XP祭り2010で講演しました。にXP祭り2010の平鍋さんの資料がアップされています。 最近、本当に思うのですが、日本でこういう活動をされ、翻訳や講演やAn Agile Way、InfoQなどで情報発信されている平鍋さんには、いつも学ばせていただいています。 以下、気になったところをピックアップで。 発注と納品の関係だと綱引きが怒ってしまう アジャイル開発の機能分割だと、ホールケーキからショートケーキを作るのではなく、いきなりショートケーキを作る 共通部品を先に作る・・・とかではなく、画面からデータまでまとめて作る 経営者にはリーン、マネージャにはスクラム、開発者にはXPの本を渡すとすっきりする デミングさんはすごい アジャイル≒スクラムなのか? 逆にアジャイルからスクラムを引くと何がのこるか? 一つはエンジニアプラクティスが残るはず もうひとつはクラフトマンシップ(職人魂)が残るのでは
2010年09月04日(土)XP祭り2010にいってきました。久しぶりに祭りに行ってきました。 快く引き受けてくださった講師の方々、太っ腹なスポンサー、出版社の方々、スタッフの頑張りと、北村さんの仕切りと、様々な調整をしてくださった鷲崎さん、来て下さりスタッフのばたばたにいやな顔ひとつしなかった来場者の皆様がホントに熱くて、真剣で、大人な方々ばかりで感動しました。 受付となんだかんだバタバタしてたので、あんまり見れなかったので顔出せたところだけ ■アジャイル開発の過去・現在・未来(平鍋さん) いろいろ書こうと思ったのですが、ご本人のブログの方が伝わりそうなのでコチラhttp://blogs.itmedia.co.jp/hiranabe/2010/09/xp2010-d18d.html そして自分の分はtwitterlogより 機能で切る、層で切らない。ホールケーキのイメージ。最近は「ショー
毎年9月の第一土曜日に行われるという、「XP祭り」に参加してきました。毎年楽しいのですが、今年は、200名以上の参加。会場のみなさんに手を挙げてもらったら、初めての参加が7割くらい、というとてもうれしい状況です。 アジャイルの最近の話をしようと思ったのですが、やっぱり、「XPへの愛」があふれてきて、現在の自分の生活スタイルに大きな影響をあたえた、XPとアジャイルの関係もお話しました。 それから、初めて、Kanban について少々テクニカルな話をしました。ウォーターフォールとスクラムとカンバンを、ケーデンス(リズム)とWIP(在庫、仕掛)、キュー理論(Lead Time短縮)の観点から少し解説しました。 実はKanbanは、「まずやっていることを見える化することから始める」という意味で、プロジェクトファシリテーション(PF)とも通じるところがある手法です。日本でも取り入れやすく、これを起爆剤
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く