タグ

Developmentとプログラミングに関するfjwr38のブックマーク (9)

  • get_user()の何がいかんのか | Nekoya press

    先のエントリで以下のように述べた伏線の回収エントリとなります。 そして、get_user()という名前はサンプルコードにはありがちだが、この名前も闇が深いと思っている。これについてはまた別途取り上げたい。 このメソッドを構成する単語であるget, userともに問題があると考えており、それぞれについて見ていきます。 Userとは具体的に何か これはよくある話で、まず自問すべきは「そのUserの定義を教えてください」である。 多くの業務システムではユーザ(アクタ)が複数存在しており、単に「ユーザ」と言った場合に指す対象が文脈によって異なることが多い。 これに対しては、Employee, Staff, Administrator, Visitor, Sponsorなど別の具体的な単語に置き換えられないかを検討することになる。 「ユーザ」が一意なシステムであればUserと名付けるのも妥当だろう(

  • アクセルを踏むためのテストとブレーキを踏むためのテスト - yoshiori.github.io

    Rebuild.fm#29 聴いてて少し語りたくなってるので書いてみる。 テスト考2014 – Hidden in Plain Sight から発してると認識してるんだけど新年早々テストについて盛り上がってますね! で、個人的な意見を書くまえに、俺はテストどころかコンピュータサイエンスも学んだ事ない人間ですので色々見当違いな事言ってるかもしれないけど、エンジニアのスタートが組み込み系の QA エンジニアなので現場感覚はそれなりにあるつもりです。 で、早速なんだけど上記ブログから引用させてもらうと まぁ、なんにせよ、現在のウェブアプリ開発におけるテストなんて一歩間違えれば「ままごと」みたいなレベルだから、そんなに原理主義的になるのはダサいよねって話です。 id:kennejima に百パー同意で、ぶっちゃけちゃんと QA やった人間からすると境界値テストすらしてないしホワイトボックステストだ

  • テスト考2014 - Hidden in Plain Sight

    年々、ウェブアプリを開発するときにテストを書こうという機運が強くなっていると感じる。 これは、開発パラダイムの成熟を意味することであり、基的に良いことだと思っている。 しかし同時に「テスト原理主義」とでもいうような極端な考え方もでてきていて、開発スタイルをめぐって摩擦が起こっている。 そして、この議論は「テストは、ないよりあったほうが良いよね」という、微視的には誰も反論できないロジックに押し通されがちで、「地獄への道は善意で舗装されている」の典型的な現象に見えて仕方がない。 テストを書かない、というと背景にどんな深い考えがあっても素人くさく聞こえ、逆にテストを書くというだけで良いプログラマーに見える、という非対称な化粧効果がある。ソフトウェア・コンサルティング会社がテスト好きなのは決して偶然ではない。 ソフトウェアというのは、結局のところ、動いてナンボ、使われてナンボである。 期待するも

    テスト考2014 - Hidden in Plain Sight
  • https://oldriver.org/python/pep-0008j.html

  • 「少人数のチームの方がソフトウェアの品質は高い」実証的ソフトウェア工学の研究会が開催

    統計や実証を通してソフトウェア工学を研究していく、それが「エンピリカルソフトウェア工学」(Empirical Software Engineering、実証的ソフトウェア工学)です。「第一回エンピリカルソフトウェア工学研究会」が、12月10日に都内で開催されました。 基調講演では、マイクロソフトリサーチで研究をしているDr. Thomas Zimmermann氏が登壇。開発組織の構造がソフトウェアにどう影響するのか、バグ報告書やバグ報告者と修正されるバグの優先順位の関係、そしてエンピリカルソフトウェア工学という「データ指向のソフトウェア工学」を、どのようにソフトウェア開発における意志決定に役立ていくのか、といった内容の講演でした。 開発組織の構造がソフトウェア品質に及ぼす影響は? マイクロソフトリサーチのDr. Thomas Zimmermann氏。 今日はいくつかのテーマについて紹介した

    「少人数のチームの方がソフトウェアの品質は高い」実証的ソフトウェア工学の研究会が開催
  • iPhoneアプリを実機で動かす | iPhoneアプリ | 講義情報 | 清水健太郎

    証明書を作成する 制作したアプリをお手持ちのiPhoneやiPod touchで動かす為には、iPhone等のデバイス情報を登録する作業が必要になります。この作業がまた煩雑なのですが、このページで順を追って説明します。 まずは、アップルへ送信する為の証明書を作成します。【キーチェーンアクセス】を起動し、プルダウンメニューの【キーチェーンアクセス】から【証明書アシスタント】の中にある【認証局に証明書を要求】を選択します。 証明書情報にADCで登録したメールアドレスと名前を入力します。メールで送信はしないので CA のメールアドレスは空白。「ディスクに保存」と「鍵ペア情報を指定」にチェックを入れる。 ユーザのメールアドレス:ADCで登録したメールアドレス コモンネーム:ADCで登録した名前 CAのメールアドレス:空欄 ディスクに保存:チェック 鍵ペア情報を指定:チェック これで【続ける】をクリ

  • PyPy 紹介

    1. - Python による Python 実装 - 2011/11/11 pypy-ja 闇の軍団 団員 しょうま(@shomah4a) 2. やること ● PyPy ってなに? ● Python 処理系としての PyPy ● 歴史的なお話 ● もう一つの PyPy ● RPython ツールチェイン ● 言語を作るには ● 闇の軍団について 3. お前、誰よ ● しょうま(@shomah4a) ● Java の会社勤務 ● ていうかその会社の社内勉強会 ● 仕事では今は Python 使ってます。と思ったらそうでもなく なった ● Java とかよくわかりません ● PyPy を触ってみたきっかけは、俺言語が作りたかったか ら ● PyPy 闇の軍団の団員らしい

    PyPy 紹介
  • Web プログラミングってこんな感じじゃなかろうか - 偏見プログラマの語り!

    この歳になって初めて Web プログラミングの現場を見て、刺激的な毎日を送らせていただいています。さて、仕事をしていて一番強く感じるのは前職での開発(スタンドアロンパッケージソフト開発をしていた会社の文化)との違いです。で、Web 開発とは何たるかを表現したくて悶々としていたのですが、ある程度整理ができてきたので文章にしてみようと思います。僕はアカデミックな話よりも現場の話をしたいので、いくつもレイヤをまたいだ文章になります。そのため稿では具体的な技術の詳説とかアジャイル的な用語が飛び交う説明とかはありません。そういうのを期待している人は読まないでください。 ・Web に限らず、お仕事プログラミング全般で共通のこと プログラムを知らない人がイメージする開発というものは、粘度をこねたりくっつけたりするような作業じゃないでしょうか。つまりそれは、知識さえあれば難しいものではなく、モチベーショ

    Web プログラミングってこんな感じじゃなかろうか - 偏見プログラマの語り!
  • Safari Extension 三分クッキング! - こたにき

    Safari Extension 作りたい! という方にお届けする、三分クッキング! HTML5 + JavaScript を使って簡単な機能拡張(extension)を作ってみます。 日のメニュー ツールバーで動く時計 完成予定図: 最大の難関 Safari Extension を作るにあたって、最大の難関は Apple ID の登録と、Safari Developer Program への登録です。 三分クッキングとしては、「既に登録されたアカウントがこちらになります」と別のお鍋を取り出す場面です。 軽く要所要所だけ説明しますので、フィーリングとリーディングとやる気で乗り切ってください。 Safari Developer Program のページを開いて「Join now」を押します。 次のページでは登録状況によってチェック先が変わります。 Apple ID を持っていない人:左上の

    Safari Extension 三分クッキング! - こたにき
  • 1