タグ

2010年8月8日のブックマーク (9件)

  • 国民読書年記念ロジェ・シャルチエ氏講演会「本と読書、その歴史と未来」 | イベント情報 | 国立国会図書館-National Diet Library

    国立国会図書館では、フランスからロジェ・シャルチエ氏をお招きし、講演会を開催します。シャルチエ氏は、印刷文化・出版・読書歴史に関する数多くの著書を発表され、現在、コレージュ・ド・フランス(フランスを代表する高等教育研究機関)の教授として講座「近代ヨーロッパにおける書かれたものと文化」を担当されています。年が国民読書年であることに鑑み、読書歴史とその将来について伺います。講演に引き続き、フランスを中心とした西洋近現代史をご専門としシャルチエ氏の著書の訳書も発表されている福井憲彦学習院大学学長と、シャルチエ氏、長尾真国立国会図書館長による鼎談を予定しています。多くの方のご参加をお待ちしています。 ※関西館には講演会の模様を、東京からテレビ中継いたします。

    florentine
    florentine 2010/08/08
    「本とは何か。古代のメタファー、啓蒙時代の諸概念、デジタルの現実」ロジェ・シャルチエ氏(コレージュ・ド・フランス教授)平成22年 9月7日(火) 14:00 ~ 17:00 (13:30より受付開始)
  • カチンの森【新装版】 | ポーランド指導階級の抹殺 | みすず書房

    1939年8月の独ソ不可侵条約、それにもとづく両国の相次ぐポーランド侵攻、こうして第二次大戦ははじまった。 1940年春、ソ連西部、スモレンスク郊外のカチンの森で、ソ連秘密警察は約4,400人のポーランド人捕虜将校を銃殺した。犠牲者数は、同時期に他の収容所などで殺されたポーランド人と合わせて22,000人以上。職業軍人だけでなく、医師、大学教授、裁判官、新聞記者、司祭、小中学校教師など、国をリードする階層全体におよんだ。 しかしソ連は、犯人はドイツであると主張。さらに連合国もすべてソ連の隠蔽工作に加担し、冷戦下も沈黙を守りつづけた。ソ連が事実を認めたのは1990年、ゴルバチョフの時代。92年になるとスターリンの署名した銃殺命令書も閲覧可能になる。 スターリンが、ポーランドという国自体を地図から抹消しようとした理由は何か。なぜゴルバチョフは、もっとも重要な文書の公開に踏み切れなかったのか。著

    カチンの森【新装版】 | ポーランド指導階級の抹殺 | みすず書房
  • 「民衆がパニック起こす」チャーチル元首相がUFO遭遇情報を50年間隠蔽指示か - MSN産経ニュース

    【ロンドン支局】第二次大戦中に英国空軍のパイロットがUFO(未確認飛行物体)に遭遇したとする情報を、チャーチル首相(当時)が50年間封印するよう指示していたことが、5日に解禁された機密文書から明らかになった。 チャーチル氏の元護衛の孫が1999年に国防省に書簡で伝えたとされる情報によれば、空軍偵察機が任務を終えて英国に帰還する際、UFOに遭遇した。UFOは空軍機の近くで空中に音もなく停止し、その後飛び去ったという。 書簡では、チャーチル氏は訪米した際に、アイゼンハワー連合国軍最高司令官(同)とUFO問題について協議し、「民衆の間にパニックを招き、宗教心の破壊にもつながりかねないので、機密扱いにすべきだ」との考えを伝えたという。 また、95年の文書で民間機の機長が報告した情報によれば、マンチェスター空港に接近していた際に、UFOとニアミスした。地上での目撃者によると、その物体はサッカー場の約

    florentine
    florentine 2010/08/08
  • Every Lightsaber Ignition & Retraction

    Every on-screen lightsaber ignition in movie chronological order. For retraction it's the reverse order. I only put in clips where you can see the lightsaber ignite/retract and not just hear it. Also only put in clips where the lightsaber is intentionally ignited/retracted. Total hours to complete: 6 I used FCP for the editing/compression and did some color correction in After Effects. Digg

    Every Lightsaber Ignition & Retraction
  • ミルグラム実験 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年6月) ミルグラム実験(ミルグラムじっけん、英語: Milgram experiment)とは、閉鎖的な状況における権威者の指示に従う人間の心理状況を実験したものである。アイヒマン実験・アイヒマンテストとも言う。50年近くに渡って何度も再現できた社会心理学を代表する模範となる実験でもある[1]。 アメリカ、イェール大学の心理学者、スタンレー・ミルグラム(Stanley Milgram)が1963年にアメリカの社会心理学会誌『Journal of Abnormal and Social Psychology』に投稿した、権威者の指示に従う人間の心理状況を実験したものである。 東欧地域の数百万人のユダヤ人を絶滅収容所に輸送する責任者であったアドルフ・アイ

    ミルグラム実験 - Wikipedia
  • スタンフォード監獄実験 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年3月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2018年3月) 出典検索?: "スタンフォード監獄実験" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL スタンフォード監獄実験(スタンフォードかんごくじっけん、英語: Stanford prison experiment)とは、アメリカ合衆国のスタンフォード大学で行われた、心理学の実験である[1]。心理学研究史の観点からは、ミルグラム実験(アイヒマン実験)のバリエーションとも考えられている。 1971年8月14日から1971年8月20日まで、アメリカ・スタンフォード大学心理

  • 済州島四・三事件 - Wikipedia

    1945年9月2日に日が連合国に降伏すると、朝鮮半島はアメリカ軍とソ連軍によって北緯38度線で南北分割占領され、軍政が敷かれた。この占領統治の間に、南部には親米の李承晩政権、北部には抗日パルチザンを称する金日成の北朝鮮労働党政権が、それぞれ米ソの力を背景に基盤を固めつつあった。1945年9月10日、朝鮮建国準備委員会支部が済州島にも創設され、まもなく、済州島人民委員会と改められた[6]。1947年3月1日、済州市内で南北統一された自主独立国家の樹立を訴えるデモを行っていた島民に対して警察が発砲し、島民6名が殺害される事件が起きた[6]。この事件を機に3月10日、抗議の全島ゼネストが決行された。これを契機として、在朝鮮アメリカ陸軍司令部軍政庁は警察官や北部・平安道から逃げてきた若者を組織した右翼青年団体「西北青年会」を済州島に送り込み、白色テロが行われるようになった。 特に上述の西北青年会

    済州島四・三事件 - Wikipedia
  • フランス:ロマなどの違法キャンプ300カ所の撤去を開始 - 毎日jp(毎日新聞)

    【パリ福原直樹】フランスのサルコジ政権は6日、国内を放浪する外国籍のロマや仏国籍の非定住者が住む違法キャンプ300カ所の撤去を開始した。この日は、中部サンテティエンヌ市の違法キャンプで撤去が行われ、滞在許可などを持たないロマ約50人に国外退去命令が出された。 仏では7月、検問を突破した非定住者の男性(22)を警官が射殺したのを機に非定住者の暴動が発生。サルコジ政権はこれを受けて▽違法キャンプ撤去▽国外から来たロマが罪を犯したら即時強制送還▽非定住者の納税状況調査--などを決めていた。 仏の世論調査では8割がこの措置を認める一方で、人権団体は、「人権侵害」と批判している。

  • ハンナ・アーレント - Wikipedia

    ハンナ・アーレント(アレントとも[1]、Hannah Arendt、1906年10月14日 - 1975年12月4日)は、ドイツ出身のアメリカ合衆国の政治哲学者、思想家である。ドイツ系ユダヤ人であり、ナチズムが台頭したドイツからアメリカ合衆国に亡命し、教鞭をとった。 代表作『全体主義の起源』(1951年)などにおいて、ナチズムとソ連のボリシェヴィズム・スターリニズムなどの全体主義を分析したことで知られる[2][3][4]。 ドイツ、ケーニヒスベルクの旧い家柄である、ドイツ系ユダヤ人のアーレント家に生まれる。出生地はハノーファー郊外のリンデン(Linden)。父は工学士の学位を持ち、電気工事会社勤務のパウル・アーレント、母はマルタ・アーレント。両親ともに社会民主主義者であった。 父パウルはギリシアやラテンの古典についての深い造詣を持つ教養人で、ハンナの読書は彼の蔵書から始まった。母マルタは注

    ハンナ・アーレント - Wikipedia