タグ

ブックマーク / octoba.net (16)

  • myThings : サービスやモノを連携!日本語で使えるIFTTTのような自動化アプリの使い方 | オクトバ

    【アプリの特徴】 「雨が降ったらスマホに通知」のように、サービスを組み合わせて利用 利用できるサービス(チャンネル)は29種。今後も追加される予定 IoT時代に向けた新たなプラットフォーム「myThingsプラットフォーム」を活用 『myThings』は、IoT(Internet of Things)時代に向けた新たなプラットフォーム「myThingsプラットフォーム」を活用したYahoo! JAPANによるスマートフォンアプリです。 「毎日の天気をEvernoteに記録」「消費カロリーをケーキに例えてTwitterでつぶやく」「お気に入りのYouTubeユーザーが動画を投稿すると通知」「家族のカレンダーに予定が追加されると通知」など、さまざまなサービスを組み合わせて“毎日を便利にしていく”アプリです。 アプリ内にはおすすめの組み合わせが数多く用意されているほか、好きなサービスを自分で組み

    myThings : サービスやモノを連携!日本語で使えるIFTTTのような自動化アプリの使い方 | オクトバ
  • スイカハッカー : SuicaやPASMOをかざすだけ!Googleカレンダーとも連携する交通系ICカード読み取りアプリ | オクトバ

    『スイカハッカー』は、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードを読み取ってリスト化してくれるアプリです。交通系ICカードをスマートフォンの背面にくっつけると読み取ってくれます。読み取りに成功するとアプリは自動で起動するので、アプリは起動しておく必要はありません。 アプリが起動すると、利用履歴の一覧が表示されます。履歴には、利用金額・残金・利用区間が表示されます。この履歴はCSVファイルとしてダウンロードが可能で、初回30日間は無料でダウンロードできます。 ※「メールに添付する」で共有先を選択でき、Dropboxなどメールアプリ以外も選択できます。 CSVファイルは体に保存するか、添付ファイルとしてメールで送信できます。CSVファイルをExcelなどで読み込むことで、交通費精算も楽に管理できるようになります。 交通系ICカードの読み取り枚数に制限はないようなので、複数枚の管理もできそう

    スイカハッカー : SuicaやPASMOをかざすだけ!Googleカレンダーとも連携する交通系ICカード読み取りアプリ | オクトバ
  • PanasonicがFirefox OS搭載の4Kテレビを発表!Firefox OSは更なるデバイスへ展開を開始!【CES 2015】 | オクトバ

    CES 2015において、PanasonicはFirefox OSを搭載した新しい4K (Ultra HD) スマートテレビ「Life+ Screen」を発表しました。この春より提供開始される予定です。 新しい「Life+ Screen」はFirefox OSを搭載し、テレビ画面上にアプリケーションからの通知を表示することができます。将来的には、周囲の家電製品からの通知も表示できるようになるとのことです。 このLife+ Screen 4K Ultra HDスマートテレビにより、好きなコンテンツやアプリケーションを簡単に見つけることができるだけでなく、スマートフォンやノートパソコンから好きな写真やビデオといったコンテンツをテレビに送信する機能の相互運用性を最大限にすることが、Firefox OSのオープンなWeb技術により可能になったようです。

    PanasonicがFirefox OS搭載の4Kテレビを発表!Firefox OSは更なるデバイスへ展開を開始!【CES 2015】 | オクトバ
  • auから初のFirefox OS搭載スマートフォン「Fx0」が発表!先行発売は25日から! | オクトバ

    KDDIは12月23日、都内の発表会において国内通信事業者としては初となるFirefox OS搭載のスマートフォン「Fx0」を発表しました。 auオンラインショップと直営店では12月25日から、その他のauショップ等では1月6日より順次発売となります。 Fx0はOSに「Firefox OS」を搭載しています。これはブラウザのFirefoxなどを手がけるMozillaが開発するOSで、これまでも「第3のOS」としてたびたび話題に上がっていました。日でも7月末に開発者向け端末として「Flame」が発売されましたが、一般向けとしてキャリアから発売されるのはFx0が初になります。 一般向け、と書きましたが、発表会で田中社長は「ギーク向け」と述べており、「ビジネスは考えないで作っている」とも言っています。 ギーク向け、といい、楽しんで作ったというFx0は、その見た目からしてインパクトがあります。

    auから初のFirefox OS搭載スマートフォン「Fx0」が発表!先行発売は25日から! | オクトバ
  • Android5.0以上でスマホの画面を動画撮影できるアプリ : SCR Screen Recorder 5+ Free | オクトバ

    アプリを起動すると画面上に3つのボタンが並んだバーが表示されます。これは左から「録画開始」「設定」「終了」となっています。 このバーは他のアプリを使っている時でも常にその上に表示され、長押しすることで移動させることができます。 左の撮影ボタンをタップすると録画が始まります。そのあとの操作は全て記録されます。 録画を終了させるには電源ボタンを押して画面をオフにします。そして2秒ほど待つと終了となり、動画が保存されます。次に画面をオンにした時に通知に動画が保存された旨が表示されていれば成功です。 実際に撮影した動画が以下になります。 ・SCR Screen Recorder 5+ Freeでの撮影サンプル

    Android5.0以上でスマホの画面を動画撮影できるアプリ : SCR Screen Recorder 5+ Free | オクトバ
  • Firefox OS スマートフォン、auから12月に発売? 田中社長が発表 | オクトバ

    KDDIは10月5日に都内で行われた「Mozilla Open Web Day in Tokyo」にて、Firefox OSを搭載したスマートフォンを12月に発売する予定である事を発表しました。 KDDI 代表取締役社長 田中孝司氏は同イベントにビデオ出演し、Firefox OSスマートフォンを「クリスマスプレゼントとして提供したい」と、発売時期を明かしています。 Firefox OSは、米Mozillaが開発したOSで、7月末に開発者向け端末「Flame」を発売しています。KDDIより発売予定のFirefox OSスマートフォンは、「ネジ1からこだわった」デザインにも力の入ったものとなるようで、ギーク層を主なターゲットとしているようです。 ビデオ出演した田中社長は、実機を手にFirefox OSスマートフォンの紹介をしましたが、映像にはモザイクがかかっており詳細は不明です。 非常にニッ

    Firefox OS スマートフォン、auから12月に発売? 田中社長が発表 | オクトバ
  • Firefox OS搭載スマートフォン「Flame」が到着!開発機ながら質感もデザインもいい感じ | オクトバ

    初のFirefox OS搭載スマートフォン「Flame」が7月28日に発売されました。販売開始から僅か40分ほどで売り切れてしまいましたが、すぐに手に入れ、昨日届きましたので、さっそく簡単ですがレビューしたいと思います。 箱を開けてご対面。 袋がしわくちゃだったのが、ちょっと残念でした。 内容物は体と背面カバー、バッテリー、USBケーブル、イヤフォン、クイックスタートガイドです。 SIMスロットが2つあります。3Gと2Gと書かれており、日では3Gの方しか使い道がありません。 バッテリーを入れるところには技適マークがちゃんとあります。 右下から。 黒にオレンジの配色がカッコいいですよね。 右上から。 右側面にはボリュームキー、上には電源ボタンおよびイヤフォンジャックがあります。 下から。 USBの差込口です。 左上から。 ストラップホールはありません。 背面や側面はマットな仕上がりに

    Firefox OS搭載スマートフォン「Flame」が到着!開発機ながら質感もデザインもいい感じ | オクトバ
  • 日本初のFirefox OS搭載端末「Flame」の販売開始!ただし開発者向けであり、日本語もまだです | オクトバ

    先日もお伝えしたFirefox OSの開発者向けのリファレンス端末「Flame」がついに日よりYahoo!ショッピング OSS ストアにて販売開始されました。 Firefox OS搭載端末はこれまで海外では販売されていましたが、日国内では初となります。 ただし、普通のキャリアから販売されるものではなくSIMフリーの、そして開発者向けのリファレンス端末となっています。 開発者向けであり一般向けではありません。 高速データ通信であるLTEは使えず、また出荷時のビルドには日語が含まれていません。近日公開予定のビルドには含まれていますが、それは自分で入れ替える必要があります。 販売はYahoo!ショッピング内のOSS ストアにて行われています。 お一人さま5点限りということでしたが、12:10頃は特に問題なく購入することができました。12:30現在も売り切れていることはないようで、カートに入

    日本初のFirefox OS搭載端末「Flame」の販売開始!ただし開発者向けであり、日本語もまだです | オクトバ
  • 全てはここから始まった!日本初のAndroid搭載スマートフォン「HT-03A」、発売から5周年を迎える! | オクトバ

    『HT-03A』はドコモで発売された、最初で最後(現在のところ)のHTC端末です。既に生産中止となっていますが、ドコモの製品ページはしっかりと残っています。 クリックすると拡大します 製品スペックは、現在のスマートフォンと比べると雲泥の差です。 『HT-03A』発売からAndroidアプリのレビューを行ってきたオクトバにも、もちろん現存しています! ボロボロですが、ちゃんと箱もあります。 こちらが体です。思ったより綺麗な状態です。 背面には「with Google」の文字が。「ケータイするGoogle」がキャッチコピーでした。 『HT-03A』の特徴といえば、このトラックボールではないでしょうか。ディスプレイは静電容量式タッチパネルを採用していますが、物理キーも豊富に用意されています。かなり使いやすいです。 充電はUSBから行います…が、現在主流のMicroUSB端子ではなくMiniUS

    全てはここから始まった!日本初のAndroid搭載スマートフォン「HT-03A」、発売から5周年を迎える! | オクトバ
    flatbird
    flatbird 2014/07/11
    自分が HT-03A を買ったのは 2010 年初め頃?2010 年 4 月の初代 Xperia が出る前だから。
  • これは軽い、軽いぞ!Windows上でAndroidを動作させるエミュレータ「Windroy」で遊ぶ | オクトバ

    みなさん多くはスマホ上でAndroidを使っていると思いますが、実はWindows上で使うこともできるんです。開発者用のエミュレータといったものもありますが、これがまた動作が重かったりもします。 最近では動作が軽快なエミュレータもいくつか出ています。今回はその中から『Windroy』というソフトをご紹介します。WindowsPC上、大画面で動作するAndroidはスマホやタブレットとはまたひと味違う面白さがあります。 WindroyはWindows上で動作するフリーソフトです。公式サイトのほか、Vectorなどでもダウンロードできます。 ・Run Android on Windows — Windroy, Android with Windows kernel ・Windroyの詳細情報 : Vector ソフトを探す! 作者サイトのメニューから「Download」をクリックして「win

    これは軽い、軽いぞ!Windows上でAndroidを動作させるエミュレータ「Windroy」で遊ぶ | オクトバ
    flatbird
    flatbird 2014/05/12
    PC で Kindle 読むのに使いたいけど Mac で動かんのがなー
  • Link Bubble : さっすがAndroid!共有に特化したフローティングブラウザでURLを横断できる!無料 | オクトバ

    非常にユニークなギミックを備えたホームアプリ『Action Launcher』を作ったデベロッパだけに、素晴らしい発想。 SNSが面白いように捗っちゃって止まりません。 『Link Bubble』はブラウザを内蔵したフローティングアプリです。 モバイル環境での使い勝手をよく理解しており、特にアプリ同士の連携に非常に特化した構造が特徴となっています。 このアプリで何ができるか?とりあえずSNSを見ながら流れてきた全てのURLを1個ずつ連続して開けることは間違いありません。 ちょっと使い方が特殊なのでそこからいきます。 『LinkBubble』を使うと、特定のアプリでURLリンクをタップした時に文字通りバブル状のボタンが出現、リンク先ページ情報を読み込みます。 読み込みが完了すると左側のようにウェブページを表示します。フローティング表示なので後ろにあるアプリは閉じません。 アプリは無料版では

    Link Bubble : さっすがAndroid!共有に特化したフローティングブラウザでURLを横断できる!無料 | オクトバ
  • 【特集】『IFTTT』&『Pushover』でWebサービスの更新をスマホで受け取ろう! | オクトバ

    『Pushover』は「Androidに通知を送る」機能を持ったサービスです。では何の通知を送るのか? それは『Pushover』を使う人が自由に決められます。メール通知、アプリの通知、または別の何かのサービスなど。 例えばメール通知の場合、メーラーアプリの通知設定を弄ればいいですよね。 SNSの場合も通知設定機能がついているものが多いです。Twitterクライアントの場合だと、特定のフォロワーがつぶやくたびに通知を表示してくれるものもあります。 では例えば「オクトバに新しい記事が投稿された」ことを知らせてくれるアプリはあるでしょうか。 「新しい記事」の部分を「新しい無料アプリ紹介記事」に置き換えるとどうでしょう。 こうした、特定のアプリでは補いきれない部分を補完するのが『Pushover』、ひいては今回使う「IFTTT」というわけです。 今回はちょっとやることが多いため、順序を箇条書きし

    【特集】『IFTTT』&『Pushover』でWebサービスの更新をスマホで受け取ろう! | オクトバ
    flatbird
    flatbird 2013/12/02
    面白いと思うけど普通の人が使うには難しすぎる。
  • Trigger : NFCだけじゃない!WiFiやBluetoothもトリガーにしてアクション実行!スマホがもっとスマートに!無料 | オクトバ

    スマホをスマートに使いこなす秘訣の1つは、設定の切り替えをスムーズに行うことです。 以前、NFCを使ってスマホをタグにかざすだけで設定変更などができる『NFCタスクランチャー』をご紹介しました。実はこのアプリ、名前も新たに『Trigger』としてパワーアップしていました。NFC以外のトリガーでもアクションを実行できるようになったんです。

    Trigger : NFCだけじゃない!WiFiやBluetoothもトリガーにしてアクション実行!スマホがもっとスマートに!無料 | オクトバ
  • 【ニュース】Androidをターゲットとしたbotの性質を持つ新型マルウェアが発見される | オクトバ

    【ニュース】Androidをターゲットとしたbotの性質を持つ新型マルウェアが発見される投稿日:2011/01/05 更新日:2011/01/06[PR記事] 2010年12月31日、米SANS Internet Storm CenterはAndroidをターゲットとした新型のマルウェア(悪意のあるソフトウェア)が発見されたと発表した。 既にAndroidをターゲットとしたマルウェアは発見されているが、今回発見された新型は、botの性質を持つ始めてのマルウェアだという。 新型マルウェアに感染するとバックグラウンドで動作し、指定されたサーバーに5分おきにアクセスする。 サーバー経由で攻撃命令を受信すると、Android端末の位置情報や保存された位置情報を送信したり、特定のアプリをインストールしたりする可能性がある。 また、暗号化して通信するなど、既存のマルウェアに比べ高度なものとなっている。

    【ニュース】Androidをターゲットとしたbotの性質を持つ新型マルウェアが発見される | オクトバ
  • OCTOBA

    2023.09.08 23:48 セール情報 :「RPG アンビションレコード」がセール中!&「信長の野望 覇道」初心者歓迎!プレゼントキャンペーン開催! 2023.09.08 01:00 セール情報 :「サイタスⅡ」がセールで無料!&新作「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」がリリース!

  • Lookout Mobile Security FREE : これはマストール決定!アンチウイルスアプリ!Androidアプリ192 | オクトバ

    [20100822追記]アプリ名が変更になったため、記事内容を一部修正しました。 こんばんわ!zourusです。 OSバージョンアップの通知があまりにも来ないので、だんだん可笑しくなってきました。 さて、今晩オススメするのは、オクトバ史上最高評価を獲得したアンチウイルスアプリです! Android携帯内のアプリのウイルスチェックを行ってくれます。 このアプリはマストール(マストインストールの略・zou語)決定です! 起動します。 まずはサインアップをしてアカウントを作ってください! アカウント作成終了したら、メインの画面に切り替わります。 機能は3つ用意されており、 ①アンチウイルス→携帯内アプリのウイルスチェック。 ②データバックアップ→携帯内データのバックアップ。 ③ミッシングディバイス→携帯を落としたり盗まれた時の対策。 と上から並んでいます! 素敵! 早速、アンチウイルスを使ってみ

    Lookout Mobile Security FREE : これはマストール決定!アンチウイルスアプリ!Androidアプリ192 | オクトバ
  • 1