Arduinoで電圧の切り替え Arduinoを使って5V,12V,14Vの電圧を切り替える回路を考えています 添付図SW1、SW2をArduinoからオン・オフして、それぞれ12V,14Vを切り替えようと思っています。74595からはショットキーバリアダイオードを介し5Vを出力します ここで、12V,14Vを出力した場合、Q3,Q6のコレクタに12Vや14Vの電圧が印加されてしまうと思うのですが、これはトランジスタが損傷するなど問題があるのでしょうか?ダイオードを入れたり、回路の見直しをした方がいいのでしょうか? ノートパソコンにLiPoの互換性hあるのか? ノートパソコン:マウスコンピューター MB-F710シリーズ W761CQ 上記ノートパソコンのバッテリーを、容量アップさせたいです。そのために、リチウムイオン電池(10.8V 4400mAh)から、リチウムポリマー電池(11.1V
