タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (27)

  • 品川駅西口、国道の上空に大規模広場

    東京国道事務所によると、事業計画の策定前に民間の街づくりと連携した提案を取り込むのは全国の直轄国道で初めて。 品川駅西口の駅前には、「第一京浜」と呼ばれる幅33.5mの国道15号が通り、向かい側の商業エリアを隔てている。この道路は都市計画上、西口駅前で53.6mに拡幅することになっている。 一方、品川駅は羽田空港に近く、リニア中央新幹線の駅を整備する予定もある。今後、再開発によって利用者の大幅な増加が見込まれることから、限られた空間を有効利用するため、国交省と東京都は今年2月、立体道路制度を使って西口駅前を整備する方針を打ち出している。

    品川駅西口、国道の上空に大規模広場
    flower_room
    flower_room 2017/06/19
    日経なんとかっていくつあんの。
  • ニュートリノとは何か

    2015年のノーベル物理学賞は、「ニュートリノ振動」を観測した東京大学 宇宙線研究所 所長の梶田隆章氏とカナダQueen's University,Director of Sudbury Neutrino Observatory Institute(SNO)のArthur Bruce McDonald氏が受賞した。 ニュートリノ関連でノーベル物理学賞は今回が3回目だ。1度めは1995年、原子炉から放出されるニュートリノを実験的に検出した研究者が受賞。2度目は2002年、太陽や超新星1987Aから放出されたニュートリノの観測に成功した研究者(東京大学 名誉教授の小柴昌俊氏ら)が受賞した。 ではこのニュートリノとは一体何か。1990年当時、東京大学 宇宙線研究所 教授だった戸塚洋二氏は、「電荷のない電子のようなもの」と一般向けの講演会で説明している注1)。筆者は当時学生でこの講演を聞いていた。

    ニュートリノとは何か
    flower_room
    flower_room 2015/10/09
    ニュートリノをめぐる物理学の歴史とカミオカンデの役割の変遷。すごく面白い。最後のニュートリノ振動のくだりで鳥肌がたった。内容はわからない。
  • 血液1滴でがん早期診断、「パンドラの箱」が開く

    1滴の血液や尿、唾液から、何種類ものがんを超早期の段階で診断する。そんな時代が意外にも早く訪れるかもしれない――。そう感じさせる開発プロジェクトが進行中だ。NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が国立がん研究センターや東レ、東芝など9機関と共同で実施している「体液中マイクロRNA測定技術基盤開発」プロジェクト(関連記事1、同2)である。 このプロジェクトでは、1回(1滴)の採血で10種類以上のがんを早期診断できる技術を、2018年度末までに開発することを目指す。2015年夏には早くも、乳がんと大腸がんの早期診断の試みを始める(関連記事3)。 同プロジェクトの研究開発責任者を務める国立がん研究センター研究所 分子標的研究グループ 分子細胞治療研究分野長の落谷孝広氏は、「第20回 国際個別化医療学会学術集会 2015」(2015年5月24日、東京都千代田区)の特別講演に登壇。「エクソソ

    血液1滴でがん早期診断、「パンドラの箱」が開く
    flower_room
    flower_room 2015/05/29
    すごい。
  • 空気の力で身体を浮かせてランニング、昭和電機

    昭和電機(大阪府大東市)は、「MEDTEC Japan 2015」(2015年4月22日~24日、東京ビッグサイト)に、アスリート向けランニングマシン「DREAM HUNTER」を出展した。ケガをしたアスリートが、体重による負荷を軽減させた状態でランニングできるようにする。

    空気の力で身体を浮かせてランニング、昭和電機
    flower_room
    flower_room 2015/04/30
    明和電機に見えた。
  • 子どもたちを「啓発された大人」に導く、Dynabookがもたらす教育

    アラン・ケイが1972年8月に執筆した「すべての年齢の『子供たち』のためのパーソナルコンピュータ」を踏まえて、41年後に書き下ろしたエッセイ「Dynabookとは何か?」の全文を掲載する連載の第3回目。Dynabookのアイデアを得た同氏いた1960年代後半の時代背景について解説し、Dynabookなどがもたらす教育の目的について考察している。(ITpro編集部) 研究を進めていた多くのメンバーが、エンゲルバートと同様の感情を抱いていました。「世界を良い場所に」という動機の大部分は、冷戦やマッカーシズム、国民的英雄の暗殺、人種問題に関する共謀と犯罪、州兵による大学生射殺事件、宣戦なき戦争による何万人にも及ぶ米国民の殺害、カンボジアの秘密爆撃問題などといった“民主主義先進国”アメリカの課題と絡み合っていたのです。 ローマの詩人ユウェナリスがローマ共和国に対して発した「しかし誰が、保護者を保護

    子どもたちを「啓発された大人」に導く、Dynabookがもたらす教育
    flower_room
    flower_room 2014/08/27
    「教育の目的は、単一の視点を生み出すことではなく、異なる観点を調和して扱える市民を育成することである」←教育とは何かの明快な答えだと思う。
  • ビッグデータ炎上企業の共通点、西内啓とやまもといちろうが斬る

    炎上するビッグデータ関連プロジェクトに、何らかの共通項や法則はあるのか。著名ブロガーでありイレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役のやまもといちろう氏と、ベストセラー「統計学が最強の学問である」著者で統計家の西内啓氏が、ビッグデータ関連プロジェクトの闇に斬り込む。 最近、当初の計画通りに進んでいないビッグデータ関連プロジェクトの話題を聞く機会が増えています。関係者に話を聞いてみると、プロジェクトメンバーが想定していなかったところに地雷が埋まっていたり、壁が立ちはだかったりしているようです。 山:そうですね。プロジェクトが進みはじめて、いい感じで加速し始めたところで、思わぬ壁が立ちはだかります。ほとんどは、技術的なものではなく、人間系なんですね。いきなり“ボスキャラ”と遭遇して、プロジェクトそのものが、にっちもさっちも進まなくなるケースもあるようです。 西内:仲間だと思っていた関係部署や

    ビッグデータ炎上企業の共通点、西内啓とやまもといちろうが斬る
    flower_room
    flower_room 2014/04/08
    「どうすれば、こうした地雷原を事前に察知できるのでしょうか。 」「山本:一番手っ取り早いのは、経験を積むことです。」 ← 答えになってない。
  • 「計算はメモリーで実行」、ビッグデータ時代の超高効率な演算手法を議論

    数年ほど前に、プロセッサーの演算よりも、プロセッサー間の通信の方が重要になるとして、NoC(network on chip)の研究が盛んになった。NoCのアーキテクチャーを使った製品も出てきたので、NoCはある程度の成功を収めたといえる。プロセッサー、通信と来れば、あとはメモリーである。 ここのところノーマークだったメモリーがビッグデータ時代のコンピューティングの中心になるかもしれないという議論が「DATE 14:2014 Design, Automation and Test in Europe」(ドイツ・ドレスデンで2014年3月24日~28日に開催」であった。「セッション9.8 Embedded Tutorial:Memcomputing: the Cape of Good Hope」がそれである。メモリーコンピューティングは喜望峰ということだ。講演者は3人。米University

    「計算はメモリーで実行」、ビッグデータ時代の超高効率な演算手法を議論
    flower_room
    flower_room 2014/04/01
    「メモリーをLook Up Table風に利用して演算する」←よくわからない・・・。データ構造としてLUTを実装するんじゃなくてハードウェアで実装するということ?そんなことできるの?というかどう違うの?
  • 「4万円台オシロ」に後継機が登場、テクトロニクス

    テクトロニクスは、オシロスコープの新製品「TBS1000Bシリーズ」と「TBS1000B-EDUシリーズ」を発表した。最大の特徴は、税抜きで4万円台から購入できる機種を用意したこと。既に販売を開始しており、2014年4月7日から出荷する。

    「4万円台オシロ」に後継機が登場、テクトロニクス
  • Georgia工科大が振動発電の出力を1000倍以上に 、静電気を利用し角砂糖大で490mW

    米Georgia Institute of Technology(Georgia工科大)は、振動発電で従来の1000倍以上の発電を実現する技術を開発した。

    Georgia工科大が振動発電の出力を1000倍以上に 、静電気を利用し角砂糖大で490mW
    flower_room
    flower_room 2014/03/18
    ほんとならすごい。
  • プログラマの実力偽装を考える──初心者と中級者を分けているもの

    「プログラマの実力」とは一体何を指すのだろう、とよく考えることがあります。特に、プログラミング雑誌の編集者としては、「プログラミングの初心者と中級者を分けているもの」に、とても興味があります。 中級者と見なされるには、様々なものが求められるでしょう。特定のプログラミング言語の文法を隅々まで把握していることかもしれませんし、最新のライブラリやツールを使いこなせることかもしれません。たしかに、こうした知識は、優れたソフトウエアを開発するうえで重要です。ただ、そうしたノウハウは、使用するプログラミング言語や開発環境が変わると役に立たなくなることもあります。 そこで、日経ソフトウエア2014年4月号で、「中級者に必要なものは何か」をテーマにした「初心者脱出の近道は? プログラミングの『壁』大攻略」という記事を執筆しました。この記事では、中級者に必要なものを「良い習慣」と位置付け、どのような習慣が必

    プログラマの実力偽装を考える──初心者と中級者を分けているもの
    flower_room
    flower_room 2014/03/07
    「Schemeは関数と変数の名前空間が同じなので、関数をやり取りする高階プログラミングが、とてもやりやすいのも特徴です。」 ← 名前空間関係なくない?
  • 「青臭いですね」ってよく言われます

    JR九州が2013年10月15日から営業運転を開始した豪華寝台列車(クルーズトレイン)「ななつ星in九州」は、かなりの高額であるにもかかわらず、大変な人気を博している。その車両のデザインを担当した水戸岡鋭治氏が、「新しいものを生むためには、ある意味でムダが必要」と、効率至上主義とは対照的な考え方を語った。 (ななつ星in九州の企画の経緯などは第1回に掲載) (関連記事を日経ものづくり2014年1月号に掲載) ――デザインにしろ機械設計にしろ、仕事をする目的についてどのようにお考えでしょうか。ここまでのお話では「自分を確立すること」というお言葉があったように思いますが。 水戸岡氏:仕事は、自分を掘り下げる作業には一番持ってこいの手段ですよね。一番鍛えられるのは仕事のはずですから。趣味でやっているのでは、そこには利害関係がありません。利害関係があって、厳しいビジネスになるからよく学習できるんで

    「青臭いですね」ってよく言われます
    flower_room
    flower_room 2014/02/20
    「豊かな国には、やはり仕事の種類がたくさんあります。ムダな仕事もたくさんあって、多くの人が生きていくためのいろんな仕事がたくさんある国がすばらしい国ですよ。」 ほんとにそう思います。
  • 技のココロ

    連載主旨 日の伝統的なものづくりの技を取り上げ、分析します。単なる表面的な紹介にとどまらず、多角的に「技」を分析することで、その質を浮き彫りにすることを目的とします。同時に、日ごろは開発や経営の最前線で働いておられる読者の方々に、「人と仕事」を通じ文化/芸術の奥深き世界に触れていただくことも目指しています。分析の視点ですが、一つ目の切り口は、技自体の検証。経験則で完成度を上げてきた技には、合理性があるはずです。それを現代的な視点で分析します。二つ目の切り口は、「継承術」の検証。高度に組み上げられた技の体系を、どう代々伝えてきたかを解きほぐします。三つ目の切り口は、時代性の検証。時代の変化をどう乗り切ってきたかを振り返り、今後のあり方を探ります。 1942年東京都生まれ。東京写真短期大学卒業。写真家、土門拳に師事した後、70年からフリーランス。主に人物、古美術、仏像をテーマに活動。全国の

    技のココロ
    flower_room
    flower_room 2014/01/23
    ][伝統]
  • バッテリー駆動時間が約2倍に向上した「Surface Pro 2」をレビューする

    Surface Pro 2は2013年6月に国内で発売された「Surface Pro」の後継モデルとして、10月25日に発売された。外観は「Surface 2」と同じタブレット型だが、x86プロセッサとWindows 8.1 Proを搭載し、これまでのWindowsデスクトップアプリや周辺機器の多くを利用できる点が異なる。Windowsタブレットによく見られるAtomプロセッサではなく、UltrabookなどのノートPC製品と同じ高性能なCoreプロセッサを搭載する点が特徴だ。 第1世代のSurface Proには、タブレット型にも関わらずバッテリー駆動時間が約4時間半という、大きな弱点があった(関連記事)。しかしSurface Pro 2では第4世代のCoreプロセッサを搭載したことで、この点で大幅な改善が期待できる。 今回はこの「Surface Pro 2」を詳しくレビューする。 国内

    バッテリー駆動時間が約2倍に向上した「Surface Pro 2」をレビューする
    flower_room
    flower_room 2013/11/08
    「SkyDriveの200GBの容量を2年間無料で利用できる権利が含まれており、これを併用することで、一般的な利用ではそれほど大きなSSD容量は必要ないだろう。」←だめでしょ。外付けストレージみたいなもんだと思ってる?
  • “ぼっち”をなくして業績アップ、データ分析で組織風土刷新に成功した企業

    読者の皆さんは「組織風土刷新」というと、どんな印象をお持ちだろうか。「良いに越したことはない」と思う一方で、「風土が良ければ業績も上がるというわけではない」とお考えの方も多いのではないだろうか。また「組織風土を変えたいが、何から手を付ければいいか分からない」という悩みを持つ方々もいるだろう。 そんな課題を、データ分析で解決しようとしているのが、コールセンター受託運営大手のもしもしホットラインだ。データ分析で管理者やオペレーター同士の“つながり”を見える化し、どこに手を打つべきかが素早く分かる仕組みを構築している。既に成果も出始めており、単位時間当たりの平均受注件数を指す「受注率」が約1.5倍に高まったセンターも現れている。 ここで、もしもしホットラインが導入した仕組みを詳しく見ていきたい。まず管理者やオペレーターが名刺大のICカードを着用するところから始まる。そのICカードには赤外線センサ

    “ぼっち”をなくして業績アップ、データ分析で組織風土刷新に成功した企業
    flower_room
    flower_room 2013/10/30
    因果が逆だったらどうすんだ。
  • iOS 7がフラットデザインを採用した理由、「既存のメタファーでは表現できない時代に」

    iPhone 5c/5sが当初から搭載し、18日から順次各国での公開が始まったiOSの新バージョンである「iOS 7」。そのデザイン上の特徴の一つが「フラットデザイン」である。従来のiOSは、そのアイコンデザインなどがリアルに存在する物のメタファーで構成されていたが、iOS 7ではシンプルさが際立つデザインとなった。 この背景として、UX/UIの専門家であるコンセント 代表取締役/インフォメーションアーキテクトの長谷川敦士氏は「デジタル化が当たり前になり、既存のメタファーだけで表現するには無理が来ている」と述べる。長谷川氏、そして同じくコンセント 代表取締役/プロデューサーの上原 哲郎氏の二人にiOS 7で何が変わったのかを聞いた。

    iOS 7がフラットデザインを採用した理由、「既存のメタファーでは表現できない時代に」
    flower_room
    flower_room 2013/09/24
    既存のメタファーで表現できないということの具体的な説明が全くない。
  • メーカーの反発必至でもドコモがGALAXY S4とXperia Aを“特別扱い”した理由

    MNP(電話番号ポータビリティー制度)による契約者の流出などで苦戦するNTTドコモ。5月15日に開催した夏商戦に向けた新製品・サービスの発表会では、11機種のうちスマートフォン2機種だけを“ツートップ”と位置付けて、価格的に大きく優遇すると発表した。販売戦略を大転換したNTTドコモの狙いと、その影響について考えてみる。 「GALAXY S4」「Xperia A」だけを優遇する販売施策を発表 NTTドコモの代表取締役社長である加藤薫氏は、発表会のプレゼンテーションで、何度も“ツートップ”という言葉を用いた。ツートップとは、夏商戦向けに投入する新しいスマートフォンの「GALAXY S4 SC-04E」(サムスン電子製)と「Xperia A SO-04E」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)の2機種のことを指している。 新機種の中でも、Xperia AとGALAXY S4を“ツートップ”とし

    メーカーの反発必至でもドコモがGALAXY S4とXperia Aを“特別扱い”した理由
    flower_room
    flower_room 2013/06/10
    何のためにスマートフォンへの移行を促したいのかがわからない。
  • 第2回:モデルを近似化すれば数学がはまる

    前回から読む ―――実際の製品開発では、数学を利用してどのように問題を解決したのでしょう。 西成:例えば、コードの問題を考えましょうか。コードが暴れて困る。掃除機のコードをなるべくすんなりとしまいたいとか。では、ここでコードを抽象化しましょう。コードの太さを考えてしまうと工学になってしまう。ただ太さを考えないとすれば、コードは1の線になる。そうしてしまえば、数学において「幾何」という強力な武器が使えるようになる。ベルトの問題も同様。歯車を回転させるベルトは、振動が常に問題になる。これもベルトを線と考えることで、数学で解けるようになる。このようにして、実際に製品開発に生かしました。 次に膜を考えてみましょう。膜の問題も製品開発には非常に重要。例えばプリンターでは紙送りを安定させることが品質向上のカギを握りますが、紙を膜と考えて、その膜をなるべく暴れないようにすればいい。では、どうするのか。

    第2回:モデルを近似化すれば数学がはまる
    flower_room
    flower_room 2013/03/18
    「数学では、このようにして近似化するというか、いい意味でさぼることが必要になってきます。本質は失わないようにして、余計なものはばさっとそぎ落とす。」こういうのをやるのが物理学や工学です。
  • IT提案書 基礎スキル

    IT技術者が提案書を作成しなければならない場面は意外に多い。技術者が持つ論理力を生かして良い提案書を書くために必要な基礎スキルを解説する。 目次 大阪大学大学院博士課程修了。富士ゼロックスの総合研究所、外資系データベース会社を経て現職。オブジェクト指向、XMLデータベース、SOAなどに知見を持つITアーキテクトとして企業への革新的IT導入に取り組む。一方で、部門マネージャとして、顧客のビジネス課題を的確に捉える提案力により、上流の要件定義から、開発プロセス導入、技術コンサルティングまで、数多くの案件を獲得、成功に導く。 ウルシステムズでは中途採用者向けに、提案のできるITコンサルタント養成のための教育プログラムを開発、主講師を務める。ピースミール・テクノロジーでは、開発プロセスとフレームワーク技術を用いて、システム開発に必要なノウハウの技術移転と教育のサービスを発注側、受注側双方に対して提

    IT提案書 基礎スキル
  • HTML5アプリは、ここが難しい

    米国の雑誌「Playboy」がHTML5で開発したアプリ「iPlayboy」をリリースしたのが2011年5月。翌月には英国の新聞Financial TimesのHTML5アプリ「FT Web App」がリリースされて話題を呼んだ。7月には、日経済新聞社が「日経済新聞SP」をベータ版としてリリースしている。 同じころ、HTML5アプリの企画をITproでも進めていた。ITproでは毎年、ITpro EXPO展示会にあわせて「ITpro Magazine」という雑誌を制作している。今年はそれを電子雑誌としてリリースすることが決まっていた。電子雑誌の作り方はいろいろあるが、今回はHTML5アプリにすることになったのだ。開発期間は約2カ月。そして10月3日、HTML5アプリ「ITpro eMagazine 2011年秋号」のリリースにこぎ着けた。うたい文句は“スマホで読む電子雑誌”である。 「

    HTML5アプリは、ここが難しい
    flower_room
    flower_room 2011/10/12
    まだまだ機種依存の部分は多い。特にAndroid。
  • NPCE、エスカレータの運動エネルギを発電に利用

    NPCE有限責任事業組合(東京都小平市)は2011年2月、稼働中のエスカレータを利用して発電するシステム「mogu」を発売する。同システムは、エスカレータの移動手すり(ハンドレール)からゴムローラと倍速ギアを介して回転エネルギを取り出し、発電機を回すもの。発電した電気はその場でLED照明などに使ったり、バッテリに蓄えたりすることができる。価格は150万円から。

    NPCE、エスカレータの運動エネルギを発電に利用
    flower_room
    flower_room 2011/02/09
    永久機関を作るつもりですか。負荷が増えた分と差し引きしてもプラスになるのでしょうか。