タグ

2015年5月29日のブックマーク (12件)

  • 「グエルチーノ展 よみがえるバロックの画家」と同時開催「世紀末の幻想――近代フランスのリトグラフとエッチング」いってきたよん♪ - がらくた銀河

    今月末までなの忘れてて慌てていってきたよー! (膝まわりがガクガクしてますw 帰りの電車座れなかった><) www.youtube.com 出品作品の多くはチェント市立絵画館からお借りします。実はチェントは2012年5月に地震に襲われ、大きな被害を受けました。絵画館はいまもって閉館したままで、復旧のめども立っていません。展は震災復興事業でもあり、収益の一部は絵画館の復興に充てられます www.nmwa.go.jp というわけで、なかなか一度に見られるような画家ではないので、がんばっていってきました! バロック美術てそうそう日じゃ見られないし、なにしろ絵が大きいし!!! (天井高くて部屋自体が広くないと見栄えしないのよ、ほんとに。お城や宮殿やおっきな聖堂で見ると映えるよ~ん!) バロック美術の成立 (世界史リブレット) 作者: 宮下規久朗 出版社/メーカー: 山川出版社 発売日: 200

    「グエルチーノ展 よみがえるバロックの画家」と同時開催「世紀末の幻想――近代フランスのリトグラフとエッチング」いってきたよん♪ - がらくた銀河
    florentine
    florentine 2015/05/29
    今月末までなので是非どうぞ☆
  • 展覧会概要 | レンブラント 光の探求/闇の誘惑 —版画と絵画 天才が極めた明暗表現—

    「レンブラント 光の探求/闇の誘惑」では、レンブラントの明暗表現を考察する上で重要な役割を果たした版画と絵画とを取上げ、その初期から晩年にいたる諸作品において、この17世紀オランダの巨匠が、どのように光と闇の表現に取り組んだかを辿ります。 第1セクション「黒い版画:レンブラントと黒の諧調表現」 17世紀後半から格化する版画収集において、夜景や暗い室内を描いたレンブラントや17世紀オランダ 版画は「黒い版画」と呼ばれ、版画コレクターたちの人気の収集対象となっていました。それほどレンブラントの時代のオランダでは黒の諧調表現が重要なものとなっていたのです。レンブラントに先行する、あるいは 同時代の版画家たちによる代表的作例が導入部として展示され、次いで、《羊飼いへのお告げ》、《三の木》、《貝殻》、《夜のエジプト逃避》などレンブラントの「黒い版画」を代表する作品が紹介されます。また、《東洋風の

    florentine
    florentine 2015/05/29
    「《三本の十字架》と《エッケ・ホモ(民衆に晒されるキリスト)》についても、ステートと用紙が異なった複数の作品が展示され、レンブラント版画の真髄に触れるまたとない機会」これもう一度見たい。
  • グエルチーノ展 よみがえるバロックの画家

    2015年5月1日 (金)5連休特別企画!ポスタープレゼント! 2015年4月30日 (木)セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ とのタイアップが決定! 2015年4月22日 (水)関連イベントを更新しました。 2015年3月30日 (月)CAFFÈ GUERCINO オープン! 2015年3月18日 (水)相互割引実施中! 2015年3月17日 (火)講演会情報 2015年3月10日 (火)展公式図録をお買い上げの方に B3 ポスター をプレゼント! 2015年3月5日 (木)グエルチーノ展ワインプレゼント 2015年3月3日 (火)日開幕! 2015年2月2日 (月)グエルチーノ生誕記念! 2015年1月23日 (金)グエルチーノ展前売券豪華予習セットのご案内。 2015年1月13日 (火)展覧会紹介動画を更新しました。 2015年1月8日 (木)音声ガイドのご案内。 2015年

  • 吾妻ひでお×高橋葉介特集、過去作品集を同時期に刊行した2人が狂気と洗練のリスペクト対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ひでおと高橋葉介。濃すぎる作品と息の長い活動で熱狂的なファンを多く持つ2人の作家が2015年、復刊ドットコムからそれぞれ過去作品の短編集を出版した。長年のファン同士であるという2人は、帯にもコメントを寄せ合っている。 コミックナタリーでは作品集の発売を記念し、2人による対談をセッティング。お互いの作品に対する思いや、マンガ界に長く存在感を示し続けられている理由についてたっぷり語ってもらった。 取材/唐木元 文・撮影/安井遼太郎 こいつ、ちょっと頭おかしいなって ──吾先生は、高橋先生がデビューされたときからの読者だそうですね。 吾 僕は昔、マンガ少年(朝日ソノラマ)で「美美」っていうのを連載してたんですけど、ちょうどその頃、同じ雑誌で高橋さんが「江帆波博士の診療室」でデビューして。 高橋 そうですね。 吾 確か1977年の8月号で、僕もその号に「美美」を描いてたんだけど。そこに高

    吾妻ひでお×高橋葉介特集、過去作品集を同時期に刊行した2人が狂気と洗練のリスペクト対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 熊本県立美術館

    florentine
    florentine 2015/05/29
    「平成27年6月28日(日)まで、同田貫正国の刀を展示中!!!」
  • グエルチーノ展 よみがえるバロックの画家

    当サイトでは、お客様の当サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー(Cookie)、タグ等の技術を利用しています。「同意する」ボタンや当サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを利用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします 詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。 同意する アクセス 入場料・チケット 過去の展覧会 [企画展示室] グエルチーノ展 よみがえるバロックの画家 開催中の展覧会 今後の展覧会予定 過去の展覧会 1960-69 1970-79 1980-89 1990-99 2000-09 2010-19 2020- [企画展示室] グエルチーノ展 よみがえるバロックの画家 会期 2015年3月3日(火)〜5月31日(日) 開館時間 午前9時30分〜午後5時30分 毎

    グエルチーノ展 よみがえるバロックの画家
  • 九博講座「戦国九州の刀剣」中心レポート : 江雪左文字の福岡遠征ガイド

    博多の刀匠 左文字が一振り・江雪左文字が案内する審神者向けガイドです。2015年5〜6月の九州国立博物館での江雪展示を機に始動。以後もへし切り長谷部や日号、同田貫、歌仙兼定など、主に福岡・熊ゆかりの刀剣について、交通やご飯、おみやげ、歴史スポットなどについてゆっくりまとめます 2015年5月23日、九州国立博物館(以後 九博)での「リレー講座 よく分かる! 戦国大名展 第3回」を聴講しました。予定は1時間半、テーマは「貿易都市の考古学」と「戦国九州の刀剣」。概略ですがレポートします。 講座が始まるまで 講座開始の1時間と少し前に現地着。定員70名に対し既に30人程の行列。 女性が半数程か、年齢層も若い。この手の講座や講演会で、年配の男性が大半の中こそこそ聴講する事が多い身としては驚きかつ新鮮。 やがて入場、資料を取って着席。以後、席や資料を増やしながら増員されてゆき、講座開始までに教室

    九博講座「戦国九州の刀剣」中心レポート : 江雪左文字の福岡遠征ガイド
  • おまえらのスター数を教えろ

    俺は1200

    おまえらのスター数を教えろ
    florentine
    florentine 2015/05/29
    はてブは青13赤28緑79☆4131だった。はてなハイクのほうが圧倒的に多くて桁が違うからあっちに生息してるんだなあと思いましたまる。もちょっとはてブでも遊ぼうかな。
  • はてなで一番頭がいいのって誰だろう

    自分が一番だと思ってそうなのはたくさんいるけど、自他ともに認めるレベルとなると、結構しぼられそう 2010年以前だと、dankogaiとfromdusktildawnが上位に来そうな感じ Botになる前のxevraもなかなかのものだった Midasは読書量だけならトップだと思うけど、昭和の話題しかできなさそう Midasをかなりのところまで追い詰めたmagiciamofposthumanが生き残ってたらかなり高い地位に居そうだったけど、基コピペマンだからネタが尽きたら消えるの早かった いまだとArturo_uiかCunliffeあたり? 何を語らせても強い ところどころ隙があるけどポイント高そうなのはblueboyとyoko-hiromかな blueboyは小保方STAP事件で拙い動きを見せて威信値下がったけど、党派性ゼロで自分の頭で考えることにこだわってるところは好感もてる yoko-

    はてなで一番頭がいいのって誰だろう
    florentine
    florentine 2015/05/29
    なんか懐かしいにおいがしたw はてブてサロンぽい雰囲気もあるよねえ。面白くて好きよ。
  • 入江相政(いりえすけまさ)の手紙文字 | 和玄メモ

    手作り住所印のお店「寧洛菴」・篆ゴム印(てんごむいん)の「和玄堂」店長:中谷和玄が書いたエッセイです。 書画の話や奈良・京都の情報をつづります。文字の書き方講座もあるよ。 2009年5月28日の和玄メモで、財前謙氏編著の『手書きのための漢字字典』を紹介し、 その財前氏は、 書道雑誌『墨』で連載を持たれているとも書きました。 7月1日発売の『墨』199号でのテーマは、 「羞(は)じて為さず」です。 志賀直哉の小説『焚火』と、 入江相政(いりえ・すけまさ、1905-1985)筆の 歌碑文字に先ず触れられています。 ↑群馬・赤城山大沼のほとりに立つ志賀直哉氏 ↑群馬・赤城山のつつじ 『焚火』は、 群馬県赤城山でのできごとを小説にしたものであり、 この赤城山覚満淵には、 入江相政筆の歌碑(※昭和天皇御製を入江相政氏が書いたもの) がたっているという 絶妙なつながりで書論が始まります。 ↑覚満淵 ↑

    入江相政(いりえすけまさ)の手紙文字 | 和玄メモ
  • 文庫判(A6判)の組み見本pdfを公開します - なんでやねんDTP・新館

    文庫判(A6判)の各社書体による組み見pdfを公開します。(20150531_pdf更新) (「B6判」との間違った表記を「A6判」に修正しました…20150528) (pdf更新・追加に伴い、全体を書き換えました…20150529) (pdfを更新し、画像を差し替えました…微細な修正です…20150531) ほぼ、OS附属・アプリ附属・モリサワパスポート・フォントワークスLETS・イワタLETSで使用できる文に使用しそうな書体のみに限定しています。 【便宜的に】明朝体系とゴシック体系に分け、2つのpdfを用意してあります。 ●明朝体系版:193頁、95書体 明朝系リンク ●ゴシック体系版:192頁、95書体 ゴシック系リンク ●主な組版設定 文 □文字サイズ12Q×39字詰(いわゆるベタ組み) □行送り20H×16行(=行間8Hアキ=文字サイズの2/3アキ) ノンブル・柱 □10

  • タイム・シップ〔新版〕 by スティーヴン・バクスター - 基本読書

    もともと上下巻で発刊されていたものを今回一巻に。そのおかげもあって700ページの大著になってしまわれたけれども、どうなんでしょう。僕としては1000ページ超えとかでない限りは、一巻にまとまっていた方が嬉しいけれども、じっくり時間をかけて読むと薄い方がありがたいって感じかな。書はもともとはH・G・ウェルズの『タイム・マシン』刊行百周年を記念して書かれた、遺族公認の「正統的なタイム・マシンの続編」という名目の上──バクスターによって放たれた「爆弾」と表現するのがふさわしい、タイム・マシン・トラベル・歴史改変小説だ。 タイム・シップ〔新版〕 (ハヤカワ文庫SF) 作者: スティーヴン・バクスター,Rey.Hori,中原尚哉出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2015/05/22メディア: 文庫この商品を含むブログを見る解説で著者の言葉に触れている。『歴史の改変をあつかったSFは、たいてい視

    タイム・シップ〔新版〕 by スティーヴン・バクスター - 基本読書