転手をやってくれ」である。想像もしたことのない仕事で、「いやあ、びっくりしまし

    「多少つらくても若返りを止めない」:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/10/17
    これは…なんか凄いわ…
  • 難民支援の実績を台無しにした安倍首相の「あの」一言:日経ビジネスオンライン

    幼子を連れ一家で命からがら逃げてくる大量の難民。その様子を報じ続けている世界のメディアを通じて発信される日のメッセージとして、当にそれは意図したものであり、かつ、ふさわしいものだったのでしょうか。 実際に何をどう伝えていたのかを細かく見ていくと、受け止め方に大きなギャップを生む表現の存在にたどり着きました。今回はこの問題をいつものように動画を見ながら、考えてみたいと思います。 ネット動画はアイデアの宝庫、それでは今週もいってみましょう。 伝えられるメッセージの内外格差 日時間9月30日朝、NHKがニューヨークから生中継もした安倍首相の記者会見。そこで外国人記者による質問への答えに、大きな注目が集まりました。 国際メディアはこれについて、 「安倍首相:日は難民支援の用意はあるが、受け入れはしない」(ワシントンポスト/AP通信) 「安倍首相、日はシリア難民受け入れより国内問題の解決が

    難民支援の実績を台無しにした安倍首相の「あの」一言:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/10/02
    「日本社会はまだ異文化を受け入れる準備が整っていない、現時点では資金援助」という意味で、女性活用とかそういう多様性に言及するならよかったんだけどね。「人口問題として申し上げれば」が徹底的にダメ。
  • 民主主義って何だ!:日経ビジネスオンライン

    9月15日、午後7時。シニア記者は彼に会うために、ここへきた。 「自由と民主主義のための学生緊急行動」(SEALDs=シールズ)の中心メンバー、奥田愛基(あき)さん。明治学院大学の4年生である。 この日、奥田さんは参院平和安全法制特別委員会の安全保障関連法案に関する中央公聴会に公述人として出席した。 大阪大学大学院法学研究科教授の坂元一哉氏、元最高裁判所判事の濱田邦夫氏、政策研究大学院大学長の白石隆氏、慶応大学名誉教授の小林節氏、名古屋大学名誉教授の松井芳郎氏といった著名な学者、弁護士の列に加えられた奥田さんは、いつもよりかなり畏まっていた。 茶色の髪を黒く染め直し、整髪料でカチッと固めた2ブロック。服装もシールズのロゴが入ったいつものTシャツではなく、濃紺の細身のスーツに白いシャツだった。 奥田さんは民主党の蓮舫議員などの質問を受け、公聴会で堂々と持論を述べた。 「国会前の巨大な群像の中

    民主主義って何だ!:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/09/30
    シニア記者とか言って馬鹿っぽいバナーなんだけど、バランス感覚と切り込む感じはかなりまっとうなのよね。そうおっしゃる感覚は理解できる。戦略として行っているのはわかるんだけど、副作用としての反応もあるので
  • 「65歳定年」をやめれば企業は伸びる:日経ビジネスオンライン

    現在の日には、65歳以上の人が約3200万人いるらしい。そのうち就業者は700万人だという。700万人もの高齢者が就業者だというデータを見て、がんばっておられる高齢者が多いと思ったのと同時に、2500万人もの高齢者が働かないで生活しているということに驚いた。その中には、「元気だから」「もっとお金がほしいから」「人や社会の役に立ちたいから」といった理由で働きたいと思っている高齢者もたくさんいるに違いない。 退職は自らの能動的な選択であるべき 先日、アメリカ人の友人と話をしていたときに、「65才に達したら定年退職しなくてはいけないことについてどう思うか」と聞いてみた。友人は、「別に構わないのでは。自分はもっと早くリタイアしたい」という回答だった。 そこで次に、「自分の意思でリタイアするのとは違う。65才になっても働き続けたいのに、会社から年齢ゆえに一律に解雇される。それをアメリカ政府が認めた

    「65歳定年」をやめれば企業は伸びる:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/09/30
    いや、100%成果主義にしきれず、年功序列が残ってる中では定年撤廃は無理だし、法律で云々ってのは悪手じゃないの。年功序列で入社した人バブル以前の社員が淘汰されたころに変わっていく感じだと思われる。
  • 「女子に好かれるおっさん」の100%方程式:日経ビジネスオンライン

    相談 女性社員との関わり方が悩ましいです。上司としてコミュニケーションをしっかり取らねばと考えつつ、こちらが思いもかけないようなことでセクハラ、パワハラ騒動になった例なども耳にする昨今、楽しくお酒を飲みながら、いろいろ話をして、といったことは難しいご時世なのでしょうか。(50代男性) 遙から 「我々おっさんはどうしても女の子が好き。もうこれはどうしようもない」とある芸人さんが性的事件についてテレビでコメントしていた。それを聞き、20代からセクハラもモラハラも経験した私が思ったのは、だからおっさん嫌なのよね、じゃなく、つくづく「おっさんという生き物は、ある程度までは愛おしい生き物なのかもしれない」ということだ。もちろんセクハラ、パワハラ、モラハラを省いて、だが。 右斜め後ろから 先日、甲子園球場で阪神ヤクルト戦を観戦した。観客5万人のうち推定4万9000人強が阪神ファンだ。その日、前の席で

    「女子に好かれるおっさん」の100%方程式:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/09/29
    まぁこれはわかる話で。わかる話にはブクマはされないということがよくわかるこの一覧。
  • ヘビメタ再来、日本発・世界のアイドル「ベビーメタル」:日経ビジネスオンライン

    「BABYMETAL(ベビーメタル)」というグループをご存じだろうか。17歳のSU-METAL(中元すず香)、16歳のYUIMETAL(水野由結)、MOAMETAL(菊地最愛)という3人の女性から成る。「アイドル」「カワイイ」といった日発の文化と、欧米を中心に世界的に根強い人気を集める音楽ジャンル「ヘビーメタル」との「融合」をコンセプトに2010年に結成された。 実はこのベビーメタルは、今、世界の音楽シーンで最も注目を集めている日音楽グループなのである。パフォーマンスのレベルの高さやコンセプトの斬新さが高く評価されており、特に海外では「アイドル」という枠組みでは捉えられなくなっている。その人気の秘密を探ると、日文化の輸出、いわゆるクール・ジャパンの新しい可能性が見えてくるように思う。 ベビーメタルは2014年に無料動画サイト「YouTube」に配信された楽曲「ギミチョコ!!(Gim

    ヘビメタ再来、日本発・世界のアイドル「ベビーメタル」:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/09/24
    日経ビジネスオンラインはこういう「記者の趣味」が合致した記事がもっとも輝くと思う…
  • 日本のクルマがダサく見えるのは、「構造」をデザインできないから:日経ビジネスオンライン

    佐藤卓(さとう・たく) グラフィックデザイナー 1979年東京藝術大学デザイン科卒業、1981年同大学院修了、電通を経て、1984年佐藤卓デザイン事務所設立。「ニッカ・ピュアモルト」の商品開発から始まり、「ロッテ キシリトールガム」「明治おいしい牛乳」などの商品デザイン、「PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」のグラフィックデザイン、「金沢21世紀美術館」「国立科学博物館」「全国高校野球選手権大会」等のシンボルマークを手掛ける。 また、NHK Eテレ「にほんごであそぼ」アートディレクター、「デザインあ」総合指導、21_21 DESIGN SIGHTディレクターを務めるなど 多岐に渡って活動。著書、展覧会も多数。(写真:鈴木愛子、以下同) 川島:前回は、デザインとは、商品の外見の「意匠」だけじゃなく、商品の骨格にあたる「構造」をつくることなんだ、というお話を伺いました。それで

    日本のクルマがダサく見えるのは、「構造」をデザインできないから:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/09/24
    全価格帯を扱うのに「ブランドイメージ」を確立できるのか/トヨタの組織図は経営は?本当に"デザイン"で説明できる?/とか。言いたいことがあるのはわかるが、ちょっと雑よね。
  • マイナンバーは自虐の番号:日経ビジネスオンライン

    財務省がまとめた「軽減税率」案の内容が明らかになった。 新聞の記事を読んで、ちょっと茫然としている。 あまりにもバカげて見えるからだ。 もし財務省が、気でこのプランを実行するつもりでいるのだとしたら、彼らの現実感覚は、かなり致命的にズレていると申し上げなければならない。 あるいは、一連の記事は、いわゆる「観測気球」であるのかもしれない。というよりも、今回の「案」は、消費税率についての実際の運用を、財務省が想定している最終的な落としどころに落着させるための、とりあえずのブラフなのかもしれない。つまりこれは「見せ金」なのだ。いくらなんでも、まさかこのまま実行するつもりのガチな計画ではないはずだ、と、そういうふうに解釈しないとこちらの理解が追いつかない。 念の為に、「財務省案」の概要を説明しておく。 軽減税率の対象となる品目は、基的に、外サービスを含む「酒類を除くすべての飲料と料品」とい

    マイナンバーは自虐の番号:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/09/11
    なぜかたくなに給付付き税額控除を選択しないのだろうと思う。たぶん財務省は極力還付したくないんだろうなぁ…。
  • 上海の画家たちは終戦直後に何を描いたか:日経ビジネスオンライン

    戦後70年を迎えるのに合わせ、7月28日から31日までの4日間、東京都内の憲政記念館と明治記念館である絵画展が開催された。「『平和は福』 中国名家絵画展」と題したこの展覧会で展示されたのは、中国・上海で活躍していた35人の画家が1945年の終戦直後から47年までの間に描いた絵画45点。中国の著名画家が、平和が戻ってきた喜びをテーマに複数の画家に制作を呼びかけた作品だという。 この展覧会の開催に合わせて、衆参国会議員が議員連盟「日中友好文化交流促進日委員会」を設立。会長には今年5月の3000人の訪中団を率いた二階俊博・自由民主党総務会長が就任した。7月29日に憲政記念館で行われた同委員会の設立総会では、二階氏のほか、大島理森・衆院議長や山口那津男・公明党代表、中国の程永華・駐日大使らが出席した。 2012年秋以降、悪化していた日中関係は、昨年11月に安倍晋三首相と中国の習近平国家主席による

    上海の画家たちは終戦直後に何を描いたか:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/08/10
    「5000年と言われる歴史」まで話を広げちゃうと「中国が他国を侵略したことがあったでしょうか」の質問に対しては「いやいや…」という返事になりますがな…
  • 【5】男は必ず浮気をする。それを隠し通すのが優しさだ:日経ビジネスオンライン

    浮気をしない男の見分け方を教えてください Q シマジさん、前回の回答を読みました。奥さんがいらっしゃるのにほかの女性と恋に落ちたのですね。まあ「プレイボーイ」の看板を背負ってモテない男では洒落になりませんから、いいでしょう。 でも、私は絶対に浮気をしない男と結婚します。私の父も浮気性で、母の苦労を見てきましたから。さて、ここで問題は浮気をしない男をどう見分けるかです。こういうことは反面教師に聞くのが一番だと思い、シマジさんに質問します。まさか父には聞けないし。ついでに、結婚後に浮気をさせない方法があったらそれも教えてください。文中、ご無礼の段はお許しください。 (30歳女性・出版社勤務) 浮気をしない男は絶対にいない シマジ 気の毒だが、相談者の願いは叶えられない。結婚した男は必ず浮気をする。絶対に浮気をしない男は絶対にいない。 アソシエ いきなり断言しますね。 シマジ 当のことを言った

    【5】男は必ず浮気をする。それを隠し通すのが優しさだ:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/08/10
    万に一つの例外以外は「出来ない」だけで「しない」わけではない、と。んじゃ私は「できない」方でいいや…。
  • 東芝事件に見る経営側の圧力、ホンダとサムスンの事例:日経ビジネスオンライン

    東芝の経営陣が多数引責辞任した事件は社会的にも大きな波紋を呼んでいる。経営トップ自らが社員に直接圧力をかけたことが経営陣の大辞任を招いたものだが、経営側からの圧力は企業を問わず大なり小なりあるのは事実だ。 7月21日の日経済新聞の1面のトップ見出しには、「東芝、組織的に利益操作」と報道されていた。2008年度から14年度の4~12月期まで、利益操作が1562億円あったとされてる。その結果として歴代社長の3人を始め、多くの役員が辞任するという前代未聞の内容である。 東芝のケースは、これまであまり例を見ないほどの事件である。当時、指示を受けた部下の対応もそれぞれであったろう。不服に思いつつも従わざるを得ずに相当なストレスを感じていた幹部も多かったことだろう。 強い圧力を不服と思い、上層部に進言した者も中にはいただろうが、いたとしたら更迭されていたことだろう。大方は、その圧力に屈して従い、

    東芝事件に見る経営側の圧力、ホンダとサムスンの事例:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/08/06
    いや、その土壌を聞いて「粉飾する子会社社長」が出てこないと思うのはなんでだ…
  • 「先生も生徒も数値で”仕分け”」 超効率主義で朽ちる学校:日経ビジネスオンライン

    「生活指導を担当することになりまして。……僕、あまり得意じゃないんですよね……」 30代前半の男性は、仕事を辞めた理由をこう答えた。彼は、ある地方都市の公立中学校の教師だった。中学のときの先生が、「人間は宇宙にあるガス(元素)と同じものでできている」と教えてくれたことがきっかけで、理科の先生になった。 「教師にも数値目標っていうのがあるんです。親のクレームの数をいくつまで減らすとか、問題行動をとる生徒を何人まで減らすとか、遅刻する子供を減らすとか。これ以上、その数値目標のために仕事をしたくなかったんです」 効率化、マネジメント力、リーダーシップ、明確なビジョン――。これらは先日文部科学省から発表された「学校現場における業務改善のためのガイドライン」の中に登場する言葉だ。ならば、数値目標があったっておかしくない。 つまり、もはや学校は学校ではなく、単なる「企業」ということなのか? だとしたら

    「先生も生徒も数値で”仕分け”」 超効率主義で朽ちる学校:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/08/05
    ほんま文科省はクソやな…
  • スカイマーク、前代未聞の債権者集会:日経ビジネスオンライン

    日野 なおみ 日経ビジネスクロスメディア編集長 月刊誌「日経トレンディ」を経て、2011年から「日経ビジネス」記者。航空・運輸業界や小売業界などを担当。2017年4月から現職。 この著者の記事を見る

    スカイマーク、前代未聞の債権者集会:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/08/03
    正直、スカイマークが国内大手航空会社の手の内に入って独自性を保たせてもらえるとは思えんので、債権者案が通るほうが面白いと思うのだが。
  • 「生きる……」 親が子に見せた愚直な欲求の覚悟:日経ビジネスオンライン

    「めちゃくちゃ元気だった父が、ちょっと具合が悪いと病院に行ったら、すい臓癌が見つかって。既に十二指腸と肝臓に転移。余命3カ月と言われたのが昨年の暮れです。結局、頑張って7カ月もちました。でも、この7カ月間で、私は父にいろいろなことを教えてもらった。親っていうのは最後の最後まで、ホント死ぬまで、子どもに大切なことを教えてくれるんですね」 こう語り出したのはフリーランスで働く、40代の女性である。 多くの同級生たちがそうであるように、彼女もまた、“親の変化”に昨年末に直面した。 子どものときは親が必死にいろいろと教えても、それが“親の教え”であることが分からない。ところが、オトナになり、親と向き合うと見えてくるものがある。 病い、老い。そして、人が人である限り避けて通れない“死”は、人間にとって一番の恐怖であり、危機であり、困難であり、ストレスである。その死へのカウントダウンが始まったとき、親

    「生きる……」 親が子に見せた愚直な欲求の覚悟:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/07/24
    ああ、以前の記事で触れられていたお父様がお亡くなりになられたのですね…。
  • 東芝不正会計、本当の責任者を出せ!:日経ビジネスオンライン

    不適切な会計問題で揺れる東芝の田中久雄社長が21日、東京・浜松町の社で記者会見を開いた。前日の夕方に公表した第三者委員会の報告書を受けてのことである。報告書は「利益の水増しに経営陣が関与していた」と厳しく指弾しており、「田中社長辞任」の新聞辞令も出ている。 しかし取材生活27年、数々の名経営者や迷経営者に会ってきたシニア記者の勘は、「首謀者は田中社長ではないぞ」とささやく。真相はいずこに。ここは猛暑をついて突撃せねばなりますまい。 まさか名門・東芝の中枢で… 「これはアウト」 東芝が20日に公表した報告書の要約を自宅のパソコンで呼んだシニア記者は、深いため息をついた。まさかあの名門・東芝の中枢で、こんな情けないことが行われていたとは。 もうお読みになった方も多いと思うが、核心の部分だけ抜き出してみよう。 いくつかの案件については、経営トップらが意図的な見せかけ上の当期利益のかさ上げの実行

    東芝不正会計、本当の責任者を出せ!:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/07/24
    結構マジな人だったのね…。あの質問この人だったのか。
  • “愛”に逃げるな、卑怯者:日経ビジネスオンライン

    遙から 私にも派遣社員の知人が何人かいる。先日、久しぶりに連絡を取ったら、一人は辞め、一人は会社が変わっていた。辞めたのは夫の収入がある方。辞められないのは独身組だ。 「…心身症になりそうや」 独身組が現在の職場の話をしながら、小声で言った。 「手が震える。嫌な奴の顔がことあるごとに頭をよぎる」 …もうすでにパーフェクトに心身症じゃないか。 「もう一人は無能です」 彼女は、ある企業に二人セットで派遣された。セットのもう一人は感情的な女性で、不機嫌を遠慮なく同じ派遣の相手にぶつける。そして、遠慮なくぶつけられた方は、手が震え出した。 「それ、現場の同僚の人たちも見ているでしょうに」 ところが、その片割れは、派遣先の正社員にはいい顔を見せるのだそうだ。派遣されて3ヶ月後に、派遣先の企業は契約を続けるか否かを判断する。その際、またイチから新しい派遣社員に仕事を覚えてもらう面倒を思えば、穏便に契約

    “愛”に逃げるな、卑怯者:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/07/24
    派遣社員が人間関係に苦しんでいる話をきちんと持ってきているのに、結論は回答になっていないという…。
  • どうして「ビールの味」はその日の頑張り度に左右されるのか?:日経ビジネスオンライン

    まもなく夏番です。仕事帰りにビールを飲む機会が増える方もいることと思います。 「ビールの味」は銘柄や製法によって異なりますが、飲む人の体や心の状態によっても左右されます。同じビールを飲むのなら美味しく飲みたいですよね。 ビールを美味しく飲むための仕事のやり方について考えてみました。 ●営業マネジャー:「何はともあれ乾杯するか」 ○部下:「はい、お疲れ様でした」 ●営業マネジャー:「美味い! この時期はやはりビールだな。今日は大変だったせいか、余計に美味い」 ○部下:「大きなクレームが入ったそうですね」 ●営業マネジャー:「営業第2グループがミスをして、その対応に追われていた」 ○部下:「そうですか……あっ、注ぎます、どうぞ」 ●営業マネジャー:「おお、ありがとう。ミスの話を聞いたときはどうなるかと思ったが、なんとかお客様に納得いただけたよ。ほっとしたせいか、ビールがどんどん入るなあ」 ○

    どうして「ビールの味」はその日の頑張り度に左右されるのか?:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/07/23
    チャレンジ…
  • 【2014年優秀賞】若き職人が作るワクワクする車椅子:日経ビジネスオンライン

    日経BP社では、2015年11月上旬に「第14回 日イノベーター大賞」を発表します。グローバル競争が激しさを増す中、さらなる成長を手に入れるには、常識を打ち破るイノベーションが欠かせません。日イノベーター大賞は、日の明日を担う独創的な事業家や技術者などから、特に優れた人を選んで表彰するものです。未知の分野に挑み、独創的な活動をされている方を、読者の皆様からご推薦いただきたいと思います(募集要項、応募フォームは こちら)。 日経ビジネスオンラインでは、2014年に大賞、優秀賞、特別賞を受賞した方々を4回に分けて紹介します(記事は2014年11月24日号の特集に掲載したものです。肩書きなどは当時のまま)。第2回は、優秀賞を受賞したWHILL CEO(最高経営責任者)の杉江理氏です。杉江氏は、斬新なデザインと機動性で電動車椅子の常識を覆しました。 今年9月、電動車椅子の常識を覆す乗り物が

    【2014年優秀賞】若き職人が作るワクワクする車椅子:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2015/07/16
    該当ブログ記事はこちら http://ameblo.jp/oreal/entry-11924934062.html