タグ

openflowに関するflatbirdのブックマーク (7)

  • さくら、「レンタルサーバ」サービスに国外IPフィルタ設定を適用へ

    さくら、「レンタルサーバ」サービスに国外IPフィルタ設定を適用へ:OpenFlowを活用したDDoS対策機能も提供予定 さくらインターネットは不正アクセス対策を目的に、「さくらのレンタルサーバ」サービスにおいて、国外IPアドレスからのアクセスを制限する「国外IPフィルタ設定」機能を提供する。 さくらインターネットは2014年3月10日、不正アクセス対策を目的に、「さくらのレンタルサーバ」サービスにおいて、国外IPアドレスからのアクセスを制限する「国外IPフィルタ設定」機能を提供することを明らかにした。2014年3月13日より順次、設定作業を開始する。 国外IPフィルタ機能の対象となるのは、「さくらのマネージドサーバ」「さくらのメールボックス」も含む「さくらのレンタルサーバ」サービスだ。FTP、SSH、SMTP(SMTP認証、POP before SMTP時を含む)、WebDAVの各プロトコ

    さくら、「レンタルサーバ」サービスに国外IPフィルタ設定を適用へ
    flatbird
    flatbird 2014/03/12
    さくらのレンタルサーバ、国外 IP フィルタ設定をデフォルト ON に。対象は FTP, SSH, SMTP, WebDAV。HTTP/HTTPS は WordPress や MovableType など主要 Web アプリケーションの設定ディレクトリへの接続を制限。
  • OpenFlow/SDNはなぜ誕生したのか、OpenFlow以前にあった問題とは。生みの親カサド氏が壇上で語る。SDN Japan 2013

    OpenFlow/SDNはなぜ誕生したのか、OpenFlow以前にあった問題とは。生みの親カサド氏が壇上で語る。SDN Japan 2013 世界で最もセキュリティの高い米諜報機関のネットワーク管理の経験から生まれたのがOpenFlowおよびSoftware-Defined Networkingの技術だった。 OpenFlowの生みの親として知られ、現在はVMwareでネットワークチーフアーキテクトを務めるマーティン・カサド(Martin Casado)氏は、9月18日から3日間、都内で開催されたイベント「SDN Japan」において、OpenFlow開発の経緯について基調講演「SDN、ネットワーク仮想化、そして無限の彼方へ」で語りました。 その内容をダイジェストで紹介しましょう。 SDN、ネットワーク仮想化、そして無限の彼方へ VMware Inc, Martin Casado氏。 まず

    OpenFlow/SDNはなぜ誕生したのか、OpenFlow以前にあった問題とは。生みの親カサド氏が壇上で語る。SDN Japan 2013
  • もうSDNは避けて通れない

    「バズワードだ」「盛り上がってるのは日だけ」という批判もあるが、ネットワーク管理者、ネットワークエンジニアにとって、SDN(Software Defined Networking)は避けて通れない。日経コミュニケーション12月号で「社内ネット、今のままで大丈夫?」と題した特集記事を執筆し、そう確信した。 サーバー仮想化が当たり前の存在になるに従い、ネットワークにどのような変化が起こるのか、というのが特集のテーマだった。詳細は誌面に譲るが、現行ネットワークの設定変更で当面を乗り越えつつ、ネットワークのアーキテクチャーを変えていく、というのが基的なアプローチとなりそうだ。 実装が進んでいるのは「ネットワーク仮想化」の技術 将来的なアーキテクチャーを考える上でSDNは非常に重要な存在となる。SDNは「ネットワークを仮想化する技術」と「ネットワークをコントロールする技術」に分かれている。ネット

    もうSDNは避けて通れない
  • こんな夜中にOpenFlowでネットワークをプログラミング! 記事一覧 | gihyo.jp

    第12回【Trema編】動画放送局をIPマルチキャストで作ってみよう! Trema プロジェクト,高宮安仁,@yasuhito,すぎょうかずし,千葉靖伸,鈴木一哉,小出俊夫,@effy55 2012-05-16 第11回【Trema編】実践あるのみ! 生活ネットワークをOpenFlowに移行しよう Trema プロジェクト,高宮安仁,@yasuhito,すぎょうかずし,千葉靖伸,鈴木一哉,小出俊夫,@effy55 2012-04-11 第10回【Trema編】Tremaプロジェクトの深層に迫る! Trema プロジェクト,高宮安仁,@yasuhito,すぎょうかずし,千葉靖伸,鈴木一哉,小出俊夫,@effy55 2012-03-14

    こんな夜中にOpenFlowでネットワークをプログラミング! 記事一覧 | gihyo.jp
  • ラドウェアとNEC、OpenFlow/SDNにおけるセキュリティソリューション開発で協業

  • 技術編:デモに学ぶOpenFlowにできること

    2011年10月にNTTデータがICT関連のイベント「ITpro EXPO 2011」で披露したデモンストレーションのネットワーク構成図。物理サーバーではXenServer 5.6 SP2が稼働している。 今回は、OpenFlowコントローラーとOpenFlowスイッチを使ってどんなことができるのかを、2011年10月にNTTデータが国内の展示会で披露した相互接続デモから探っていこう(図1)。一つは「ネットワークを論理的に分割し、二つの企業のネットワークを構成する」、もう一つは「OpenFlowスイッチの一つが保守のため停止した際、自動的にう回経路に切り替える」というデモだ。 こうした運用を従来のプロトコルやネットワーク機器で実行する場合、設定に手間がかかった。それは一つひとつのスイッチが経路計算や経路制御の機能を持っているためだ。接続すると設定に応じてスイッチ同士で自動的に情報を交換し、

    技術編:デモに学ぶOpenFlowにできること
  • ネットワーク機器に黒船到来、「OpenFlow」の採用相次ぐ

    出典:日経コンピュータ 2011年11月24日号 pp.82-87 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 高価な専用ハードであるネットワーク機器にオープン化を迫る黒船が到来した。その名は新規格「OpenFlow」。業界標準のソフトと汎用ハードで、従来よりも低価格かつ新技術を備えたネットワーク機器を実現できる。その利点に目を付けたNECNTTデータ、NTTコミュニケーションズなどが採用に乗り出した。OpenFlowを巡るユーザーとメーカーの動向を追う。 「ルーターやスイッチなど現在のネットワーク機器は、サーバーに例えると『メインフレーム』。OpenFlowはネットワーク機器のオープン化をもたらす。ベンチャー企業やユーザー企業でさえも、新しい機器を自由に開発できるようになり、市場の競争原理が激変する」――NECシステムプラットフォーム研究所の岩田淳所長代理は、O

  • 1