タグ

ブックマーク / qiita.com/fk_2000 (30)

  • letsencryptで証明書を取得するときにはまったこと - Qiita

    letsencryptの成長が目覚ましいですね。 そもそもLet's Encryptだったり、LetsEncryptだったり検索キーワードが複数あるため情報が散らばっているせいで、最新情報を追いにくくはありますが、そんな影響をものともしないくらいの成長具合が見られます。 かつては、letsencryptだった実行コマンドが、letsencrypt-autoになったり、certbotに変わったりして、現在は、certbot-autoで落ち着いたようです。 シェルに書いたり、Dockerで記述したりする記事を見かけますが、実行コマンドが変わっても修正箇所を最小限にしたりと、みんないろんな工夫をしているようです。 実際にはまったこと 以下のようなシェルスクリプトを用意して、その下の手順通り進めたところ、letencrypt側のエンドポイントにステージング環境が採用されて、ルート証明書が「Fake

    letsencryptで証明書を取得するときにはまったこと - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2018/08/07
  • amazon-linux-extrasでAmazon Linux2にdockerをインストールする - Qiita

    Vagrantでローカル環境のMacamazon linux2をインストールしたのですが、dockerがインストールできなくなっていました。 $ sudo yum install -y docker 読み込んだプラグイン:langpacks, priorities, update-motd amzn2-core | 2.4 kB 00:00:00 パッケージ docker は利用できません。 エラー: 何もしません $ sudo yum search docker 読み込んだプラグイン:langpacks, priorities, update-motd ===================================================================================== N/S matched: docker ============

    amazon-linux-extrasでAmazon Linux2にdockerをインストールする - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2018/08/07
  • Amazon Linuxにpvをインストールする - Qiita

    [ivarch] name=RPMs from ivarch.com baseurl=http://www.ivarch.com/programs/rpms/$basearch/ enabled=1 gpgcheck=1 $ sudo yum install -y pv 読み込んだプラグイン:langpacks, priorities, update-motd 依存性の解決をしています --> トランザクションの確認を実行しています。 ---> パッケージ pv.x86_64 0:1.6.6-1 を インストール --> 依存性解決を終了しました。 依存性を解決しました ===============================================================================================================

    Amazon Linuxにpvをインストールする - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2018/01/26
    よく書けた記事だなぁと思ったら自分が書いた記事だった
  • rails, react, hypernovaの環境構築からのHello World! - Qiita

    概要 rails、nodejs環境をVMに構築して、サーバサイドレンダリング用ライブラリであるHypernovaの環境構築から、Hello worldまでをメモ。 環境・バージョン Amazon linux2 (vagrant) こちらのVagrantfileですぐに立ち上がる。 Vagrantfileを編集(下記をそれぞれ追記) config.vm.network "forwarded_port", guest: 3000, host: 3000 config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10" config.vm.synced_folder ".", "/Vagrant" OS設定まわりを少し UTC→JST vagrantユーザ以外の個人ユーザを作成 timezone変更 hostname変更 export LANG=j

    rails, react, hypernovaの環境構築からのHello World! - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2018/01/25
  • AWS Cloud9が発表されました! - Qiita

    まだ東京リージョンには来てませんが、興奮気味に記事を書いてます。(※) AWSがCloud9の買収を発表したが2016年7月。 Amazon、クラウドIDEを提供する「Cloud9」買収。AWSが統合開発環境をSaaSとして提供する布石か その直後にQiitaにCloud9の記事を書いたものでした。 Cloud9で快適開発環境構築 - Qiita - 2016年08月30日に投稿 880 views また今年のはじめにもCloud9についての記事を書いてました。 Ruby on RailsをCloud9からHerokuへデプロイする - 2017年02月24日に投稿 1793 views 昨日までのCloud9の環境はリソースが貧弱な印象をお持ちの方も多いと思います。 でもこれからは違います。EC2インスタンスとして立ち上げることができるのです! (※)昨日Cloud9に課金した矢先にこの

    AWS Cloud9が発表されました! - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2017/12/01
  • CentOSのSystemctlでDataSpider Serverを起動・停止する方法 - Qiita

    背景 DataSpider ServistaのLinux版に自動起動スクリプトが無かったのでSystemdに登録してsystemctlでstart、stopできるようにした。 DataSpider付属の起動・停止スクリプト $DATASPIDER_HOME/server/bin/DataSpiderServer $DATASPIDER_HOME/server/bin/Shutdown 付属のスクリプトで起動すると下記のような標準出力が出たままになり、Ctrl+Cを押下してしまうと、終了処理が行われずにプロセスがkillされてしまうので、不都合があった。(このまま起動しようとするとSQLエラーとなる) ※マニュアルにはその場合、Shutdownスクリプトを使ってねと書いてある。 --- |INFO|モジュール[ScriptRunner Container]のサービスを開始しています。 ---

    CentOSのSystemctlでDataSpider Serverを起動・停止する方法 - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2017/10/12
  • CentOS7にTomcat9をインストールする - Qiita

    # java --version java 9 Java(TM) SE Runtime Environment (build 9+181) Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 9+181, mixed mode) # /opt/tomcat/apache-tomcat-9.0.1/bin/version.sh Using CATALINA_BASE: /opt/tomcat/apache-tomcat-9.0.1 Using CATALINA_HOME: /opt/tomcat/apache-tomcat-9.0.1 Using CATALINA_TMPDIR: /opt/tomcat/apache-tomcat-9.0.1/temp Using JRE_HOME: / Using CLASSPATH: /opt/tomcat/apache-t

    CentOS7にTomcat9をインストールする - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2017/10/11
  • LDR終了前に移行したいRSSフィードリーダー「InoReader」 - Qiita

    RSSリーダー“livedoor Reader”の血脈が絶える ~“Live Dwango Reader”が終了へ LiveDoorReaderの後継“Live Dwango Reader”が8月31日で終了するのを受けて、移行先を探してたところ、LDRの体験を再現できるサービスがブログで紹介されていたので、簡単にご紹介。 InoreaderでLDRの購読体験を再現する方法 InoReaderは日用のミラーサイトが存在する。 設定で日語に変更できる。 ※設定で日語に変更できるが、そもそもドメインから違うミラーサイトが存在する。 世界用→ https://www.inoreader.com/ 日用→ https://jp.inoreader.com/ 家サイトの表示が遅いなどの感想が見られるが、日用にミラーサイトを用意してくれている。 Is Inoreader slow for

    LDR終了前に移行したいRSSフィードリーダー「InoReader」 - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2017/08/01
  • slackのincoming webhookからoutgoing webhookに移行するついでにサーバレス化したお話し - Qiita

    slackのincoming webhookからoutgoing webhookに移行するついでにサーバレス化したお話し 背景 弊社のときふじが過去に「社WebをAWS s3 + cloudfrontなサーバーレス環境に移行した話」こんな知見を残していたことから、そろそろサーバレス化進めていくかと考えていました。 参考にしたURL SlackからAWS API Gatewayを通してLambdaを起動するまで Lambdaの使い方をローカルで試すのであればdocker-lambdaが早いです。 AWS Lambdaの開発環境を構築~docker-lambdaの紹介~ まずは概要図から slackから特定の文字列を入力すると、outgoing webhookでAPI GatewayのURLにform-urlencodedで送信され、AWS Lambdaにjson形式でデータが渡り、関数を経由

    slackのincoming webhookからoutgoing webhookに移行するついでにサーバレス化したお話し - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2017/07/27
  • bashで通知(slack)、ドキュメント(DocBase)、保管(aws s3)の三種の神器 - Qiita

    function post2slack() { WEBHOOKURL="your_slack_incoming_webhook_url" CHANNEL="your_channel" BOTNAME="your_bot_name" FACEICON=":your_icon:" curl -s -S -X POST --data-urlencode "payload={ \ \"channel\": \"${CHANNEL}\", \ \"username\": \"${BOTNAME}\", \ \"icon_emoji\": \"${FACEICON}\", \ \"text\": \"$1\" \ }" ${WEBHOOKURL} >/dev/null }

    bashで通知(slack)、ドキュメント(DocBase)、保管(aws s3)の三種の神器 - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2017/07/25
  • Linuxサーバのリソースを見たかったらnetdata - Qiita

    netdataはよいぞ http://my-netdata.io ※対象OS、インストールなどは公式を参考に 画面がかっこいい 個人的にはホワイトも好き(VisualをSettingsから変更できます) netdataのメリット 1秒ごとにチャキチャキグラフが動く リソースのネックポイントがわかる リソースの状況を網羅的に把握できる netdataのデメリット サーバ1台に対して1画面(複数台を俯瞰できない) 履歴は追えない(30分前とか残ってない) セキュリティ的に気を使う(ベーシック認証怖くてはずせない) 参考URL mastodonが動いているサーバーにnetdataを相乗りさせた際のnginxの設定

    Linuxサーバのリソースを見たかったらnetdata - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2017/07/21
  • React VRを試す - Qiita

    React VRはFacebook社が開発したVRコンテンツ用ライブラリです。 ブラウザがあればだれでも簡単に試すことができるので、今回はReact VRの試し方をご紹介します。 前提 React VRはNode.js製のツールです。今回はインストールを省略します。 node.js v6.10.3 手順 npmコマンドでreact-vr-cliをインストールします。

    React VRを試す - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2017/07/21
  • Get,GetGetGetWildAndTough! bash版 - Qiita

    $ ./getWildAndTough.sh の出力結果 Get Get and Get Get Wild Wild and Get Get Wild Get Wild Get Wild Wild and Get and Get Wild Get and and and Get Wild and Tough なにこれ? この街でやさしさに甘えていたくはない 仕様 「Get」 「Wild」 「and」 をランダムに出力します。 「Get Wild and」の順に出力されたら「Tough」と出力して終了します。 元ネタ

    Get,GetGetGetWildAndTough! bash版 - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2017/07/20
  • 文具丼のMastodnを更新(1.4.1 -> 1.4.2 -> 1.4.3) - Qiita

    文具丼のMastodnを更新(1.3.3 -> 1.4.1) のつづき やったこと 文具丼 - https://co-mastdn.ga - v1.4.1をv1.4.2、v1.4.3と連続でアップデートを行いました。 環境 AWS EC2 Ubuntu 16.04.2 LTS (GNU/Linux 4.4.0-72-generic x86_64) ドメインはfreenom.com メール送信はSendgrid Non-Docker Mastodon 作業前のバージョンは$ v1.4.1 アップグレードノートを読む 例によってアップグレードノートを読みます。 このリリースでは、相互参照整合性を確保するためのデータベースレベルの制約が追加されています。以前は、競合状態とRubyコードベースの要求タイムアウトのために、間違ったレコードが残っていた可能性がありました。制約の違反が既に存在する場合、

    文具丼のMastodnを更新(1.4.1 -> 1.4.2 -> 1.4.3) - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2017/06/15
  • 文具丼のMastodnを更新(1.3.3 -> 1.4.1) - Qiita

    ~$ cat /etc/os-release NAME="Ubuntu" VERSION="16.04.2 LTS (Xenial Xerus)" ID=ubuntu ID_LIKE=debian PRETTY_NAME="Ubuntu 16.04.2 LTS" VERSION_ID="16.04" HOME_URL="http://www.ubuntu.com/" SUPPORT_URL="http://help.ubuntu.com/" BUG_REPORT_URL="http://bugs.launchpad.net/ubuntu/" VERSION_CODENAME=xenial UBUNTU_CODENAME=xenial v1.4.1にあげたい リリースノートをちゃんと読む Upgrade notesの「Non-Docker only」を見ると、 Upgrade notes:

    文具丼のMastodnを更新(1.3.3 -> 1.4.1) - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2017/05/31
  • bitbucketの静的Webページをwerckerで自動CI/CDしてGithub Pagesにデプロイする - Qiita

    $ git init $ git remote add https://[user]@bitbucket.org/[user]/[repo].git $ git add . $ git commit -m "first commit" $ git push origin master wercker.comでアプリケーションを登録する 事前に作成したwerckerアカウントで、http://www.wercker.com/ にログインして、bitbucketのリポジトリをアプリケーションとして登録します。 上段メニューの「Create」を展開して「Appliction」をクリックします。 「Choose a repository」で「Bitbucket」を選択します。 「Bitbucket」を選択すると検索boxが表示されるので、リポジトリ名に含まれる文字列を入れたりして該当リポジトリを探

    bitbucketの静的Webページをwerckerで自動CI/CDしてGithub Pagesにデプロイする - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2017/05/10
  • mastodonのカスタマイズについて - Qiita

    文具丼の管理者のふじけん(fk2000)です。 今日はカスタマイズについて書きたいと思います。 文具丼とは 文具好きがあつまるマストドンです。 ご寄付はこちらから 気の支援はこちらから カスタマイズ例 faviconのカスタマイズ publicディレクトリにあるfavicon.icoを入れ替えます。 favicon.icoはサイズごとに準備するのが面倒なので便利なWebツールを利用しました。 便利なWebツール ファビコン favicon.icoを作ろう! ファイルを差し替えた後、nginxのリロードで反映されました。 注意 apple-touch-icon.pngについては何をやっても反映されず、機種やブラウザによっては「C」と表示されたり、デフォルトのアイコンのままだったりしました。 このあたり、わたしの理解不足、勉強不足もあると思うので、やり方わかる人は教えてください><。 abo

    mastodonのカスタマイズについて - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2017/04/28
  • mastodonはインフラエンジニアの見せ所 - Qiita

    わたしもインフラエンジニアのはしくれとして立ててみました。 https://mstdn.high-low.ml/ 5/29追記: AWS料金がかさむため、↑のインスタンスは閉鎖しました。 代わりに https://co-mastdn.ga/ - 文具丼こちらを建てています。 2007年くらいにはTwitter APIやFacebook Developersに登録したりしていろいろなアプリを作ったりURLを公開して実験したものですが、ここ最近のSNSはハードルが高くなっていて、インフラのコード化や監視の充実にいそしんでいました。 満を持して登場したmastodonはそんなインフラ屋に光明を射すプロダクト&サービスなんじゃないかと胸が熱くなる数日間でした。 やってみるといろいろと漏れていた知識もあったり、開発環境そろえるのもどうだったっけと思い出しながらでしたが、なんとかローンチできました。

    mastodonはインフラエンジニアの見せ所 - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2017/04/18
  • プログラマーについて私が思ったこと。そしてプログラマーにおけるモダン開発について - Qiita

    タイトルは以下リンクの記事より拝借しました。 SIについて私が思ったこと。そしてSIerにおけるモダン開発について 春なので新人応援記事を書きます。 プログラミングとは プログラムを書くことです。 昔はプログラマーの職業はプログラマーとキーパンチャーに分かれていました。 プログラマーはコードを設計してどうプログラムを書くか、設計書を紙に書く職業でした。その設計書をキーパンチャーに渡してホストコンピューターに打ち込んでもらうことでプログラムを動作させる準備をしていました。 Windowsが生まれてからはパソコン上で設計しながらプログラムを書くことができるようになったようです。 コンピューターだけじゃないプログラミングできる場所 最近では子供向けプログラミング言語「スクラッチ」や、プログラミングトイなどのアプローチや、マインクラフトなどのゲーム上でのプログラミングも生まれ、かならずしもコンピュ

    プログラマーについて私が思ったこと。そしてプログラマーにおけるモダン開発について - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2017/04/12
  • AzureにCentOS7を構築してGitlabをインストール - Qiita

    ※無料で構築・運用することを目的としていますが、自己責任でお願いいたします。 1. Microsoft Azureのアカウントを作成する 今作成すると無料試用版として30日間試用できます。 手順を進めると人確認のためクレジットカード登録が必要になりますが、クレジットカードを登録してもアカウントのサブスクリプションを「従量課金」に切り替えない限り請求が発生することはありません。(試用しつづけられます。) さらに、Visual Studio Dev Essentialsでの、開発/テスト向けのAzure無料枠が利用可能になりました。これによって、12か月にわたってAzure無料枠を毎月3,000円 (25ドル) 利用できます。 無料のVisual Studio Dev Essentialsで、毎月3000円のAzure無料枠を活用しよう 2. Visual Studio Dev Essent

    AzureにCentOS7を構築してGitlabをインストール - Qiita
    fk_2000
    fk_2000 2017/03/16