タグ

ブックマーク / natalie.mu (47)

  • 【イベントレポート】真船一雄が歴代編集者とトークショー、「K2」開始の裏話やブームの影響も明かす

    「スーパードクターK」シリーズは、“K”の名のもとに集いし医師たちが、万病に挑むメディカルエンタテインメント。1988年から1998年にかけて週刊少年マガジン(講談社)で「スーパードクターK」および「Doctor K」が連載され、その続編となる「K2(ケーツー)」が2004年にイブニング(講談社)でスタートした。同誌の休刊にともない2023年からはコミックDAYSで連載されている。この日のイベントには、真船とともに、シリーズを支えてきた歴代編集者4人も登壇した。 まずは真船が100人の観客に向けて「『K2』が始まってから20年経つそうで、単行もシリーズ通算で100巻を迎えました。これもひとえに皆さまのおかげと感謝しています」と感謝の言葉を述べる。続けて「今日は編集さんをお呼びしてます。なかなか厳しい戦いになると思いますので、どうか応援してください(笑)」と客席に笑いかけると、登壇者である

    【イベントレポート】真船一雄が歴代編集者とトークショー、「K2」開始の裏話やブームの影響も明かす
  • 「ヒプノシスマイク」特集|小林ゆう、たかはし智秋、山本希望が語る中王区“言の葉党”の強さと信頼関係 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    探り探りの状態のときから関われていてうれしい ──中王区が「ヒプノシスマイク」のライブに初登場したのは、2018年8月に行われた「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd LIVE@シナガワ《韻踏闘技大會》」で、たかはしさんの演じる勘解由小路無花果がステージに立ちました。あのタイミングでは、まだ「ヒプマイ」自体のストーリーラインがそこまで進行しておらず、中王区も実像がそこまで明らかではなかったですね。だから、その中でたかはしさんの登場は衝撃的でした。 たかはし智秋 「女性が支配する世界の中で、男性キャラがメインになって物語が進んでいく」という構造は理解していました。一方で、たくさんの男性キャラが登場する作品に、あとから女性が登場するのは、難しいことだと思っていて。でも、(自分の服装を示しながら)私はずっとセクシーキャラで、いろんなものを出しながらステージにも立って

    「ヒプノシスマイク」特集|小林ゆう、たかはし智秋、山本希望が語る中王区“言の葉党”の強さと信頼関係 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 野木亜紀子が沖縄の米兵による性的暴行描く、連続ドラマW主演に松岡茉優と宮本エリアナ(コメントあり)

    野木亜紀子が沖縄の米兵による性的暴行描く、連続ドラマW主演に松岡茉優と宮エリアナ 2022年10月24日 8:00 2178 133 映画ナタリー編集部 × 2178 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 701 1341 136 シェア 作は東京から来た雑誌ライターのキーこと小松綺絵と、ブラックミックスとして沖縄で生まれ育った女性・大嶺桜がバディとなり、米兵による性的暴行事件の真相を追うクライムサスペンス。米軍基地を抱える沖縄の問題や女性の苦悩、ミックスとしての葛藤など、複雑な事情が絡み合いながら、2人はとある真実にたどり着く。松岡はキー役でWOWOWドラマ初主演。アフリカアメリカ人にルーツを持ち、2015年にミックスとして初めてミス・ユニバース日本代表に選出された宮はWOWOW初登場にして主演を務める。 撮影は物語の舞

    野木亜紀子が沖縄の米兵による性的暴行描く、連続ドラマW主演に松岡茉優と宮本エリアナ(コメントあり)
  • ヒプノシスマイク「The Champion」発売記念 Zeebra×速水奨×木村昴鼎談|走り続けるレジェンドが伝えるシーンの伝統と最新トレンド - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    Zeebraさんもヒューマンなんだ ──こうして3人が集まるのはこれが初めて(取材は2月中旬に実施)とのことですが、もともとはZeebraさんがプレゼンテーターとして出演予定だった昨年末の優勝発表会で顔を合わせる予定だったんですよね(参照:Zeebra、インフルエンザのためヒプマイFinal Battle優勝発表会を欠席)。 Zeebra そう! 当に残念だったなあ。インフルエンザが発覚した日、何も考えずに「熱があるな」ってツイートしたんですけど、病院に行く途中で明後日は優勝発表会じゃんって気付いて。それで、やっぱりインフルエンザだったって呟いたら「ヒプマイ」ファンの方々からすごく反応があって、これは大変なことになるな……と(笑)。 木村昴 あの場に立ち会っていただきたい気持ちは大いにあったし、残念だったんですけども、実は内心ホッとしていたんです。当にめちゃくちゃ緊張していたので……。

    ヒプノシスマイク「The Champion」発売記念 Zeebra×速水奨×木村昴鼎談|走り続けるレジェンドが伝えるシーンの伝統と最新トレンド - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B Bad Ass Temple VS 麻天狼」特集 葉山翔太×速水奨×KEN THE 390 インタビュー|それぞれが抱える闇を乗り越えて目指す、光差す場所 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B Bad Ass Temple VS 麻天狼」特集 葉山翔太×速水奨×KEN THE 390 インタビュー 「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B Bad Ass Temple VS 麻天狼」 PR 2021年3月10日 音楽原作キャラクターラッププロジェクト「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-」では、作中に登場する6つの区画代表チーム、ディビジョンがトーナメント形式で対戦する「2nd Division Rap Battle」を展開中。各試合の勝敗は2月に行われた無観客配信ライブ、2月末から3月にかけて発売されるCDシリーズ、キャラクターがバーチャル空間でバトルを行う「VR BATTLE」へのファン投票によって

    「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B Bad Ass Temple VS 麻天狼」特集 葉山翔太×速水奨×KEN THE 390 インタビュー|それぞれが抱える闇を乗り越えて目指す、光差す場所 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」特集、木村昴(山田一郎役)×服部昇大対談 (2/3) - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー コミック 特集・インタビュー 「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」特集、木村昴(山田一郎役)×服部昇大対談 「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」 PR 2018年6月25日 2017年9月に始動が告知された男性声優12人によるラップ音楽を原作としたプロジェクト「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」は、発表当初から注目を浴び、今年リリースされたCD「Buster Bros!!! VS MAD TRIGGER CREW」は配信、オリコンともにチャートの上位にい込み話題を呼んでいる。 コミックナタリーでは現在実施されているユーザー参加型企画「Battle Season」にあわせ、特集記事を展開。かねてよりヒップホップに造詣が深く、「ヒプノシスマイク」では山田一郎役を務め、作品を牽引する存在でもある木村昴

    「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」特集、木村昴(山田一郎役)×服部昇大対談 (2/3) - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 「ガンダム」×伝統工芸、アムロ&シャアをイメージした鹿革のアイテム6種

    甲州印伝は400年以上にわたり伝承されてきた、鹿革に漆で模様付けした伝統工芸品のこと。商品は長財布、二折財布、名刺入れ、パスケース、小銭入れ、印鑑ケースをラインナップし、各アイテムとも赤の鹿革に、黒の漆でジオン公国軍のマークをあしらったシャア・アズナブルバージョンと、紺の鹿革に白の漆で地球連邦軍のマークをあしらったアムロ・レイバージョンが用意された。 価格は長財布が2万3760円、二折財布が1万8360円、名刺入れが7344円、パスケースが5184円、小銭入れが2700円、印鑑ケースが2916円。バンダイ公式ショッピングサイト・プレミアムバンダイなどで、4月30日23時まで予約を受け付けており、商品は9月に届けられる。

    「ガンダム」×伝統工芸、アムロ&シャアをイメージした鹿革のアイテム6種
  • 「シン・ゴジラ」公開記念特集 安野モヨコ、庵野秀明を語る - コミックナタリー Power Push

    7月29日に全国ロードショーとなる「シン・ゴジラ」。庵野秀明が総監督を務める作の公開を記念し、7月28日から29日にかけて日映画専門チャンネルで庵野の実写作品を集めた特集放送がオンエアされる。 コミックナタリーでは、庵野のである安野モヨコにインタビューを実施。2人の生活を題材にした「監督不行届」を発表し、近年もTwitterに庵野の日常を切り取った「ミニ監督不行届」を不定期でアップしている安野に、「シン・ゴジラ」制作中の庵野の様子を、家族、そして同じクリエイターの視点から語ってもらった。 取材・文 / 大谷隆之 ホッとしました ──今回は映画「シン・ゴジラ」公開を記念して、庵野秀明総監督の横顔を奥さまの安野さんに語っていただくという……何だか無茶振りの企画ですみません。 いえいえ、精一杯努めさせていただきます(笑)。 ──作品はもうご覧になりました? ラッシュ試写を見せていただきまし

    「シン・ゴジラ」公開記念特集 安野モヨコ、庵野秀明を語る - コミックナタリー Power Push
  • 「ベルセルク」特集 三浦建太郎×鳥嶋和彦対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    三浦建太郎の「ベルセルク」が、この夏大きく動き出した。約3年ぶりの新刊となる38巻が発売され、ヤングアニマル(白泉社)で編も連載再開。さらに新アニメ「ベルセルク」が7月よりオンエアされている。 これを記念し、白泉社は三浦と、彼のマンガ家人生に影響を与えた人物との対談を連続で実施している。1人目に指名されたのは、鳥山明や桂正和らの担当編集として活躍し、「Dr.スランプ」に登場するDr.マシリトのモデルにもなった鬼の編集者・鳥嶋和彦。2015年に白泉社の代表取締役社長に就任した鳥嶋と、三浦との対談はヤングアニマル13、14号に掲載されたが、コミックナタリーでは1万4000字のボリュームで、その完全版をお届けする。まず鳥嶋の生い立ちをじっくりと聞きたがる三浦だが、その真意とは……。2人の語りはやがて、27年にわたり描かれ続けてきた「ベルセルク」の核となる部分をあぶり出していく。 取材・文 /

    「ベルセルク」特集 三浦建太郎×鳥嶋和彦対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
    florentine
    florentine 2016/07/09
    あ~~~~~
  • 五体投地で2400km!過酷なチベット巡礼描いた「ラサへの歩き方」7月公開

    作は、チベットの小さな村の村人11人が、聖地ラサと聖山カイラス山への約2400kmの道のりを“五体投地”しながら約1年かけて巡礼するさまを描いたロードムービー。五体投地とは両手・両ひざ・額を地面に投げ出して行う、仏教における礼拝方法の1つで、慣れていない者には5分続けるだけでも大変な行為だ。なお作は劇映画だが、実際にチベットの村に住んでいる人々が自分自身の役を演じている。監督と脚を担当したのは「こころの湯」「グォさんの仮装大賞」のチャン・ヤン。 「ラサへの歩き方~祈りの2400km」は7月より東京のシアター・イメージフォーラムほか全国で公開される。

    五体投地で2400km!過酷なチベット巡礼描いた「ラサへの歩き方」7月公開
  • 萩尾望都「ゴジラ」「惑星ソラリス」などへの思い明かす、映画体験を語る番組に出演

    萩尾望都「ゴジラ」「惑星ソラリス」などへの思い明かす、映画体験を語る番組に出演 2015年12月24日 13:05 1374 34 映画ナタリー編集部 × 1374 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 399 384 591 シェア

    萩尾望都「ゴジラ」「惑星ソラリス」などへの思い明かす、映画体験を語る番組に出演
  • 「ギャラクシー・クエスト」をアマゾンがドラマ化、オリジナルスタッフ再結集

    「ギャラクシー・クエスト」は、物のヒーローに間違われ、凶悪な宇宙人と戦う羽目になった売れない役者たちの奮闘を描いた異色な冒険譚。SFファンには、「スター・トレック」シリーズのパロディが随所に盛り込まれていることでも知られる。オリジナルキャストはティム・アレン、シガニー・ウィーバー、アラン・リックマンら。テレビシリーズ版のキャストは現在のところ未定だが、映画版で監督を務めたディーン・パリソット、共同脚に名を連ねたロバート・ゴードン、製作を務めたマーク・ジョンソンらスタッフは決定しているという。 アマゾン・スタジオではこのほか、スパイク・リー監督・脚の新作映画「Chi-Raq(原題)」や、ドン・キホーテを題材にしたテリー・ギリアムの監督作の制作が進行中。

    「ギャラクシー・クエスト」をアマゾンがドラマ化、オリジナルスタッフ再結集
  • 劇場アニメ「この世界の片隅に」特報、戦時下で日常を大切にするすずの姿

    特報には、18歳で主婦となったすずが料理や裁縫をする様子、一心不乱に鉛筆を走らせる姿などを収録。コトリンゴがカバーしたザ・フォーク・クルセダーズの楽曲「悲しくてやりきれない」が流れる中、巨大な軍艦が停泊する港や黒い煙が広がっていく空など、戦争の影を感じさせる風景が映し出されていく。 映画「この世界の片隅に」は2016年秋に公開予定。「マイマイ新子と千年の魔法」の片渕須直が監督を務め、アニメーション制作はMAPPAが手がける。クラウドファンディングサイト「Makuake」で3374人のユーザーから計3622万4000円の支援が集まり、製作が決定した。 ※動画は現在非公開です。

    劇場アニメ「この世界の片隅に」特報、戦時下で日常を大切にするすずの姿
  • 「サイコ」22巻記念の田島昭宇サイン会、東京ほか兵庫と広島でも開催

    ジュンク堂書店三宮店でのサイン会は7月11日に開催。参加整理券は同店にて22巻を予約・購入した先着100名へ配布中で、電話での申し込みも受け付けている。フタバ図書TERA広島府中店でのサイン会は翌7月12日に実施され、こちらの整理券は7月4日から同店にて22巻を購入した先着100名に配布される。 なお7月4日に東京・SHIBUYA TSUTAYAでサイン会が開催されることも発表されており、目下参加予約を受付中。電話での申し込みは受け付けていない。各サイン会とも予定数に達し次第整理券の配布は終了となるため、詳細は各店まで問い合わせを。

    「サイコ」22巻記念の田島昭宇サイン会、東京ほか兵庫と広島でも開催
  • 吾妻ひでお×高橋葉介特集、過去作品集を同時期に刊行した2人が狂気と洗練のリスペクト対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ひでおと高橋葉介。濃すぎる作品と息の長い活動で熱狂的なファンを多く持つ2人の作家が2015年、復刊ドットコムからそれぞれ過去作品の短編集を出版した。長年のファン同士であるという2人は、帯にもコメントを寄せ合っている。 コミックナタリーでは作品集の発売を記念し、2人による対談をセッティング。お互いの作品に対する思いや、マンガ界に長く存在感を示し続けられている理由についてたっぷり語ってもらった。 取材/唐木元 文・撮影/安井遼太郎 こいつ、ちょっと頭おかしいなって ──吾先生は、高橋先生がデビューされたときからの読者だそうですね。 吾 僕は昔、マンガ少年(朝日ソノラマ)で「美美」っていうのを連載してたんですけど、ちょうどその頃、同じ雑誌で高橋さんが「江帆波博士の診療室」でデビューして。 高橋 そうですね。 吾 確か1977年の8月号で、僕もその号に「美美」を描いてたんだけど。そこに高

    吾妻ひでお×高橋葉介特集、過去作品集を同時期に刊行した2人が狂気と洗練のリスペクト対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 高野文子、古屋兎丸、中村明日美子ら11名が谷崎潤一郎の魅力をマンガ化

    高野文子、古屋兎丸、中村明日美子ら11名が谷崎潤一郎の魅力をマンガ化 2015年5月1日 12:26 1264 37 コミックナタリー編集部 × 1264 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1112 1688 130 シェア

    高野文子、古屋兎丸、中村明日美子ら11名が谷崎潤一郎の魅力をマンガ化
  • 「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス」特集、虚淵玄×深見真の脚本家対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー コミック 特集・インタビュー 天野明 「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス」特集、虚淵玄×深見真の脚家対談 2014年12月26日 天野明がキャラクター原案を務め、フジテレビ「ノイタミナ」枠ほかで放送されたSFポリスアクションシリーズ「PSYCHO-PASS サイコパス」が、2015年1月9日より劇場版としてスクリーンに登場する。 その公開を目前に控え、コミックナタリーでは、ストーリー原案・脚を担当した虚淵玄(ニトロプラス)と、共同で脚を担当した深見真の2人にインタビューを行った。気になる劇場版の内容はもちろん、「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズ全体についても、興味深いエピソードが多々飛び出した。劇場に足を運ぶ前に、息のあった2人の熱いトークに、ぜひ耳を傾けてほしい。 取材・文/前田久 1期でやり残した「国外」と「アクション」 ──「劇場版 PSYCHO

    「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス」特集、虚淵玄×深見真の脚本家対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
    florentine
    florentine 2014/12/27
    おや、フランツ・ファノン、
  • 表紙は萩原一至描き下ろし「BASTARD!!」文庫版の刊行開始

    表紙は萩原一至描き下ろし「BASTARD!!」文庫版の刊行開始 2014年5月16日 20:08 296 83 コミックナタリー編集部

    表紙は萩原一至描き下ろし「BASTARD!!」文庫版の刊行開始
    florentine
    florentine 2014/05/19
    けっきょくどうなってるの、ていうか、どうなったの?
  • ガンダム35周年展に資料1000点、富野新作の映像も公開

    「機動戦士ガンダム」を中心に、「ガンダム」シリーズの魅力に迫る大型展覧会「機動戦士ガンダム展 THE ART OF GUNDAM」が、今夏と来夏に大阪・東京の2都市で開催される。今夏は大阪文化館・天保山にて、7月12日から8月31日にかけて開かれる。 これは2014年の「ガンダム」35周年、ならびに2015年の「ガンプラ」誕生35周年を記念して企画されたもの。展覧会は大きく分けて3章立てで構成され、来場者はまず、ホワイトベースのメインブリッジを模した入れ替え制シアターで、大気圏突入をめぐる戦いを描いた約5分の新作映像を鑑賞する。ブライトたちの作戦指揮やガンダムとシャアザクの戦いが、臨場感たっぷりに目の前で繰り広げられる。 続いてこの展覧会の目玉である、1000点もの制作資料を一挙に公開。総監督・富野喜幸(現・由悠季)が企画段階に執筆したメモをはじめ、美術監督・中村光毅の美術ボード、キャラク

    ガンダム35周年展に資料1000点、富野新作の映像も公開
  • 萩尾望都×池田理代子の豪華対談、「王妃マルゴ」発売で実現

    同誌にて初の歴史ものとなる「王妃マルゴ」を連載している萩尾。対談は歴史ものの難しさを痛感しているという萩尾が、「ベルサイユのばら」で知られる池田に「ぜひお話したい」とラブコールを送ったことから実現した。2人は旧友ではあるものの、対談を行うのは初めて。歴史を描く苦労や喜びから、昔の思い出話、お互いの恋愛観に至るまでを、今号と次号3月号の連続で合計8ページにわたり語っている。 「王妃マルゴ」は、16世紀フランスに実在した王妃マルゴを描く歴史絵巻。1巻は1月25日に発売される予定だ。

    萩尾望都×池田理代子の豪華対談、「王妃マルゴ」発売で実現