タグ

2014年5月27日のブックマーク (9件)

  • 18世紀前半の中越間の国境争い――大国がゆずるということ|Colorless Green Histories

    清の雍正帝の治世のころに起こった中国とベトナムとの国境争いについて。大国である中国側がベトナムにゆずったという点が特筆される。 はじめに 2014年5月初旬に、中国が西沙群島 [1] で石油掘削を始めたことから、ベトナムと中国との間の対立がはげしくなっている。西沙群島は、中国の実効支配のもとにあるが、ベトナムも領有権を主張しており、ベトナムは中国の行為に大いに反発している。ベトナムでは大規模な反中国デモが発生し、ベトナムに進出する中国企業には大きな被害が出ている。 両国の領土をめぐる争いは今に始まったことではない。問題となっている西沙群島について言えば、1974年に中国と南ベトナム [2] の間に紛争があり、その戦いの結果、西沙群島の全ての島が中国の支配下に置かれることになった。また、中国とベトナムの間には陸上の国境もあるから、そこでも国境紛争が起きている。例えば、1984年には中国軍がベ

    18世紀前半の中越間の国境争い――大国がゆずるということ|Colorless Green Histories
    flatbird
    flatbird 2014/05/27
    これは分かりやすい。一言で言って今の China には徳がない。諸外国の人民が共感できる理念が何もない。
  • 「blinkタグ」の開発者が明かすテキスト点滅タグが生まれた知られざる理由とは?

    By Steven Martin 「blinkタグ」とはテキストを点滅させる効果を持つHTMLコマンドの1つで、多くの人々に最も嫌われるタグの1つとして知られています。Netscape Navigator 2.0に独自に実装されていたものですが、IEはもともとサポートしておらず、2013年にFifefoxがblinkタグのサポート廃止したこともあり、近頃は見かけることもなくなっています。そんなBlinkタグの発明者自らが、「なぜblinkタグを開発したのか?」というおもしろおかしな開発秘話を語っています。 the origin of the tag - www http://www.montulli.org/theoriginofthe%3Cblink%3Etag 1994年当時、ルーさんはNetscapeを設立したエンジニアの1人であり、現在のポピュラーなブラウザの先駆けとなったテキスト

    「blinkタグ」の開発者が明かすテキスト点滅タグが生まれた知られざる理由とは?
  • インフラエンジニアの僕がキーボードのすぐ隣に置いておきたい本 | 人間とウェブの未来

    棚は自分の机のすぐ隣にあるのですが、なんとなく安心感とか勉強してる感とかを含め、思い立った時に手元ですぐ開いて調べたり暇つぶしにふと読みたいってありますよね。自分はインターネット、特にWebやインターネット基盤技術に関わる研究・技術者をやっているわけですが、自分の手元に置いておきたいがやはりあります。 もちろん、手元に置くためのスペースは約20から30センチ程度なので、分厚いを置くと数冊程度になってしまいますが、今日は「自分が現段階で持っているのうち、キーボードのすぐ隣に置いておきたい」8冊をなんとなく紹介したいと思います。 自分が手元に置いておきたい8冊 1. Linuxプログラミングインタフェース(6.5センチ) 分厚さ6.5センチと最強に分厚いですが、Linuxに関わるプログラミングをする際の辞書として手元においておく安心感は半端ないです。自分はミドルウェアの実装やそれに

    インフラエンジニアの僕がキーボードのすぐ隣に置いておきたい本 | 人間とウェブの未来
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Using Ripple for PhoneGap Development

    Ripple has been around for a while now, but only recently have I really noticed how freaking cool it is. I thought it might be helpful for my readers if I wrote up an introduction guide to Ripple and how you can more effectively use it. This will be a reflection of the issues and cool things I've run into personally and as always, I'd love to hear your opinions as well. First and foremost, what in

  • F-Secure ブログでアンチウィルスの現状について議論、やはりウィルス対策は死んだのか? [インターネットコム]

    フィンランドのセキュリティソフト会社である F-Secure が、ウィルス対策の現状について公式ブログで議論している。 同社の Mikko Hypponen 氏と Mika Stahlberg 氏は、同ブログの記事「アンチウィルスは死んだ?」の中で、レピュテーションベースのアンチウィルスソフトが今後主流になると述べている。以下に内容を要約する。 ファイルをブラックリストのようなものと照らし合わせて悪意のあるソフトウェアを特定する従来の保護機能では、ユーザーに特定の Web サイトへアクセスさせて脆弱性を狙う固有のファイルを生成し、PC に感染するという「ドライブバイ攻撃」には対抗できない。 そのため、ファイルをブラックリストと照らし合わせるだけでなく、ファイルの系統を確認して疑わしいファイルかどうかを特定するレピュテーションベースのアンチウィルスソフトが必要だ。 また、Jarno Niem

    F-Secure ブログでアンチウィルスの現状について議論、やはりウィルス対策は死んだのか? [インターネットコム]
  • アメリカでプロジェクトマネジメント!

    「うわ!」 隣を歩いていたが、藪から棒に声を上げて立ち止まります。 「何かと思ったら山だった!」 整然と立ち並ぶレンガ色のビルの屋根越しに、赤茶色の巨大な岩壁がそそり立っています。我々の暮らす「ブルースカイと椰子の並木」のサンディエゴを歩く時はそんな角度まで視線を上げることすら滅多に無いため、突如視界に飛び込んできた4千メートル級の陸地の隆起は、とても新鮮な景観だったのですね。 先々週の金曜から日曜にかけ、息子が通う大学のイベントに出席するため、夫婦でコロラド・スプリングスへ出かけて来ました。これはHomecoming & Family Weekend(ホームカミングと家族の週末)という、年に一度催される恒例行事。卒業生や現役学生の家族をキャンパスに招いて説明会やら見学会やら同窓会などを行うのですが、息子が四年生になる今年まで、ずっと参加を見合わせて来ました。幼稚園や小学校低学年ならとも

  • Initializr - HTML5 project - template

    Wix is a top-ranked website builder, but its value for money is a mixed bag. Wix offers a range of pricing plans from $17 to $159 per month, billed annually. The prices increased in May 2024, with the entry-level plan… Read More »Wix Pricing 2024: How To Get The Best Deal Wix reigns supreme as our top website builder for 2024, outshining other platforms. With its unparalleled features, an expansiv

    Initializr - HTML5 project - template
  • 『非学歴エリート』のあまりの凄さに戸惑いを隠せない : マインドマップ的読書感想文

    学歴エリート 【の概要】◆今日ご紹介するのは、昨日の「未読・気になる」の記事でも人気だった1冊。 著者である安井元康さんの想像を上回る「ハードコア」っぷりに、ちょっとビビりました(マジで)。 アマゾンの内容紹介から一部引用。学歴なし、コネなし、金なしの僕が、 なぜ20代で上場企業2社の役員になれたのか? ごく普通の大学を出て、小さなベンチャー企業に就職した著者が実践した、人生逆転のための働き方・学び方を大公開。 「結果につながる努力」の方法を教える一冊! 「社会に出た後にどういう努力をするかで人生は変わる。 著者のキャリアがその証だ」 冨山和彦氏、推薦! 思わず付箋を貼りまくりました! そしてタイトルは、久しぶりに「ホッテントリメーカー」のお世話になっております。 El darrer en anar-se a casa / Carlez 【ポイント】■1.自分のための目標を持つ よ

    『非学歴エリート』のあまりの凄さに戸惑いを隠せない : マインドマップ的読書感想文