タグ

lineとparentalcontrolに関するflatbirdのブックマーク (23)

  • LINE・Twitterの“見えない”いじめ防止 千葉県柏市、監視アプリの実証実験へ

    子どもがSNSで受信した投稿やメッセージを分析し、危険と判断した言葉があれば保護者に連絡――そんないじめ防止アプリ「Filli」(フィリー)を、中学生の保護者に無償提供する実証実験を千葉県柏市が4月7日に始める。TwitterLINEといった、保護者の閲覧が難しい“クローズドな環境”でのトラブル抑止を目指す。 ビッグデータ分析などを手掛けるベンチャー、エースチャイルドが開発したアプリ。子どもがSNSに投稿した内容から「いじめ」「薬物」「出会い系」といった単語を検知すると、保護者にアラートを送信する。プライバシーを考慮し、会話の原文は伝えずに「注目単語」として列挙する。 子どもがSNS上で誰と連絡しているかを確認できる「つながり分析」や、使用時間帯をグラフで表示する「アクティビティ分析」なども搭載する。対応するSNSは、TwitterLINE、Facebook、カカオトーク。 実証実験は

    LINE・Twitterの“見えない”いじめ防止 千葉県柏市、監視アプリの実証実験へ
  • LINEいじめ見逃さない 千葉・柏市が監視アプリ実験:朝日新聞デジタル

    スマートフォンの普及で増加するインターネットのトラブルから子どもたちを守ろうと、千葉県柏市は無料通信アプリ「LINE」などのやりとりを監視するトラブル防止アプリを、中学1年生の保護者に無償提供する実証実験を一部の中学校で始める。いじめや犯罪につながりかねないトラブルを早期に発見するのが狙いだが、プライバシーに踏み込むことに課題もある。 導入するアプリは、ITベンチャー「エースチャイルド」(東京都港区)が開発した交流サイト監視サービス「Filii(フィリー)」。ツイッターなども見張ることができるが、導入の大きな目的は第三者が見ることができないLINEの監視だ。 親子がそれぞれのスマホにフィリーのアプリを入れると、LINEで子どもが受け取ったメッセージを監視し、いじめや犯罪につながりそうな単語を抜き出し、親に通知する。 アプリが検知する単語は「悪口」「暴力」「出会い系」など10のカテゴリーに分

    LINEいじめ見逃さない 千葉・柏市が監視アプリ実験:朝日新聞デジタル
  • デジタルで瞬時に拡散、LINEいじめはなぜ10代を追い詰めるのか

    2014年7月、青森県八戸市の高校2年生女子(17)が遺体で発見された。報道によると、この女子生徒はLINEでのやり取りで友人とトラブルがあり、「いじめを苦に自殺した」可能性が高いという。 同月には山口県下関市では中学2年生男子(13)が、同級生らから下半身を露出した動画や画像を撮影され、LINEやメールでほかの同級生に送信されたという事件も報道された。動画はLINEに投稿され、グループに属する8人が閲覧できる状態となっていた。 LINEを使ったいじめや、LINEいじめに端を発した事件が相次いで報道されている。それだけLINEが広く浸透しているということだが、中学生高校生たちは「LINEでのいじめはきつい」と口々に言う(写真1)。LINEを使ったいじめはなぜ子どもを追い詰めるのか。その特徴と危険性について考えていく。 「すべてが敵」「孤立感」を実感 この夏、LINEいじめを体験できるという

    デジタルで瞬時に拡散、LINEいじめはなぜ10代を追い詰めるのか
  • LINE セーフティセンター | 保護者・教育関係者の皆さんへ

    未成年者が安心安全にLINEを利用するために LINEの機能と、トラブル防止の考え方や取り組みのご紹介。 LINEは、アジア地域を中心に世界で利用されているコミュニケーションアプリです。 2011年3月11日に日で発生した震災をきっかけに、家族や友人・恋人など、身近な大切な人との関係性を深め、絆を強くするコミュニケーション手段が、世界中で求められていると考えサービスを開始しました。現在、日国内では国民の約2人に1人が利用しています。 LINEは、従来の電話やメールと同じような、知り合いとの限定したコミュニケーションを中心に楽しむことができるアプリですが、学生が安心安全にLINEを使えるように、LINEの機能や取り組みをご確認ください。 *1パソコンでも利用可能です。 *2ご利用の携帯電話会社にはインターネット経由のデータ送受信にかかる通信料(パケット通信料)が発生します。パケット定額サ

    LINE セーフティセンター | 保護者・教育関係者の皆さんへ
    flatbird
    flatbird 2014/08/02
    こんなのいいから、未成年は1日あたりの利用時間制限と深夜利用禁止。いじめ対策として親の要請あればログ提出と相談窓口開設。未成年に悪影響与えつつ儲けてるんだから CSR としてこれくらいやってほしい。
  • LINEいじめ対策の監視アプリFiliiの仕組みと弱点を分析する

    Yahoo!ニュースのトップに「LINEいじめ、親に代わり監視サービス 単語チェック」という記事が出ていて、LINEのメッセージを取得する方法の説明文が、すごい独自技術感のある説明になっていたのが気になったので、仕組みについて調べたことをメモしておきます。心当たりがあったこともあり、使ってみる前にすぐいろいろなことがわかりました。Yahoo!ニュースの記事に対して「脆弱性」「通信の秘密」「ルーターがどうこう」という単語が見受けられますが、それらのキーワードは誤解で、あまり関係ないと思われます。 目次 1. 通信内容を取得する仕組み1.1. 「ちらみ」の仕組み1.2. 「ちらみ」と同じ仕組と考えるとすんなり理解1.3. 「送信メッセージは取得していない」についても…1.4. Filiiの監視回避についても1.5. 重要ないじめ関連メッセージを見逃す危険性2. Filiiを使ってみようかな?2

    LINEいじめ対策の監視アプリFiliiの仕組みと弱点を分析する
  • LINEいじめ、親に代わり監視サービス 単語チェック:朝日新聞デジタル

    子どもが無料通信アプリ「LINE」で友達から受け取ったメッセージを、親に代わって監視するサービスが登場した。いじめや性犯罪など、LINEを使ったトラブルに子どもが巻き込まれているのを、早期に発見するのがねらいだ。 ITベンチャー「エースチャイルド」(東京都品川区)が、6月30日から、交流サイト監視サービス「Filii(フィリー)」に、LINEを監視する新機能を加えた。「隠す」(持ち物を隠す)や「応援」(援助交際など)といった、いじめや犯罪に関係しそうな延べ約2万語を選定。子どもがLINEで受け取るメッセージの中で連続して使われると、「いじめや犯罪の可能性がある」と、親が閲覧する専用ページに警告を表示する。警告は緊急度の高さに応じて3段階あり、親は、誰との会話でいつどんな単語が使われたかを確認できる。メッセージ文を見ることはできない。同社によると、LINEを監視するサービスは初めてという。

    LINEいじめ、親に代わり監視サービス 単語チェック:朝日新聞デジタル
  • 子供セキュリティFilii(フィリー)スマホやネット危険検知 - Apps on Google Play

    ■ Function of the Filii smartphone application By installing this application on your child's terminal, you can analyze smartphone usage data. Filii is deploying services in a form to use from the browser as a Web service. By using this application, you can add a smartphone to the analysis target. In addition, it has a browsing function that allows you to check alerts and statistical data that you

    子供セキュリティFilii(フィリー)スマホやネット危険検知 - Apps on Google Play
  • Filii(フィリー)|世界とつながる時代のこどもセキュリティ

    SNSで繋がっている人が分かりますつながり分析では、様々な分析結果とフィルタにより、どんな友達がいるのかを把握できます。 危険なメッセージをアラート通知で伝えますアラート分析では、危険なメッセージをアラート通知で伝えます。アラート分析では、SNSでつながっている人から犯罪やいじめに繋がりそうな危険なメッセージなどを受け取った場合に、保護者様にアラートでお知らせをします。

  • LINEいじめ、親の代わりに「監視します」 新サービスが登場

    LINEいじめ、親に代わり監視サービス 単語チェック子どもが無料通信アプリ「LINE」で友達から受け取ったメッセージを、親に代わって監視するサービスが登場した。いじめや性犯罪など、LINEを使ったトラブルに子どもが巻き込まれているのを、早期に発見するのがねらいだ。ITベンチャー「エースチャイルド」(東京都品川区)が、6月30日から、交流サイト監視サービス「Filii(フィリー)」に、LINEを監視する新機能を加えた。「隠す」(持ち物を隠す)や「応援」(援助交際など)といった、いじめや犯罪に関係しそうな延べ約2万語を選定。子どもがLINEで受け取るメッセージの中で連続して使われると、「いじめや犯罪の可能性がある」と、親が閲覧する専用ページに警告を表示する。警告は緊急度の高さに応じて3段階あり、親は、誰との会話でいつどんな単語が使われたかを確認できる。メッセージ文を見ることはできない。同社に

    LINEいじめ、親の代わりに「監視します」 新サービスが登場
    flatbird
    flatbird 2014/07/04
    なるほど!通知を見てるのか。しかも意外と古くから知られてるやり方なんだなー。
  • パスワードを友達・恋人と共有、「同調圧力」に自ら従う心の内

    写真1●「同調圧力」により、SNSやメールの友達とパスワードを共有する子供が少なくない(写真はイメージ) 中学生や高校生たちと話をしていて、ブログやSNS、メールなどで使うパスワードの使い方について、何回か気になるコメントを耳にした。パスワードは、自分だけが利用できる領域を保護するためのもので、来他人に教えるものではない。ところが最近は、友達や恋人とパスワードを共有する子どもが少なくないのだ(写真1)。 なぜそのようなことをするのだろうか。その背景には、彼ら彼女らの世界独特の「同調圧力」が働いている。 パスワード共有=友情・信頼・愛情の証? パスワード共有が事実とは思えない人がいるかもしれないので、少し前だが、海外の調査結果を紹介しよう。 米調査機関Pew Research Centerの「Teens, kindness and cruelty on social network sit

    パスワードを友達・恋人と共有、「同調圧力」に自ら従う心の内
    flatbird
    flatbird 2014/06/05
    「やりたいこと、やらねばならないことが分かっている子どもは(スマートフォンなどに)はまりすぎることはなく、LINEなどとも距離を置いて付き合えている」
  • 小中学校広がるスマホ制限 「長時間使用は異常」「帰宅時安全確保は」首長賛否 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    小・中学生のスマートフォン(高機能携帯電話)や携帯電話の使用を制限する試みが全国的に始まっている。愛知県刈谷市が4月から午後9時以降の使用を禁止するよう各家庭に要請したのを皮切りに、横浜市や仙台市でも使用制限を呼びかけている。無料通信アプリLINE(ライン)などを使ったトラブルや生活習慣の乱れを避けるのがねらいで、他の自治体も関心を寄せている。 刈谷市では市内全21校の小、中学校が保護者と連携して、(1)必要のないスマホや携帯電話を持たせない(2)有害サイトを閲覧制限する「フィルタリング」サービスを受ける(3)午後9時以降は親が預かる−などを学校とPTAの連名で各家庭に要請。新年度から始めた。 文部科学省の担当者は「地域で一律に使用時間の制限まで設ける試みは珍しい」としているが、同様の“呼びかけ”が各地に波及している。 横浜市は全市立学校の保護者向けに、(1)家族のいるところで使う(

  • 相談相手の正体は? ネット上の「友達」「恋人」を信頼する10代

    10代の子どもたちは、ネットで他人と知り合い、その相手と実際に会うことに抵抗がないと言ったら、驚かれるだろうか。しかしそれは事実だ。 ごく普通のどこにでもいる子どもたちが、自分が対面している危険の大きさを知らないまま、好奇心に導かれ、ネットで他人と知り合いになり、その相手と現実に顔を合わせている。 「あいつ、モバゲーで知り合った彼女と別れたんだって」 数年前、関東地方のある高校に取材で行ったとき、廊下である男子高校生が目の前を通っていった。それを見た生徒たちが、おしゃべりをやめて噂話を始めた。「あいつ、モバゲー(現Mobage)で知り合った彼女と別れたんだって」――。 ちょうどその場にいて、驚いた表情を浮かべた筆者に気付いて、生徒の1人が親切に教えてくれた。「あ、さっきのやつ、モバゲーで兵庫の女子高生と知り合って、付き合ってたんですよ。何回か会っていたみたいで。ちょっと前に別れて落ち込んで

    相談相手の正体は? ネット上の「友達」「恋人」を信頼する10代
  • 「友達がほしいから」、ID掲示板で気軽に出会いを求める子どもたち

    前回は、コミュニティサイトを通して子どもたちが知り合い、そのあとで直接顔を合わせている話をした。 現在、10代のネットにおける出会いの中心となっているのが「ID掲示板」だ。この事実は前回述べた警察庁発表の「平成25年中の出会い系サイト及びコミュニティサイトに起因する事犯の現状と対策について」でも明らかだ(写真1)。こうしたネット経由の出会いは、ごく一般的な中高生にまで広がっている。 写真1●警視庁のリリース「平成25年中の出会い系サイト及びコミュニティサイトに起因する事犯の現状と対策について」 無料通話アプリのID掲示板に起因する犯罪被害が増加していると言及している 進学校といわれる高校に通う2年生女子から、こんなことを聞いたことがある。「学校や塾、部活だけじゃ気が合う子が見つからない。親が選んだ高校に入ったら、女子校だしみんな真面目すぎて話が合わなかった。中学の頃の友達も忙しそう。だから

    「友達がほしいから」、ID掲示板で気軽に出会いを求める子どもたち
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • LINEが子供向け「KIDS動画」を発表、コンテンツ選定や見過ぎ防止で差異化

    LINEは2014年3月20日、子供向けコンテンツに特化したスマートフォン動画配信サービス「LINE KIDS 動画」を発表した。近日中にiPhone版アプリ、今春をメドにAndroid版アプリの提供を始める。「ドラえもん」「ポケットモンスター」「プリキュア」などLINEが子供向けとして適切だと判断したコンテンツ28タイトル・1500を視聴できる。 LINEが動画配信事業に進出するのは初めて。舛田淳執行役員(写真1左)は「YouTubeなど既存の動画配信サービスでは、子供に安心して見せられないコンテンツが少なくない。動画を見過ぎてしまう問題もある。これらの点で差異化を図れると考え、LINE KIDS 動画の開始を決めた」と説明した。 具体的には「タイマーシステム」という独特の仕組みを採用した(写真2)。無料視聴対象コンテンツについては、8時間で5分(1日15分)ずつ無料視聴時間が増える。

    LINEが子供向け「KIDS動画」を発表、コンテンツ選定や見過ぎ防止で差異化
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    flatbird
    flatbird 2014/03/18
    SNS の 18 歳以下夜間使用禁止を国で指導して欲しい。児童の LINE 依存はもう社会問題化してる。学校の友達付き合いの中で起きてることを1人の親だけじゃ対処できない。
  • 小学生までソーシャルの虜(とりこ)に、昼夜問わず没頭し“禁断症状”も

    LINETwitterなどソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の話は中学/高校生以上のこと――そう考えている保護者はいないだろうか。SNSの利用年齢は今や、小学校中学年まで下がっている(写真1)。 あらゆる端末がネット機器に ある小学4年女子(仮に「A子」とする)の話をしよう。クラスで流行っているLINEをどうしてもやりたいと思ったA子は、毎日のように母親にスマートフォンの購入をねだっていた。ところが母親は、LINEにまつわる事件が多く報道されていることから、「LINEは危険らしいからやってはいけない」「スマートフォンはまだ早いからダメ」と取り合わなかった。 そんなある日、A子は「WALKMANが壊れてしまったから新しい機種がほしい」と訴えた。スマートフォンの購入にはダメ出しをしていた母親が、それならと買い与えたところ、あっという間にWALKMANにLINEをインストールして使い

    小学生までソーシャルの虜(とりこ)に、昼夜問わず没頭し“禁断症状”も
  • 目覚めてから「寝落ち」するまで…ソーシャルに依存し、束縛し合う若者たち

    「1日中LINE(写真1)をやってる。前はみんなmixiをやってたけど、最近はずっとLINE。あとはTwitter。学校にいる間も机の下でLINEを見てる。授業中にクラスのグループに投稿されたトークにみんなが吹き出して、先生に変な顔をされたこともある。参加しているグループの数は100とかあって、もうよく分からない。(トークが投稿されたという)通知はずっと来てるから、正直ウザい。でもトークを返さないとクラス内で生きていけなくなるから、絶対に既読にするし、トークもすぐに返す。だから、起きてる間はずっと何をする時でもLINEを見てる。友達の連絡先はLINEしか知らないから、つながらない時はすごく困る。このままつながらなかったらと思ったら心臓がバクバクしてきて、目の前が暗くなって、気で死ぬかもって思った」(高校1年女子) 「みんなゲームをやってる。前まではGREEやMobageとかだったけど、最

    目覚めてから「寝落ち」するまで…ソーシャルに依存し、束縛し合う若者たち
  • 子どもがスマホを持つと「LINE依存」が問題に:日経xwoman

    手短にまとめると… ・親が小学生にスマホを持たせる理由は「ゲーム」と「メッセージアプリ」 ・ネットでのいじめは、学校裏サイトからLINE上へ移った ・LINEやネット動画に長時間はまる「スマホ依存」が、子どもにとっての大きな問題 スマートフォン(スマホ)の普及に伴い、小学生がスマホに触る機会が急増している。ではスマホの利用は、小学生にどんな影響を与えるのだろうか? 悪い影響、それとも……。 子どものケータイ利用に詳しい千葉大学教育学部教授の藤川大祐氏が、「小学生とスマホ利用」をテーマに、最新状況と問題点、親の対処方法を解説する。(2回掲載) 普及率は10%以下。だが「隠れスマホ」が増えている 千葉大学教育学部教授(教育方法学・授業実践開発)。メディアリテラシー、ディベート、環境、数学、アーティストとの連携授業、企業との連携授業など、さまざまな分野の新しい授業づくりにも取り組む。著書は『ケー

    子どもがスマホを持つと「LINE依存」が問題に:日経xwoman
  • 第10回 「ネット依存の中高生が約52万人」の波紋、スマホで増幅される依存の連鎖

    2013年7月28日、山口県萩市で大雨で川が氾濫した。一部の報道によると、地元の高校生たちはメッセージアプリの「LINE」を使って、地域の人たちに避難を呼びかけるなど、災害情報を伝えた。通行止めなどの情報は、ほかの報道などに比べてLINEの方が早く伝わったという。 この連載では、スマートフォン(スマホ)とその上で動くLINEなどのアプリが10代の青少年に及ぼす影響を書き連ねてきた(写真)が、こうした側面で使われたことも共有すべきと考えあえて触れてみた。 子供とネットにかかわる報道では、先週新聞やテレビなどで、厚生労働省の研究班(代表・大井田隆日大学教授)の調査結果として、「ネット依存の中高生52万人」という内容が取り上げられた。これまで連載でスマホ経由でインターネットにかかわりあう子供たちについて記載してきた筆者にとっても、興味深い調査結果だった。 病的な利用と認定されたのは全体の8.

    第10回 「ネット依存の中高生が約52万人」の波紋、スマホで増幅される依存の連鎖