タグ

2015年11月17日のブックマーク (4件)

  • Firefox Developers Conference 2015 in Tokyo

    去年に引き続き Firefox の開発者向けカンファレンスに参加してきました。当初doorkeeperで申し込んだ時には300の枠が350に増員された状態で30人待ちだったので,先週に続いての東京遠征だったこともあって諦めてたのですが,まさかの増枠で参加登録が有効になったのでこれは行くしかない,というわけで懇親会込みで日帰り参加となりました. 午前はキーノートスピーチ,会場は赤と青の光の演出とBGMで盛り上がりました.今回は物議を醸してなかなか実現されなかった iOS版Firefox のリリース直後とあってまずはその話題から.さらに TV のリリースや IoT 機器などへフィールドを広げつつある Firefox OS,全プロダクトで重視されるセキュリティ機能の強化,Android への FxOS Preview のリリースなど,Mozila v1.0 から11年の成果が紹介されました. 独

    Firefox Developers Conference 2015 in Tokyo
  • Mozilla Corporationのエンジニアも来日 - Firefox Developers Conference 2015

    2015年11月15日に、Mozilla Japan主催のFirefox Developers Conference 2015が開催された。テーマは「Inspect, Hack, Ignite!」で、直訳すれば「調べる、ハックする、点火する」といったところだろうか。最新の開発ツールなどを使った分析、それらから導かれる知見による新たな実装、そして、Webの将来を照らす灯に点火する……そんなセッションが多数用意された。 そして、Mozillaのイベントである。決して遊び心も忘れていない。当日、受付を済ませると名札などと一緒に紫の仮面が渡された。 これは、Firefox 42やFirefox for iOSに搭載されたプライベートブラウジングへ遷移するボタンを表したものだ。当日の最後、発表者や参加者らの記念撮影では、この仮面をつけて撮影が行われた。また、当日、Mozilla Japan代表理事の

    Mozilla Corporationのエンジニアも来日 - Firefox Developers Conference 2015
  • QEMUのなかみ(QEMU internals) part1 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    ここ一ヶ月ほどQEMUのコードとお戯れしていたのですが、 qemuのソースコードもうすぐ読みきりそうなのでどこかにまとめたいんだけど、qemu internalみたいな記事ってどれぐらい需要あるの— 前代未聞 (@RKX1209) 2015, 11月 9 と言ってみた所なんとなく需要がありそうだったので書きました。 記事ではQEMUの内部実装を追い、具体的な仕組みを見ていきます。もし研究や仕事などでqemuを読む必要がある方や、これから趣味で読んでみようという方はぜひ参考にしてください。 (QEMU internalsというよりはQEMUコードリーディングの方が適切かもしれませんね....) さてここで扱うQEMUはqemu2.4.0でゲストはx86,ホストはx64であると仮定します。 両方共x86系となるとDBTの意味はあまり無く、KVM使ってどうぞという話になるのですが、あくまでコー

    QEMUのなかみ(QEMU internals) part1 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
  • KMC Staff Blog:QEMUメモ(1)

    2010年01月06日 QEMUメモ(1) 少し前にqemuのソースを追いかけたときのメモを放出します。 TCG qemuは高速に実行するためにインタプリタでなくJITのようにターゲットのCPU命令列をホストCPU列に変換して実行する。 version 0.10の頃からこの部分が従来のトランスレータからTCG(Tiny Code Generator)と呼ばれるものに置き換えられた。 TCGの概要 ターゲットの命令コードからホストの命令コードに変換する時に一度中間コードを生成する。 つまり、変換は ターゲットの命令コード -> 中間コード 中間コード -> ホストの命令コード の2段階になる。 (原理的にはその間に中間コード->中間コードの最適化のパスを追加することが可能。) このように中間コードを介すことで、サポートするターゲットCPUを追加する時にはそのターゲットの命令コードから中間コ