タグ

2014年8月15日のブックマーク (11件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    flclover7
    flclover7 2014/08/15
    育児系サイトでよくあるお題だけど、今までわからないことがわかった瞬間が楽しくて面白いからだよって、私の頭の中のアイツが言っていたのでそれでいいかなー
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    flclover7
    flclover7 2014/08/15
    今回覚えたこと:ロンリーな論理/短編集すごく読みたくなるー
  • 素朴な疑問。本当の読者は何人いるのかな。 - 暇なアラサー主婦のひまな話

    2014-08-13 素朴な疑問。当の読者は何人いるのかな。 こんにちは〜明日からお盆休みに旦那が入るので、暇な主婦ではなくなりますw私も来週ぐらいまでお盆休みしようかな〜。と思っておりやす。 最近、首肩の痛み(慢性疼痛)が酷くなってきたから、接骨院に行ったら、パソコンのやり過ぎと、眼精疲労で、肩凝ってると、お叱りを受けた暇主婦。 ショボーン。 Twitterをやめてから、そこまで眼精疲労がひどくはなくなってきてるけど、暇ができるとはてなやっちゃうんだよな〜。だって、面白いだもんっ。 素朴な疑問 めっちゃどうでも良い事なので独り言だと思って下さい。 おかげさまで読者数が100人を超えました。ありがとうございます。 でもでもね。 ちょっと前から不思議だったんだけど、スターも、ブコメもなく、読者登録して頂いたりした人が、他の方のブログでスターや、ブコメを良く見かけるんです。 私は、見たよ!的

    素朴な疑問。本当の読者は何人いるのかな。 - 暇なアラサー主婦のひまな話
    flclover7
    flclover7 2014/08/15
    読者登録していても更新頻度が高いと読み切れないこともあるし、そもそも読んでもスター付けないこともある。ブコメ書いても記事にスターついてなければ忘れてる可能性大。
  • その買い物、本当に必要ですか?買い物に失敗しない7つの考え方 - 日なたと木陰

    photo by Kees van Mansom 買い物をする時、何を基準に買われていますか? 衝動買いをしてしまって後悔した事はありますか? 私はありました。沢山ありました。しかし以前よりは随分ましになりました。 そんな失敗だらけだった私がと時にケンカしながら辿り着いた、ここ最近で買い物をする時に意識している事をご紹介します。 では題です。 1.それは「欲しいもの」なのか「必要なもの」なのか? 欲しいものなのか、必要なものなのかを考えると、衝動買いを抑える事ができます。 それは無くても困らないものではありませんか?今までそれなしで問題なく暮らして来たのではないですか? 必要なものはすでにあなたの周りにある場合が多いです。 また、私は現在はひとまず1回は我慢してみることにしています。(というかに1回我慢しよう、と言われます。) すぐに買わずに美味しいものでもべて、一晩たってまぁ無く

    その買い物、本当に必要ですか?買い物に失敗しない7つの考え方 - 日なたと木陰
    flclover7
    flclover7 2014/08/15
    冷静にこの記事に載っているような項目を検討する理性がいつも残っていればいいなあ。あと無駄遣いを重ねるからこそわかることもあるのではって、記事中に広告表示された大沢たかおさんを見て感じました。
  • コミュ障がアナと雪の女王を見に行ったら辛くて死にそうになった話

    先月末にアナと雪の女王を見に行ったら気で辛くて吐きそうになった。理由について二週間ほど色々と考えてやっと何とか形になったから吐き出してみる。内容自体にはあまり言及しないので見てない人には分かりづらいかもしれないけど、もうDVDやBDも販売されてるから気になる人は買って見てください。 幼少期姉のエルサには雪?氷?冷気?ともかくそういうものを操る魔法の力があるが、ある日不幸にもその力で妹のアナを傷つけてしまう。怪我自体は平癒するが、アナの中の魔法の記憶は操作によって改変され、エルサは魔法の力を抑えて行使しない事を要求される。しかしエルサの力は強大になる一方で、手袋で何とか抑えこむしかない状況だった。 幼少期こじらせコミュ障としてこの辺りでもうだいぶつらい。この場面でのポイントは2つ、「幼少期の失敗」と「自己否定の強制」にある。幼少期に大きな失敗をして常にその失敗に絡む自己否定を強制され、また

    コミュ障がアナと雪の女王を見に行ったら辛くて死にそうになった話
    flclover7
    flclover7 2014/08/15
    私があの映画を観た感想がオラフ可愛い・クリストフ意味なし・アナの胸元のシミの描写がリアルとかそんな感じだったので、詳しい考察を書く時点ですごいし、もっと気楽に観られるといいのではって思う。
  • 隣のおばあさんが亡くなったときのこと - おうつしかえ

    あれはわたしが中学生の夏休みでした。 隣の小さな貸家におばあさんが一人で暮らしていました。 地主が多いところで、貸家(ごとき)に住んでいる独り者のおばあさんということで、周りの人はあまり親しくしていませんでした。 母は結婚してこの土地に来ましたが、何年経っても余所者でした。ややもすると、母だけのけ者にされたり、陰口を言われたりもしていたようです。今で思うといじめられていた?という感じでした。 ご近所にそれほど親しい人がいなかった中で、そのおばあさんとは、時々お総菜のおすそわけをしたり、旅行のお土産をやりとりしたりと、時間を掛けて少しだけ親しくなっていきました。 おばあさんはわたしたちにも優しく、回覧板をもっていくと、「ちょっと待ってね」と奥へ行き、「少しだけど」と言って、チョコレートをくれたりしました。玄関口で一緒におしゃべりをしたりもしました。 [広告] ある日、母が「ちょっと」とわたし

    隣のおばあさんが亡くなったときのこと - おうつしかえ
    flclover7
    flclover7 2014/08/15
    理屈では説明できない虫の知らせとか、胸のざわつきはたしかにある。
  • 20年弱飼っていた猫が死んで半年が経つ 思っていたより僕は沈み込みもせず..

    20年弱飼っていたが死んで半年が経つ 思っていたより僕は沈み込みもせず、少し増えた暇な時間でを読んだりゲームをしたりしている そして最近は、またを飼ってみようかと考えている 半年前に死んだあのは、僕が飼った最初で今のところ最後のだ このまま、あのを生涯唯一の飼いとして心の聖域に仕舞っておきたい気持ちも、無くはない 死後の世界は信じていないが、天国であのと会える日を想像して生きるのも、それはそれで美しい が、僕はまだ死ぬ予定も気配もなくて、あと二十年か三十年はこの世にいなければならなそうだ だから、もう一度を飼ってみようと思う 自分の気持ちの安定のためにを飼うのはエゴだと分かっている でも、僕はエゴでない愛というものを、心の底で求めてはいても実在を信じてはいない エゴであるからこそ、僕は自分のこの気持ちが嘘でないと信じられる 夏が終わったら新しいを探し始めるつもりだ

    20年弱飼っていた猫が死んで半年が経つ 思っていたより僕は沈み込みもせず..
    flclover7
    flclover7 2014/08/15
    ペットの死に対する考え方は人それぞれ。その亡くなった子を最後に飼わなくても、新しい子を迎えてまた一緒に暮らしてもご自身が納得する選択をすればいい。新しい子を迎えることもある意味一つの供養だと思う。
  • シュワシュワを閉じ込めて〜レモングラスのジュレ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    レモングラスのジュレ レモングラスを使って夏のデザートを作りました。夏にふさわしく、レモングラスの良い香りと爽やかさを味わえるように甘みを抑えました。…そして、サイダーのシュワシュワを閉じ込めてみました。 サイダーは普通の固さ、レモングラスはトロトロ柔らかめに、二つの味が楽しめる欲張りジュレになっています。時間がかかるかと思いましたが、粉ゼラチンは冷蔵庫で40〜50分で固まり、思ったより早くできます。 レモングラスティーが好きな貴方、お茶だけではもったいないですよ、お休みの日に作ってみませんか? スポンサーリンク 材料(3〜4カップ分) レモングラス     4〜5cmに切って、約20g(濃いレモングラスティーを作る位の量です。) サイダー      250ml(三ツ矢サイダー使用) グラニュー糖      30g(お好みの甘さで) 粉ゼラチン      10g(森永クックゼラチン使用)

    シュワシュワを閉じ込めて〜レモングラスのジュレ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    flclover7
    flclover7 2014/08/15
    レモンじゃなくてレモングラスを使うところがオシャレ。レシピでレモングラスがもし余ったら小さなサシェに入れて香りを楽しみたい。
  • 盆踊りの音色を聴いて考えた 文化や伝統のこと - ネットの海の渚にて

    俺が子供の頃から何度も何度も釣りに行っていた川のほとりの部分。 端的に言うと湿地帯のような、年中草がボウボウと生えていて、雨が大量に降って川が氾濫すると、その場所は川との境目がなくなって元より川だったんじゃないのかというような有り様になる。そんな広大な場所があった。 雨がやんでしばらくするとまたいつもの湿地帯に戻るのだけれど、今から20年ほど前に工事が始まった。 土壌改良をしたり土地の嵩上をして治水対策をしたりして、気がついたらそこは新興住宅地に様変わりしていた。 この辺りは昔から水が出るということで、人がまったく住んでいなかったのだけれど、比較的市街地まで近いこともあってあっという間に売れたそうだ。 市内、市外から主にファミリー層がこぞって引っ越してきた。 この川沿いには大小の古い集落が点々と存在しているのだが、その真中辺りに突如として出現した新たな住宅地は、そういった土地の人達と多少距

    盆踊りの音色を聴いて考えた 文化や伝統のこと - ネットの海の渚にて
    flclover7
    flclover7 2014/08/15
    地域に根差している文化や芸能はそのまま後世に受け継がれていくのが望ましいと考える一方、新しい文化や考え方とも同調する部分も必要になってくるのかなあと本日地域の神社清掃後に思った次第。
  • 【革命】ペットボトルを使ってホットケーキをカンタンに作る裏ワザ! - オモトピア

    突然ですがみなさん、料理って面倒臭くないですか? 料理は自分で作った方がおいしく感じますし、外より安く済みますが、面倒です! そこで今回は、とってもカンタンにできる素敵な「カンタンらくらくホットケーキの作り方」をご紹介します! 突然ですがみなさん、料理って面倒臭くないですか? 確かに、料理は自分で作った方がおいしく感じますし、外より費用も安く済みます。 …しかし、面倒な下ごしらえや複雑な工程などがあるのもまた事実! あまりの面倒臭さに、「こんな面倒なら床を剥がしてべる方が楽!」とシロアリみたいな思考になっている方もいるのでは? そこで今回は、とってもカンタンにできる素敵な『らくらくレシピ』をみなさんにご紹介いたします!

    【革命】ペットボトルを使ってホットケーキをカンタンに作る裏ワザ! - オモトピア
    flclover7
    flclover7 2014/08/15
    黄身だけ分ける裏ワザと牛乳の名前に惹かれてブクマ。良い子は真似しちゃダメ、絶対。
  • 痴漢に襲われたとき「護身術」はどこまでOK? 手の指を折っても「正当防衛」なのか - 弁護士ドットコムニュース

    痴漢に襲われたとき「護身術」はどこまでOK? 手の指を折っても「正当防衛」なのか - 弁護士ドットコムニュース
    flclover7
    flclover7 2014/08/15
    痴漢など有無を言わさずアームロックでいいんじゃないかな。それか指折り。