タグ

LINEとlineに関するflatbirdのブックマーク (153)

  • LINEが2013年のゲームを除くアプリ売上世界1位に、ダウンロード数では6位、米調査会社

    スマートフォン向けの無料通話・コミュニケーションアプリ「LINE」を開発・提供するLINEは2014年2月3日、同社の公式ブログで2013年のゲームを除いたアプリ売上ランキングにおいて、LINEが世界1位を獲得したことを明らかにした(LINE公式ブログ)。 ランキングは米調査会社であるApp AnnieがApp StoreおよびGoogle Playを対象に実施したもの。同社の調査によるとLINEは、米マイクロソフトの「Skype」や米WhatsAppの「WhatsApp Messanger」といった競合アプリを抑えての1位となっている。 一方、ゲームを除くアプリのダウンロード数ランキングではLINEは世界6位。1位は米フェイスブックの「Facebook」。2位から4位はLINEと直接競合するコミュニケーションアプリがランクインしている。2位は「WhatsApp Messanger」、3位

    LINEが2013年のゲームを除くアプリ売上世界1位に、ダウンロード数では6位、米調査会社
  • LINE、知らない番号を着信拒否できるアプリ「LINE whoscall」を提供

    LINEは1月9日、無料通話・メッセージアプリ「LINE」の周辺サービスとして、台湾のスマートフォンアプリ開発会社Gogolookが開発するアプリ「whoscall」を「LINE whoscall(ライン フーズコール)」としてAndroid向けに公開した。価格は無料。 whoscallは、世界で600万ダウンロードを超えるアプリで、台湾や香港、インドネシア、マレーシアなど8カ国のGoogle Playで「Google Best Apps 2013」に選定されている。LINE whoscallは、whoscallのインターフェースをLINEユーザー向けに刷新したアプリで、知らない番号からの電話やSMSの発信元情報の着信を拒否できるという。 具体的には、イエローページなどで企業や店舗などが一般公開している電話番号を中心に、世界6億件以上の電話番号を集約したデータベースを活用し、知らない番号か

    LINE、知らない番号を着信拒否できるアプリ「LINE whoscall」を提供
    flatbird
    flatbird 2014/01/10
    台湾の会社だけど、日本の電話番号どのくらい対応出来てるのかな?
  • 子どもがスマホを持つと「LINE依存」が問題に:日経xwoman

    手短にまとめると… ・親が小学生にスマホを持たせる理由は「ゲーム」と「メッセージアプリ」 ・ネットでのいじめは、学校裏サイトからLINE上へ移った ・LINEやネット動画に長時間はまる「スマホ依存」が、子どもにとっての大きな問題 スマートフォン(スマホ)の普及に伴い、小学生がスマホに触る機会が急増している。ではスマホの利用は、小学生にどんな影響を与えるのだろうか? 悪い影響、それとも……。 子どものケータイ利用に詳しい千葉大学教育学部教授の藤川大祐氏が、「小学生とスマホ利用」をテーマに、最新状況と問題点、親の対処方法を解説する。(2回掲載) 普及率は10%以下。だが「隠れスマホ」が増えている 千葉大学教育学部教授(教育方法学・授業実践開発)。メディアリテラシー、ディベート、環境、数学、アーティストとの連携授業、企業との連携授業など、さまざまな分野の新しい授業づくりにも取り組む。著書は『ケー

    子どもがスマホを持つと「LINE依存」が問題に:日経xwoman
  • 【LINE】グループ招待通知が止まらない嫌がらせと対策について

    LINEグループへの招待機能を使った嫌がらせ行為(攻撃)である「グループ無限招待」について紹介します。よく「マクロ」と呼ばれます。 LINEのグループチャットに招待されると通知が来ます。LINEを使ったただのイタズラメッセージなら、ブロックすれば止めることができます。しかし、グループの招待は、相手をブロックしても止めることができません。ですから、無限にグループを作成して招待する、グループへの招待とキャンセルを繰り返すようなマクロを作成することで、無限に招待通知を送り続けることができます。ブロック機能の隙を突いた攻撃です。 目次 1. グループ通知を繰り返す嫌がらせの例2. 悪質な嫌がらせの方法3. 問題点:ブロックでは防げない4. 対策1:通報5. 対策2:アカウントを作り直す スポンサーリンク グループ通知を繰り返す嫌がらせの例 LINEグループの招待を繰り返し、「招待された」という通知

    【LINE】グループ招待通知が止まらない嫌がらせと対策について
  • https://jp.techcrunch.com/2013/12/05/qa-line-nanapi/

    https://jp.techcrunch.com/2013/12/05/qa-line-nanapi/
  • ドコモ、らくらくスマホ向けに機能制限した「LINE」アプリを公開

    NTTドコモは10月29日、らくらくスマートフォンを利用するシニア層向けにカスタマイズした「LINE」アプリを、10月30日10時より提供することを発表した。スタンプ購入による課金機能を制限しているため、安心して家族などと無料通話、ビデオ通話、メッセージサービスなどを利用できるとしている。 このLINEアプリでは、文字サイズが最初から「特大」となっているほか、スタンプの課金機能に加えて、カメラやゲームなどのアプリを追加する機能も削除されている。なお、スタンプは自身で購入できないがプレゼントされたものは利用できるとしている。 対象機種は、「らくらくスマートフォン F-12D」と「らくらくスマートフォン2 F-08E」の2機種。Google Playが利用できる「らくらくスマートフォンプレミアム」は対象外だ。利用方法は、らくらくスマートフォンの「dメニュー」から「お客様サポート」→「ドコモアプ

    ドコモ、らくらくスマホ向けに機能制限した「LINE」アプリを公開
  • 【画像あり】 LINEの改悪で未成年が発狂中でレビューがひどいことにwwwwww : あらまめ2ch

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/05(土) 15:56:57.60 ID:1Zn5fGXY0 レビューがひどいことに 続きを読む

  • URLスキームからのスマフォアプリ起動のフォールバック

    前段 ブログリハビリ..._:(´ཀ`」 ∠): URLスキームで任意のアプリ(今回はLINE)を起動したい フォールバックとして、アプリのURLに誘導するなりアラートするなりしたい Android Galaxy S3 (4.0.3) と Xperia SX (4.1.2) のAndroidブラウザで確認する限りは、下記のようなコードで実現できた。 var iframe = document.createElement('iframe'); iframe.className = 'is-hidden'; iframe.onload= function() { alert('LINEアプリ、インストールしてなくない?'); iframe.parentNode.removeChild(iframe); }; iframe.src = 'line://msg/text/loremipsum...

    URLスキームからのスマフォアプリ起動のフォールバック
  • ドコモ、LINEに年齢判定情報の提供を開始……9月よりスマホでスタート | RBB TODAY

    NTTドコモは9日、SNSやブログなどの“CGMコンテンツ”を提供する会社に対して、「携帯電話利用者の年齢判定情報」を提供するサービスを発表した。第一弾として10日より、LINE社に提供を開始する。 サービスは、年齢制限のあるコンテンツを利用する際に、コンテンツ提供会社からの判定リクエストに応じて、利用者が各コンテンツ提供会社の指定する年齢に達しているか否かを判定し、照合結果のみをコンテンツ提供会社に通知する。LINE(スマートフォン版)では、この情報に基づく対応を9月下旬以降に開始する予定。 提供にあたってはあらかじめ申し出があった利用者情報を利用する。利用者情報が登録されていても、年齢判定情報の通知について契約者または利用者が「通知する」を選択しなかった場合は、情報の通知は行われない。 ドコモでは2012年6月より、新規契約等の手続きの際などに、その携帯電話を主に利用するユーザーの氏

    ドコモ、LINEに年齢判定情報の提供を開始……9月よりスマホでスタート | RBB TODAY
    flatbird
    flatbird 2013/09/10
    LINE、なんらかの年齢制限入るのかな?年齢判定はドコモユーザだけ?
  • 第10回 「ネット依存の中高生が約52万人」の波紋、スマホで増幅される依存の連鎖

    2013年7月28日、山口県萩市で大雨で川が氾濫した。一部の報道によると、地元の高校生たちはメッセージアプリの「LINE」を使って、地域の人たちに避難を呼びかけるなど、災害情報を伝えた。通行止めなどの情報は、ほかの報道などに比べてLINEの方が早く伝わったという。 この連載では、スマートフォン(スマホ)とその上で動くLINEなどのアプリが10代の青少年に及ぼす影響を書き連ねてきた(写真)が、こうした側面で使われたことも共有すべきと考えあえて触れてみた。 子供とネットにかかわる報道では、先週新聞やテレビなどで、厚生労働省の研究班(代表・大井田隆日大学教授)の調査結果として、「ネット依存の中高生52万人」という内容が取り上げられた。これまで連載でスマホ経由でインターネットにかかわりあう子供たちについて記載してきた筆者にとっても、興味深い調査結果だった。 病的な利用と認定されたのは全体の8.

    第10回 「ネット依存の中高生が約52万人」の波紋、スマホで増幅される依存の連鎖
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 第9回 「携帯電話を持たせない」石川県で浮上した課題、規制と教育で揺れる自治体

    今回は、携帯電話やスマートフォンへ(スマホ)の自治体や学校の取り組みについて、中高生に携帯電話を持たせないようにしている石川県と、大阪府寝屋川市の例を取り上げる。「規制」と「教育」のバランスのとり方でどの自治体も苦心している。 自治体での取り組み1 石川県の場合 石川県は、小中学生に「携帯電話を持たせない」方針を取っている。2009年に定めた「いしかわ子ども総合条例」で、全国で初めて、防犯などの目的以外では小中学生に携帯電話を持たせないよう保護者に努力義務を課した。県教委生涯学習課は、毎年啓発のためのリーフレットを作成し、個人懇談などの場で、県下の小中学校の全保護者に手渡している。 文部科学省の2012年全国学力・学習状況調査によると、同県中学生の携帯電話所持率は32.7%と全国で最も低く、最も高い神奈川県の81.3%の半分以下だった。 筆者はこれまで「スマホや携帯電話の問題は、子供たちの

    第9回 「携帯電話を持たせない」石川県で浮上した課題、規制と教育で揺れる自治体
  • 第8回 広島の事件にLINEはどうかかわったのか、3つの視点で考える

    広島県呉市で若い女性の遺体が遺棄され、未成年者を含む男女7人が逮捕されるという事件が起こった。報道によると、スマートフォンなどで動作するメッセージアプリ「LINE」が事件のいくつかの場面で使われたという。このため「LINE」の文字を見出しに使ったセンセーショナルな記事が目に付く。 これまでスマートフォンが青少年にもたらす功罪について分析し、LINEをはじめとする各種サービスの使われ方を発信してきた筆者にとっても、非常に大きな意味を持つ事件となった。そこで今回は予定を変更して、この事件にかかわる問題を読み解くことにする。 今回の事件は、まだ全貌が明らかになっていない。私見を書く前提として、筆者が報道と個人的に収集した情報などから把握した全体像を整理しておく。 事件に関与したのは7人で、成人男性1人と未成年者の男女6人。成人男性と未成年者の一部は、ID掲示板と呼ばれているサイトで知り合ったよう

    第8回 広島の事件にLINEはどうかかわったのか、3つの視点で考える
  • こっそり読めるもん ※既読が付きません。 - Google Play の Android アプリ

    (2)更新日:2013年6月27日現在のバージョン:1.1Android 要件:2.2~4.1カテゴリ:ツールインストール数:1 - 5 「こっそり読めるもん」は、某メッセージアプリで“既読”を付けないアプリです。■アプリの特徴■ ★トーク画面でメッセージを確認できる!いままでの類似アプリと異なり、トーク画面でメッセージを確認できます。 そのため、以下のようなメリットがあります。・自分のメッセージや会話の流れを把握しながらチェックできる! ・連続で送信されたメッセージも読みやすい! ・スタンプもちゃんと見れる! ・ポップアップで見ることのできない、写真もサムネイルで見れる!★さよならポップアップ通知!ポップアップ通知をOFFにしても、相手に“既読”を付けることなくメッセージを確認することができます。ゲーム中やブラウザ中にポップアップ通知が届いて、イラっとしたことはないですか? あのイライラ

    flatbird
    flatbird 2013/07/19
    機内モードにして LINE が既読になるのを回避するアプリ。LINE 使わないから良く分からないけどw
  • 女子大生が考える「LINE友人論」:日経ビジネスオンライン

    ごぶさたしております。前回(「父と話すなら、就活がラストチャンスかもしれない」)から3カ月が経ち、学生さんも全員入れ替わってゼロからのスタートです。 某マンモス私立大学の学生さんに日経ビジネスオンラインで記事を書かせる目的は、企業で働いたことのない人から見ると、「会社員」はどう見えるのかを読者の皆様に知っていただくこと、そして、顧客であり未来の同僚、仕事相手でもある「学生」のイメージをつかんでいただくこと、にあります。 今回は後者。「LINE」と「大学生」とくれば「ああ、今どきのワカモノは、寂しがりで、友達の数を頼りにして、でも頻繁なやりとりに振り回されている、ひよわで心の弱い連中が多いよね…」というイメージが出てこないでしょうか。私もそう感じました。しかしレポートを一読して、連中、案外しぶとく現実対応しているんじゃないの? と思わされたのです。それでは、若輩者たちの一言、今回もよろしくお

    女子大生が考える「LINE友人論」:日経ビジネスオンライン
    flatbird
    flatbird 2013/07/19
    感想:長い。
  • ドコモが語る「LINE」と提携した狙い--通話やメールは「共存できる」

    NTTドコモとLINEは5月14日、スマートフォンにおける「LINE」アプリの利便性やサービス向上を目的に提携したことを発表した。今後は、らくらくスマートフォン向けにLINEアプリを開発するほか、LINEアプリのユーザープロフィール画面に、ドコモ専用の音声通話ボタンを配置するなどしていく。 大量のモバイルトラフィックを発生させることなどから、通信キャリアの悩みの種とも言われている無料通話・メッセージアプリ。その代表的存在であるLINEと、ドコモはなぜ手を組んだのか。また、音声通話やキャリアメールの今後の在り方について、どのように考えているのか。NTTドコモ マーケティング部 サービス戦略担当の菅川高和氏と、マーケティング部 プロダクト戦略担当主査の浜田尚氏に聞いた。 ――両社が提携に至った経緯を教えて下さい。 菅川氏:LINEが急速に成長していたこともあり、もともと昨年から注目はしていまし

    ドコモが語る「LINE」と提携した狙い--通話やメールは「共存できる」
  • 今は金儲けより規模拡大! 「収益装置のゲーム」に目もくれないLINEの本心 - 日経トレンディネット

    たわいもない、極めてシンプルなコミュニケーション・アプリとして誕生した「LINE」。ほんの2年足らずの間にユーザー数は全世界で1億5000万人を超え、日発の「世界を狙えるネットサービス」という夢が、日に日に現実味を帯びている。これだけ巨大なユーザーベースを持つだけに、ゲームのプラットフォームとしての魅力が極めて高いことは言うまでもない。国内ユーザーだけでも4500万人以上。ソーシャルゲームの躍進やスマートフォンの普及を考えれば、ゲームがもたらすLINEの収益ポテンシャルは計り知れない。しかも、さかのぼれば同社の“母体”はオンラインゲーム会社だ。 既に刈り取りの体制は整ったかと思いきや、LINEの森川亮社長は「今はまだ収益を追わない」と素っ気ない。ネットサービスのユーザーは移り気だ。競合サービスも登場している。それでもなお、コミュニケーションを軸とする価値の増大を優先し、慎重に駒を進める。

    今は金儲けより規模拡大! 「収益装置のゲーム」に目もくれないLINEの本心 - 日経トレンディネット
  • 日本で最も使われているアプリは「LINE」 Google PlayやMaps以上

    のスマートフォンユーザーが最も利用しているアプリは「LINE」――ニールセンの調査でこうした結果が出た。利用者数は推計1713万人と、2位のGoogle Play(1618万人)、3位のGoogle Maps(1422万人)、4位のFacebook(1410万人)などを上回った。 アプリ全体の利用者数は2745万人と、スマートフォンからWebサイトへの訪問者数2676万人を上回る結果に。1人当たりの月間利用時間は、アプリが31時間27分、Webサイトが13時間9分で、アプリはWebサイトの2倍以上だった。 調査は国内のスマートフォンユーザー4000人(iOS、Androidそれぞれ2000人)に対して実施し、日のユーザー人口と構成に基づき拡大推計を行った。

    日本で最も使われているアプリは「LINE」 Google PlayやMaps以上
  • ドコモとLINEが協業、らくらくスマホ対応やネットワーク負荷低減で連携

    NTTドコモとLINEは2013年5月15日、無料通話・メッセージアプリケーション「LINE」の開発において協業すると発表した。「らくらくスマートフォン」への対応など、NTTドコモのスマートフォンでの利便性・サービス向上を目的として、アプリの仕様改善に協力して取り組む。 具体的な協業の取り組みとしては、まず、課金機能などを制限したらくらくスマートフォン向けのLINEアプリケーションを共同開発し、2013年10月~12月をメドに、同機種にプリインストールして提供する。同アプリは、LINEの「スタンプショップ」での課金・決済、連携アプリのダウンロードなどができない仕様になる予定だ。 また、LINEアプリのユーザープロフィール画面に、NTTドコモの音声回線を使って電話をかけるための音声通話ボタンを配置する。同ボタンは2013年7月~9月頃に実装する予定だ。NTTドコモが同社スマートフォンやiモー

    ドコモとLINEが協業、らくらくスマホ対応やネットワーク負荷低減で連携
  • サクラサイト業者も注目しはじめた「LINE」、攻撃の手口とその対策