タグ

2014年10月20日のブックマーク (6件)

  • Windows一筋の私がMacBook Airを入手した感想 | jMatsuzaki

    20年間Windows一筋の私がMacBook Airとかいうものを入手したのでノートパソコンの在りかたについて物申すわ 2014年10月19日投稿 2015年11月26日更新 カテゴリ:Windows 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 先日ひょんなことからMacBook Airとかいうものを手に入れました。とあるプロジェクトで必要だったということもあって買ったんです。 驚いたでしょう。ご存知の通り、私は根っからのWindowsフリークです。最初にパソコンに触れたのは、中学生の頃に父親が買ってきたWindows 95を触ってからでした。それ以来、20年近くWindowsと連れ添ってきました。 はじめてパソコン上で作曲したときもWindowsでした。6年半システムエンジニアを続けたときもWindowsでした。1年以上毎日ブログを書き続けたときもWindowsでした。 先

    Windows一筋の私がMacBook Airを入手した感想 | jMatsuzaki
  • Firefox OSがつながるモノとコミュニティの新たな世界 〜Mozilla Open Web Day in Tokyo レポート〜(下) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    Firefox OSがつながるモノとコミュニティの新たな世界 〜Mozilla Open Web Day in Tokyo レポート〜(下) 2014.10.16 10月5日、東京のアーツ千代田3331にて開催された「Mozilla Open Web Day in Tokyo」イベントの後編。ここでは、トークセッションの模様を紹介する。 Web x Fab をテーマにしたトークセッションでは、Mozilla Japan の瀧田佐登子代表理事とFabLab Japan 発起人である慶應義塾大学の田中浩也教授が、インターネットとものづくり、さらにネットとモノをつなげるIoT(Internet of Thing=モノのインターネット)について語った。 ここで言うFabとは、コンピュータやネットと、3Dプリンターやレーザーカッターなどのデジタル工作機器を使い、身の回りの道具や電子製品を自作する活動

    Firefox OSがつながるモノとコミュニティの新たな世界 〜Mozilla Open Web Day in Tokyo レポート〜(下) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
  • Facebook、盗まれたパスワードを発見してユーザーに通知

    Facebookのシステムではインターネット上に掲載された情報を解析し、Facebookで使われているのと同じ電子メールアドレスとパスワードの組み合わせが見つかった場合はユーザーに通知する。 大手サイトやサービスからユーザーのパスワードなどの情報が流出する事件が相次いでいることに対応して、Facebookは10月18日、インターネット上に掲載された情報を解析し、ユーザーに通知するシステムを開発したと発表した。 相次ぐ情報流出事件では、ユーザーが同じパスワードを複数サイトで使い回していることが原因で、1つのサイトから盗まれたパスワードが別のWebサイトへの不正ログインに使われて、被害が広がることがある。 盗まれた情報はPastebinやGithub、闇サイトなどにまとめて掲載される場合が多い。Facebookのシステムではこうした悪質サイトを監視して、盗まれた情報が掲載されているのが見つかれ

    Facebook、盗まれたパスワードを発見してユーザーに通知
  • 「当社をサイバー攻撃してくれないかなぁ」 コスパ企業の担当者が漏らした本音

    「当社をサイバー攻撃してくれないかなぁ」 コスパ企業の担当者が漏らした音:萩原栄幸の情報セキュリティ相談室(1/2 ページ) セキュリティ分野の仕事をしていると、しばし経営者から「今期の情報セキュリティの実績はどう?」と聞かれる。経営視点での評価軸は1つだけではないはずだが、なぜか数字だけで考える経営者は少なくない。 情報セキュリティコンサルタントをしていると、どうしても経営者に理解してもらえないことがある。今回はその2回目として、某品加工業での出来事を紹介したい。やはり、この会社のケースも他のどんな会社でも起きている問題である。 予算配分の検討委員会にて この企業は、半期ごとに各部門の予算消化率、実績、中長期の経営戦略事項から見た予算配分の見直しなどを行っている。部門長にとっては極めて重要な今期の評価、来季の予算配分、また、中長期の視点で目玉になる別枠予算の配分(暫定版)をこの「予

    「当社をサイバー攻撃してくれないかなぁ」 コスパ企業の担当者が漏らした本音
  • 「IoT」団体はなぜ乱立するのか

    まずは下の写真を見てほしい。これは2014年10月に米サンタクララで開催された「ARM TechCon 2014」の会場にFreescale Semiconductor(以下、Freescale)が出した広告である。なぜこれを取り上げたかというと、これがまさに各社が「IoT団体を形成する必要性」に直結しているからだ(関連記事:IoT観測所:そもそもIoTとは何か?「2014年のIoT」は何を意味するかを理解する )。 2014年10月に開催された「ARM TechCon 2014」の会場にFreescale Semiconductorが出した広告。エスカレーターを使って1階と2階を行き来する際、ちょうど目に入る位置に張られていた。ほとんどの参加者が車で来訪し(駐車場との入り口は2階にある)、受付が1階ということで、多くの人は少なくとも1日2回、これを目にすることになる 話の前提として、まず

    「IoT」団体はなぜ乱立するのか
    flatbird
    flatbird 2014/10/20
  • Chrome Native Client Tutorial ダウンロード編

    Chrome Native Client Tutorial ダウンロード編 Written on Oct 18, 2014. Posted in Chrome Native Client もし、Webアプリケーションの開発の中で「どーしてもJavaScriptではきつい箇所」に直面した時、Chromeであれば「Native Client」を使って開発するという手があります。Googleより公開されているSDKを使ってCやC++でモジュールを作成し、JavaScriptとそのモジュール間で通信することが可能です。従来からあるアーキテクチャごとにモジュールの実行形式を作って提供するNaClと、LLVMの中間形式の形でモジュールを作って提供するPNaClがあります。どちらも、同じSDKで開発が可能です。 Googleから公開されているSDKのインストール方法について、和訳を行ってみました。もしN

    Chrome Native Client Tutorial ダウンロード編