Androidに限らずiOSでもマルウェアリスクが高まっていることから、LookoutとCTCは企業向けのマルウェア対策を国内展開する。 モバイルセキュリティ企業の米Lookoutと伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は10月6日、Lookoutの企業向けセキュリティ製品「Lookout Mobile Threat Protection」の国内提供を開始した。AndroidおよびiOS端末に対応したマルウェア対策を可能にする。 Lookout Mobile Threat Protectionは、端末における不正アプリや高リスクアプリの検出/駆除、root化およびJailbreak端末の検出、サイドローティング(非公式アプリストア以外からのアプリインストール)の検出などの機能を搭載する。クラウドベースの管理者コンソールも提供し、端末ごとの保護や脅威の状態をGUIで把握できるほか、MDM(モ
Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-08-24 10:45 Appleは先頃、同社の「iOS」に存在する「Quicksand」脆弱性、すなわち「CVE-2015-5749」に対処するアップデートを発表した。この脆弱性は、同OSのサンドボックスに存在する欠陥を突くことで、第三者が企業のモバイルアプリで用いられる資格情報にアクセスできるようになるというものだ。 モバイルセキュリティ企業Appthorityによると、このゼロデイ脆弱性は、モバイル機器管理(MDM)が導入されたクライアント機器と、MDMの「Managed App Configuration」という機能(各種の設定やデータのコンフィグレーション、および保存のための機能)を用いて配布されるすべてのアプリケーションに影響を与えるという。 企業のIT部門はしばしばMD
これまでiPhoneやiPadを大量導入する際、IT管理者の前に立ちはだかってきた大きな壁があった。「端末のキッティング(デバイスを使用可能にする事前準備)」作業だ。これを一切不要にする画期的なサービス「Device Enrollment Program(DEP)」がこの2月からいよいよ国内でも利用できるようになった。これにより企業によるiOS端末の大量導入が2015年、さらに加速度的に進むかもしれない。 アップルによるDEPのサービス提供自体は国内でも2014年11月に始まっていた(関連記事:iPhone/iPadのキッティング不要サービス、直販以外に正規取扱店やキャリアも可能に)。しかし、利用に当たってはDEPに対応する「MDM(モバイルデバイス管理)」製品の導入が不可欠であり、そちらの準備がまだ整っていなかった。具体的には、ごく一部の海外製品を除き、国内で入手可能なMDM製品の多くが
オプティムは2014年3月7日、MDM(モバイル端末管理)ソフト「Optimal Biz for Mobile」の新版において、位置と時刻の組み合わせによってセキュリティポリシーを自動的に切り替える機能を追加すると発表した。同機能は、2014年度(4月以降)の早い時期に、まずはWindows版から実装する予定である。 前提となるOptimal Biz for Mobileとは、MDMソフトである。インストールされているソフトウエア情報の収集や、特定アプリケーションの利用制限、接続可能なWebサイトの制限、ウイルス対策、VPN接続、端末紛失時のリモート消去---など、MDMソフトとして一般的な機能を一通りそろえる。Windowsやスマートデバイス(Android/iOS)上で動作する。 2014年度の機能強化では、まずはWindows端末を対象に、ユーザー情報だけでなく、場所と時刻の情報を組
アシストは2014年2月6日、Windows 8タブレット端末を企業で安全に使うためのセキュリティ対策機能を1パッケージにまとめた「スマートセキュリティSuite」を同日から提供開始すると発表した。SaaSを組み合わせたソフトウエア製品で、社内サーバーを構築することなくタブレットの資産管理や暗号化、Windows 8タブレット特有のリスク対策まで簡単に行える。年間利用料は端末1台あたり9800円(税別)。 オプティムのMDM(Mobile Device Management)製品「Optimal Biz for Mobile」と日立ソリューションズの暗号化ソフト「秘文」シリーズに加えて、アシストが作成した設定ガイド、推奨パラメーター・シート、オリジナル・マニュアルから構成される「実装キット」をセットにした。実装キットに沿って作業すれば、エンドユーザーでも簡単にセキュリティ対策を実施できると
SaaS型のモバイルデバイス管理(MDM)サービス「Optimal Biz for Mobile」を手掛けるオプティムは、企業利用のMDM管理下にあるAndroidデバイス向けに、従業員などがMDMの管理を勝手に外せないようにする新機能「SecureShield」を開発した。2013年12月27日から同社のMDMサービスに標準機能として追加した。 同社はKDDIや大塚商会など複数の企業にMDMサービスを供給しており、今回の新機能はこれら供給先のMDMサービスでも同様に使えるようになる。 企業利用のタブレットやスマートフォンではMDMの利用が一般的となっているが、従業員がMDMのエージェントをタスクキラーアプリなどで停止させたり、USBデバッグモードを利用したり、日付を強制的に変更したりすると、業務データが残ったままの端末をMDMの管理から外すことが可能だった。 こうしたMDMの抜け道に対し
グロース・イニシアティブとサジェスタムは2013年8月1日、米Merakiの企業向け無線LANアクセスポイント「MRシリーズ」の販売を開始した(写真)。Merakiは2006年に創業したベンチャー企業で、MRシリーズは無線LANコントローラーの機能をクラウドに集約した製品である。コントローラーを別途購入する必要がないため、従来の企業向け無線LAN製品よりも導入費用を抑えられるのが特徴だ。 無線LANコントローラー機能は、一般的な法人向け製品と変わりがない。一元的にネットワークを管理したり、利用する周波数を自動で最適化したりできる。機能をクラウドサービスをして提供する点がほかとの違いだ。ユーザーはライセンス料金を支払って、クラウド上の無線LANコントローラー機能を利用する。「大規模オフィスに多数のアクセスポイントを設置するケースにも、多数の店舗に1台ずつ設置していくケースにも向く」(サジェス
NTTドコモが米BoxToneと提携し、企業向けモバイル管理サービスの拡張を図った。マルチデバイス対応のMDMやMAMなどを手掛けるBoxToneのスナイダーCEOは、「Mobility run betterを目指す」と話す。 NTTドコモは7月1日から、法人向け携帯端末管理サービス「ビジネスmoperaあんしんマネージャー」のセキュリティ機能を7月1日から拡充すると発表した。このサービス強化では米BoxToneと提携している。 BoxToneは米国ワシントンD.C.に本拠を置く企業で、MDM(モバイル端末管理)やMAM(モバイルアプリ管理)、運用管理サポートなどのソフトウェア開発を手掛ける。同社のアラン・スナイダーCEOは、「大企業や規制産業の企業での安全なモバイル活用を実現するのが当社の目的だ。パートナーは通信事業者や端末メーカー、サービスプロバイダーであり、彼らを通じて組み込み可能な
基幹系システム ERP 会計システム 電子帳票システム ワークフロー 勤怠管理システム もっと見る 情報共有システム・コミュニケーションツール グループウェア Web会議 テレビ会議/ビデオ会議 ファイル共有 文書管理 もっと見る 情報システム SFA CRM コールセンター/CTI BPM PLM もっと見る メール 電子メール メールセキュリティ メールアーカイブ その他メール関連 もっと見る エンドポイントセキュリティ アンチウイルス 暗号化 認証 ID管理 メールセキュリティ もっと見る ネットワークセキュリティ ファイアウォール WAF IPS UTM セキュリティ診断 もっと見る 運用管理 統合運用管理 IT資産管理 サーバー管理 ネットワーク管理 統合ログ管理 もっと見る バックアップ バックアップツール バックアップサービス テープバックアップ その他バックアップ関連 もっ
Exchange(Online)やDomino/Notesへセキュアコンテナから操作 メール、スケジュール連携などOutlook、NotesClientの操作性を実現 同期されたアプリ内のデータをリモートワイプ可能 DMEはExchange(Online)やDomino/Notesのメール、スケジュール、連絡先機能を、OutlookやNotesClientの操作性をそのままモバイルで実現する、セキュアコンテナ型ツールです。メール、フォルダ分け、スケジュールなどの標準機能の他、メールとスケジュールの連携(メールからスケジュール作成、スケジュール作成からメールでの承認連絡)などOutlookやNotesClientで可能な機能をそのままセキュアコンテナ上で実現できます。 また、ファイル編集・保管やWebアクセスもセキュアコンテナ上で実現。 ActiveSyncとMDMのような組合せは不要となり
シマンテックは2012年8月13日、Android端末を対象とした企業向けマルウエア対策ソフト「Symantec Mobile Security 7.2」(SMS、写真1)を発表、同日提供を開始した。同社がAndroid向けにマルウエア対策を提供するのは、法人向けとしては今回が初めて。ライセンスは端末台数に依存し、1台当たりの価格(税別)は3700円、2年次以降の保守料は年額600円。開発会社は米Symantec。 マルウエア対策(ウイルス/スパイウエア対策)を中心に、URLフィルタリングと盗難・紛失対策(遠隔ロック/データ消去)を兼ね備えたソフトである。Android端末に導入した専用のエージェントソフトを、集中管理サーバーから遠隔管理するかたち。管理サーバーから、マルウエアのスキャンポリシーや定義ファイルの更新などができる。管理コンソール(写真2)はWebブラウザーから操作する。 スキ
McAfee Enterprise Mobility Managementの最新版では個人所有のAndroid端末で業務情報を保護する機能が追加された。 マカフィーは6月27日、企業向けモバイルセキュリティ製品の最新版「McAfee Enterprise Mobility Management バージョン10.1」を29日に発売すると発表した。 最新版の新機能では個人所有のAndroid端末に保存された業務情報を保護する「McAfee Secure Container」を搭載。企業のセキュリティポリシーに従ってメールや連絡先、カレンダーを個人のデータから分離し、コンテナ化する。Secure Container内のデータは暗号化されて外部アプリケーションにデータを転送できないようさせられるほか、紛失や盗難時にはSecure Container内のデータだけを消去できるようにもなっている。 販
トレンドマイクロは、モバイルデバイス向けセキュリティ対策ソフトウェアの最新版「Trend Micro Mobile Security 8.0」を、6月29日より発売する。 同製品は、スマートフォンやタブレット端末のセキュリティ対策を実現する企業向けソフトウェア。マルウェア対策をはじめとするセキュリティ対策機能と、端末紛失時のデータ消去や端末の利用制御を実現するMDM機能で構成されている。 最新版では、アプリの利用可否を管理できる「アプリケーションコントロール機能」を追加した。Android端末では、アプリがインストール時に求めるパーミッションの内容によって制御することも可能。 このほか、端末にインストールされているアプリ名やバージョン情報が把握できるイベントリ管理や、自社開発アプリの配布機能などをあらたに搭載した。 250から499アカウントを導入する場合、1クライアントあたりの価格は、ア
米Microsoftは6月11日(現地時間)、フロリダ州オーランドで開発者向けカンファレンス「TechEd 2012」を開催した。今回で20回目になる同カンファレンスには1万人以上の開発者が参加した。 初日の基調講演にはサーバ&ツール部門社長のサトヤ・ナデラ氏が登壇し、「Windows Server 2012」や「Windows Azure」の新機能について語った。 4月にWindows Server 2012という正式名称が発表された次期サーバOSは、現在リリース候補(RC)がTechNet Evaluation Centerで公開されている。 Windows Azureについては、Microsoftのテクニカルフェロー、マーク・ルシノビッチ氏が、仮想ネットワークと仮想マシンのサポートや、Linuxの仮想イメージ、PythonやJavaなどの言語サポートについてのデモを行った。 ナデラ氏
AXSEEDは2012年5月28日、同社が提供するMDM(モバイルデバイス管理)サービス「SPPM 2.0」にウイルス対策ソフトとの連携機能を追加すると発表した。Android搭載スマートフォンやタブレット端末のウイルス対策状況や、どんなウイルスに感染したかが、遠隔で把握できるようになる(図1)。 連携機能は、「ウイルス対策オプション」という名称で提供する。現時点ではウイルス対策ソフトとして、BBソフトサービスの「Internet Virus Wall」と、サンブリッジが提供する「Mobile Security for MDM」を選択できる。どちらも、既存のウイルス対策ソフトをベースに、SPPMとの連携機能を追加したものだ。 SPPMのエージェントアプリを導入済みのAndroid端末に、ウイルス対策ソフトをネットワーク経由で送り込んでインストールすることができる。また、ウイルス検知時にアラ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く