タグ

ブックマーク / www.msng.info (13)

  • PHP で「Login with Facebook」を実装する基本的な方法まとめ

    Facebook は Login with Facebook という機能を提供してくれてて 手元のウェブサービスに Facebook を使ってログインすることができますね。 日語表示だと「Facebook でログイン」というやつ。 家から便利なツールも提供されていて かなり簡単に使えるようになってるんだけど、 最初は少し戸惑うかもしれないので使い方をまとめておきます。 やり方もできることもいっぱいあると思いますが 簡単だと思われるやり方と、最も基的な機能を中心に。 やりたいこと ウェブサービスのページ上にこういうボタンか 専用のボタンまたはリンクが表示されていて ユーザーがこれをクリックするといったん Facebook に飛び そこで承認ボタンを押したら元のページに帰ってきて その時点でウェブサービスがユーザーの ID や名前などを取得できるというの。 以下、手順です。 Facebo

    PHP で「Login with Facebook」を実装する基本的な方法まとめ
    fk_2000
    fk_2000 2012/10/04
  • MacのFTPクライアントTransmitがいい感じ

    Mac を使うようになってから FTP クライアントをどうしたものかと思っていた。 Windows では FFFTP と WinSCP を使っているのだが、 Mac でしっくりくるのがなかなか見あたらなかったので。 求めるのは 2ペイン型で、ローカルとリモートのディレクトリ同時移動ができる タイムスタンプの新しいものだけを転送することができる 隠しファイルを表示することができる 特定の名前を持つファイルやディレクトリを転送しないよう設定できる SFTP 対応 あたり。 で、結局選んだのは Transmit. $29.95 のシェアウェア。 15日間試用できるのでとりあえずダウンロードしてみたのだが、 ちょっと使ってみてすぐに購入した。 欲しかった機能がひととおり揃っているし、 使い勝手もなかなかいい感じ。 ただ、ここが残念!と思うのはショートカットキー。 フォルダ同時移動(「リンクフォルダ

    MacのFTPクライアントTransmitがいい感じ
    fk_2000
    fk_2000 2012/02/07
  • Facebook のコメントボックスが正常に機能しない理由が多分わかった

    Facebook のプラグインに Comments Box というのがあって 外部サイトに Facebook のコメント機能をつけることができる。 このブログにも、物は試しと少し前につけてみた。 こういうの。 ここに投稿したコメントはこのブログ上に表示されるだけじゃなくて 入力欄の下にある “Post to Facebook” にチェックが入っていれば すぐさま Facebook 上にもシェアされる。ことになっている。 ところが、このブログ上でそれをやろうとすると こんな表示になって自動で投稿してくれない。 (このコメントはまだ Facebook に投稿されていません) Publish Comment というところをクリックして ポップアップで出てくるウィンドウで投稿ボタンを押して はじめて Facebook 上に反映される。 まったく同じように作ったボタンのコードを まったく同じように

    Facebook のコメントボックスが正常に機能しない理由が多分わかった
    fk_2000
    fk_2000 2011/11/18
    .tk派はもっと少数だが。。。
  • Gmailを乗っ取られてないかどうか確認する方法

    これを読んで「恐ろしいなー」と思ったので。 Gmailをのっとられた友達からメール来てだまされそうになった件・・・ – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ Google アカウントを乗っ取られて 勝手にメールを送信されたりパスワードを変えられたりすると思うと 恐ろしくて仕方がないんだけど、 たとえそこまでされないとしても 誰かが勝手にログインして、送受信されたメールを見ている可能性もある。 こちらの方が被害は少ないかもしれないけど 実害が出ないだけに気づきにくいという危険もあるんじゃないだろうか。 そこで、他人が勝手に自分の Gmail を見てないかどうか 手っ取り早く確認する方法を。 ご存知だったらごめんなさいよ。 方法っていうほどエラそうなもんじゃないんだけど Gmail の画面下部にはこういう表示があって 前回このアカウントがどこからアクセスされたかわかる。 これ

    Gmailを乗っ取られてないかどうか確認する方法
    fk_2000
    fk_2000 2009/11/20
    Gmail以外のサービスも前回ログイン日時は見えるようにしたほうがいい。→そのうち問い合わせ多くなって対応することになるとも思う。
  • Twitterばれ対策は逆転の発想で

    「ブログばれ」という言葉は前からよく見るけど 最近は「Twitter ばれ」がよく話題になる。 友人や同僚や家族に見つからないように Twitter をやってるのに 何かの拍子に、あるいは発言内容などから やっていることが、さらにはアカウントがばれてしまうことね。 今のところ耳にするのは ばれて困ったことになったという話じゃなくて 会社で Twitter が話題になるたびに恐い思いをするとか 家族にばれそうで恐いとかそういうの。 演じているキャラや発言内容の都合で 知人にばれてしまうと非常に具合が悪いという事情もあるのでしょう。 だから実は「出勤なう」などとポストしまくっているくせに 「Twitter やってる?」と聞かれたら 「つ、ついったー?何ですかそれ知りません!」 などと答えている人もいるんじゃないだろうか。 ばれるのを避けるために、 Twitter の話題から遠ざかったり知らない

    Twitterばれ対策は逆転の発想で
    fk_2000
    fk_2000 2009/11/18
    ばれるときは退社するとき
  • 言葉の順番がいかに重要かを示すひとつの例 « 頭ん中

    さきほど @etekichi さん経由で目にしたこの名言。 Twitter / ‭閑歳 孝子 今日の名言「今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前」 「仕事と私とどっちが大事なの」という 長年にわたって人類を悩ませ続けてきた難問への見事な解答だと思う。 ぜひとも覚えておきたいものですね。 それはそうと、この名言は 順番を変えるとだいぶ印象が違う。 今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前 いつも大事なのはお前 今大事なのは仕事 オリジナルの方だと、後半を聞いて「えへっ」となるのに対して 後者のように順番を逆にすると言い訳にしか聞こえない。 このときも書いたんだけど 苦情メールに返信するとき意識すること – 頭ん中 おっしゃることはよくわかります。しかし実際はこうなのです。 実際はこうなのです。しかしおっしゃることはよくわかります。 相反する内容を並べて言うときは 後半が主題になることが多い。

    言葉の順番がいかに重要かを示すひとつの例 « 頭ん中
    fk_2000
    fk_2000 2009/08/20
    「今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前 今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前」大事なことなので2回言ったら台無しになった
  • Twitter用ゴミの日botを作ったよ

    よくゴミの日を忘れる。 月曜の朝出さないといけないのに お昼過ぎぐらいに思い出して 「またやってしまった」と悲しい気持ちになること多々。 というわけで、ゴミの日を忘れないようにするためのbotを作ってみた。 使い方 ゴミの日は人によって違うので、 自分にあったやつを follow してください。 うちだったら月曜と木曜。 毎日何かのゴミの日だという場合は、例えば忘れちゃったら一番やっかいな生ゴミの日を follow するとか、そういう使い方をするといいのではないでしょうか。 月曜日はゴミの日 bot 火曜日はゴミの日 bot 水曜日はゴミの日 bot 木曜日はゴミの日 bot 金曜日はゴミの日 bot 土曜日はゴミの日 bot 前日の21時、22時、23時、0時と 当日の6時、7時、8時、9時に 「ゴミの日です」と知らせてくれます。 たとえば月曜bot を follow していたら、 日曜

    fk_2000
    fk_2000 2009/01/14
    atd
  • ちょっとしたものの言い方でずいぶん印象が違う

    近所にミスタードーナツがあった。 「あった」というのは 営業をやめてしまったからなのだが、 店員さんの感じもよくてなかなか良い店だった。 そのお店で ちょっとしたものの言い方に感心したことがある。 ミスタードーナツでは コーヒーがおかわり自由となっている。 隣の席にいた男性が 店員さんにおかわりを頼んだ時のこと。 それを引き受けた店員さんは いったんカウンターの向こうへ行き、 そのまま帰ってきてこう言った。 「淹れたてをお持ちいたしますので、しばらくお待ちください。」 これはなかなか良い表現だと思う。 もちろん 「いま淹れてますので、しばらくお待ちください。」 でもまったく問題はない。 しかしこれだとお客さんにとっては 「今はないからちょっと待たないといけない」 という意味になる。 別に不快な出来事ではないが、 そこにはネガティブな要素しかない。 ところが「淹れたてをお持ちいたしますので」

    ちょっとしたものの言い方でずいぶん印象が違う
    fk_2000
    fk_2000 2008/12/23
    気持ちがふわっとしたのでブクマ
  • はてなの「現在メンテナンス中です」画面がかわいい件について

    これを書いている時点ではてなはメンテナンス中らしいのだが、 その「現在メンテナンス中です」画面がやたらかわいい。 上半分はこんな感じで、これもかわいいんだけど、 下がこうなってる。節分だけにね。 画像右にはこんな説明文が。 プリントアウトして色を塗ったり、豆まき用の鬼のお面としてご利用ください。 豆まきをして楽しんでいる様子を、後ではてなダイアリーやはてなフォトライフにアップしてみませんか。 (「はてな豆まき」と書き込むと、自動的にキーワードリンクして同じ画像で楽しんだ人とつながることができます。) だそうな。 で、リンク先のお楽しみ画像がこれ。 これは素晴らしい。 メンテナンス中も季節のネタで楽しんでもらった上、 それを利用してさらに自社のサービスを活用してもらおうというわけだ。 普通ならユーザーががっかりしそうな場面を いかに楽しいものにしていくか、と考えるのは大事だなあ。 やる方も楽

    はてなの「現在メンテナンス中です」画面がかわいい件について
  • Twitter用お誕生日おめでとうbotのAPIを公開します

    Twitter 用お誕生日おめでとう bot の仕様を少し変えた。 これまではデータ元のページからお誕生日が消されても bot のデータベースには反映されないようになってたんだけど、 ずっと放置してた。 でもそれでは具合が悪いので 元データとシンクロするように修正。 さて、その作業をするとき ブラウザからデータを確認できるようにしていたので それを API として公開することにした。 何の役に立つのかなどと言っていても 世界は平和にならないのでともかく公開。 使い方 http://api.msng.info/tw/omedeto/ にリクエストを出すと、JSON データを返します。 JSON データの構造 次の内容をもつオブジェクトの配列を返します。 month 誕生日の月。常に2桁の整数で返します。 day 誕生日の日。常に2桁の整数で返します。 name ユーザーID。 オプション リ

    Twitter用お誕生日おめでとうbotのAPIを公開します
    fk_2000
    fk_2000 2008/09/19
    あとで祝う
  • 読み手に配慮したふりがな - 頭ん中

    たまたま立ち寄ったトイレにあった 案内書きがおもしろかった。 おもしろかったといっても ふざけたことが書かれているわけではない。 文面自体ははごく普通。 トイレ内の電灯は、自動感知式になっています。 約5分程度で自動消灯します。万一ご使用中に消えましたら 手を振る等、体を動かしていただくと再点灯します。 では何がおもしろいかというと、 この文についていたふりがな。 画質がよくないけど、 写真でみた方が早いかな。 ふりがながこのようにふられている。 電灯 → あかり 自動感知式になっています → ひとりでについたり、きえたりします 手を振る → てをふる 再点灯します → またつきます 読み手に配慮した見事なふりがなだと思った。 ここでふりがなをふる目的は 漢字の読み方を教えてあげることではなく 漢字が読めない人でも 案内書きの意味がわかるようにすること。 そもそも「自動感知式」が読めない人

    読み手に配慮したふりがな - 頭ん中
    fk_2000
    fk_2000 2008/09/14
    「読み手に配慮したふりがな」→「これはわかりやすくね?」
  • 「ははてな問題」解決に向けての取り組み - 頭ん中

    「ぼくははてなダイアリーを使ってるんだけど」や 「あれははてなユーザーにしかわからんよ」のように 助詞「は」のあとに「はてな」が続くと 「ははてな」になってしまって見づらい。 なのでこういうときは 「はてな」の前に半角スペースを入れるという約束にしてはどうか。 「ぼくは はてなダイアリーを使ってるんだけど」 「あれは はてなユーザーにしかわからんよ」 はい解決。 フォントやブラウザによって違うかもしれないけど、 少なくともうちの環境ではこれで読みやすくなるから みんなそうしたらいいと思う。 そして、もうはてなは会社名とサービス名を 「はてな」じゃなくて 「 はてな」にしたらいいと思う。

    「ははてな問題」解決に向けての取り組み - 頭ん中
    fk_2000
    fk_2000 2008/05/31
    (はてな)←人の顔に見えてきた
  • Account Auto-Discoveryを試してみた

    はてなダイアリーを使っている人は はてブ経由ではてなポイントを受け取ることができる。 もちろん投げ銭してくれる人がいれば、だが。 はてなダイアリー以外のサイトでも受け取れるようにはできるのだが 別にいいや、と思ってやってなかった。 そんなに送られてくるとは思えないし。 まったくなかったら寂しいし。 が、ポイントはともかく Account Auto-Discovery はなかなか興味深いので 試しに設置してみた。 はてなブックマーク – ヘルプ – はてなポイントを贈る Account Auto-Discovery は、ウェブページの中から、そのページの作者のオンラインサービスのアカウント名を自動で探し出すために考案された仕様です。Account Auto-Discovery 仕様に従ってはてなのアカウント名を含む RDF 文書を埋め込むことで、そのアカウントではてなブックマークのポイントを

    Account Auto-Discoveryを試してみた
    fk_2000
    fk_2000 2008/05/12
    投げ銭した
  • 1