fm963のブックマーク (645)

  • イギリスの崩壊

    2009年1月24日  田中 宇 記事の無料メール配信 米国オバマ政権の就任と時期を合わせたかのように、英国の金融崩壊が急速に進んでいる。昨年9月のリーマン倒産を機に一気に悪化した米国発の国際金融危機は、それまでのレバレッジ金融の金余りによって高値になったロンドンの不動産などの相場を急落させた。その後、昨年末の決算時に英金融機関の資産の時価評価額が減り、いくつもの大手銀行が事実上の債務超過に陥っていることが、今年に入ってわかった。 ロンドン不動産など英国に投資して儲けていた資金の3分の1は、外国からの流入だった。たとえば昨秋に財政破綻したアイスランドの金融界は、国家経済規模(GDP)の10倍もの資金を全欧から集めていたが、その主たる運用先は英国だった。金融危機がひどくなるにつれ、世界から英金融界に入っていた資金は流出し、英ポンドは下落した。世界金融の中心として300年の歴史を持つ英金融界と

  • 金融の未来:銀行救済を巡る選択肢  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年1月24日号) 白紙小切手(政府による無限保証)、破綻、国有化――。選択肢は悲惨なものばかりだが、各国政府はその中から選ぶしかない。 「今日から我々は立ち上がり、ホコリを振り払い、米国を作り直す仕事をもう一度始めなければならない」。バラク・オバマ大統領は連邦議会議事堂からの就任演説で、こう呼びかけた。実際のところ、オバマ大統領が最初に取り組むべき緊急の課題は金融の再生である。 新大統領が首都ワシントンで演説をしている最中にも、ニューヨークの各市場は、新政権の経済チームが再生計画を約束したにもかかわらず、経営不振の銀行の重圧で値を下げていた。 就任式の前日、英国では、銀行に融資を促すための政府による追加支援策が発表された。ドイツやイタリアなども遠からず同様の支援に踏み切る必要が出てくるかもしれない。フランス、アイルランド、デンマークは既に追加支援策を発表

    fm963
    fm963 2009/01/26
  • 説教したがる経済学者たち - himaginary’s diary

    大竹文雄氏のブログ経由で、齋藤誠氏のこの論説を読んでみた。 冒頭で 2008年は,マクロ経済学や金融論を専門とする経済学徒にとって試練の年だったと思う。11月19日に一橋大学の兼松講堂で行われた金融危機に関する公開討論の後に,「日経済が深刻な事態に至ったことについて経済学者として責任はないのか」と問う声に向き合わなければならなかった。 と書かれていたので、ここで紹介したのと似たような話か、あるいはロバート・シラーのように経済学者の責任を認める話か、と思って読み始めたら、予想の斜め上を行く論理展開でのけぞった。 こうした言い方は,無責任になってしまうのかもしれないが,今般のバブル崩壊に接して,あらためて「バブルはみんなが作り出すもの」という感想を持った。みんな,自分勝手で,虫がよすぎるのである。資産価格バブルがもたらすもっとも深刻な弊害は,政治家や官僚,投資家や経営者ばかりでなく,普通の市

    説教したがる経済学者たち - himaginary’s diary
    fm963
    fm963 2009/01/26
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - フィンランドのおじさんになる方法。

    フィンランドのおじさんになる方法。 著 森下圭子 +武井義明(ほぼ日) 写真 松井康一郎 ブックデザイン 素縫い/SUNUI 184ページ ISBN-10: 4041018315 ISBN-13: 978-4041018316 18 x 12.8 x 2.4 cm ¥1,600+税 「みんなどうしてる?」 キヒニオに到着すると、 私はきまってエルッキさんとアンニッキさんに、 まずは私も知る人たちのこと、 動物たちの様子を聞いていました。 ところがその日は彼らのほうから口を開いてきたのです。 「レオが死んだ」 それは突然だったそうです。 アンニッキさんが言うのです。 うちの窓が割れたあのとき、レオは旅立ったんだと思うと。 レオさんが息をひきとったのは 雷と雨がひどい嵐の晩でした。 築150年以上の古い木造のお屋敷を修復しながら住んでいる エルッキさんとアンニッキさんの家には、 古い窓ガラスが

    ほぼ日刊イトイ新聞 - フィンランドのおじさんになる方法。
  • オモコロ -あたまゆるゆるインターネット-

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ -あたまゆるゆるインターネット-
  • サブプライム危機がなぜ起こったか

    「サブプライム」が金融危機を引き起こし「実態経済」に影響を及ぼし始めている、という解釈がいまだに主流ですが、そんな程度の問題であれば世の中なんとバラ色なことか・・・。岩瀬さんの描かれている構図が、全体の問題としてはごく一部の(それでも巨額な)「サブプライムローン」というアセットクラスだけでなく、不動産にすら限定されない考えうるありとあらゆるアセットクラスで起こり、しかもそのシステムに基づく過剰信用創造が「実態経済」とかいう名前でよばれているここ数年以上にわたる累積過剰消費(端的には、例えばトヨタの過剰な自動車販売台数だとか)が成り立つための前提条件になっていたこと、が当の問題ではないかと。現在はそのことが明らかになりつつある、まだ初期~中期の段階だと思っています。

    サブプライム危機がなぜ起こったか
    fm963
    fm963 2009/01/26
  • サブプライム危機の話(1) CDS の誕生

    (サブプライム危機について、ワシントンポスト紙の年末の特集から、ハイライトを抜粋し、解説を交えてお届けします) 話は1987年に遡る。今回のサブプライム危機の震源地になったAIG Financial Products社は、ジャンクボンドで一世を風靡したドレクセル・バーナムのエースだった3名の人間と、グリーンバーグ率いるAIGとの38:62の合弁会社として設立された。 【ドレクセルの「卒業生」は、実は金融界で広く活躍している。金融の先端でイノベーションを生むという顔と、同時にリスクを取ることをおそれず、時には先に走りすぎてしまう、という両面の顔を持つ。】 35歳のハワード・ソシンは金融、30歳のランディー・ラクソンはコンピューターの専門家。この二人に、経済学のPhDを持ち、複雑な金融取引を設計するのが得意だったバリー・ゴールドマンが加わった。彼らはドレクセル時代に金利スワップ取引を編み出し、

  • サブプライム危機の真犯人

    「現在の金融危機を招いたのは、返済能力がない人たちに、金融機関が詐欺まがいの強引な貸し付けを続けたからだ」といった説がまかり通っている(日だけでなく、米国でも)。しかし、金融機関をスケープゴートとする俗説が事実に基づいていないことが、最近発表された論文で明らかになっている。 "Anatomy of a Train Wreck - Causes of the Mortgage Meltdown" (Stan J. Liebowitz, Oct 2008) によれば、2006年以降のデフォルト率はサブプライムかプライムかで大きな変化はなく、むしろ重要な区別は金利が固定金利ローンか、変動金利ローンかである、としている(下記のチャートをご参照)。 確かにデータを見ていると、貸し倒れの推移トレンドは上のサブプライムローンと、下の通常のローンで差はない。むしろ、サブプライムの方は2000年~2002

    サブプライム危機の真犯人
  • ああ、昔にもどりたい スラムダンク、あれから10日後─ 待望の書籍化へ 最後の関連作品となるか?

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 1 名前:進ぬなまけものφ ★[] 投稿日:2009/01/25(日) 00:52:58 ID:???0 バスケットボール漫画の金字塔『SLAM DUNK』の 最終回から10日後を描いた『SLAM DUNK 10 DAYS AFTER』が、 年内に書籍化されることが23日までにわかった。 作者の井上雄彦氏が公式ホームページで 「2009年、やや見やすく(?)手に取りやすい(?) の形にして世に出すことにしました。最終形かつ一般化」と 発表したもので、これが『SLAM DUNK』に関する "最後の出版物"となる可能性もありそうだ。 同エピソードは、原作の最終回から10日後の世界を 廃校となった旧神奈川県立三崎高校の黒板23枚にチョークで描いた異色作。 2005年12月3日から 5

  • ウド鈴木が“猛獣”たる所以- てれびのスキマ

    テレビ神奈川で以前放送されていた「ウドで訊く!」という番組をご存じだろうか? 「お笑い界の第一線にいながら、番組司会者にはおよそ向かない孤高の芸人ウド鈴木がホストを務めるトーク番組」である。 もうこの企画をたてた時点で半分成功が約束されたようなものだが、実際にとても面白い作品に仕上がっていた。 ウドで訊く!~遠隔操作トークバラエティ~ [DVD]posted with amazlet at 09.01.25ソニー・ミュージックディストリビューション 売り上げランキング: 66271 Amazon.co.jp で詳細を見る ホスト役のウドは耳にイヤフォンをつけ、そこから聞こえてくるスタッフの指示に従って、空気を読まずに、ゲストに聞きずらい質問をぶつけていくのだ。 ウド鈴木といえば、その特異なキャラクターから、イロモノ的扱いを受けている。 しかし、キャラクターだけで第一線にいつつけられるほど今

    ウド鈴木が“猛獣”たる所以- てれびのスキマ
  • http://www.net-you.net/doseisan/item.cfm

  • 「博士に行ったら就職難」どころか「大学進学=貧乏覚悟」の芸術系 - ohnosakiko’s blog

    「院に進む人が少なくなってね、TA(ティーチング・アシスタント)のバイトやる子もなかなかいないんですよ」 昨日大学の研究室で、来年度から同じ科目をクラス別で担当することになっている教授が言っていた。芸術大学でも院進学者が減っており、学部で出てさっさと就職したいという学生が増えている。もともとデザイン学部はその傾向があったが、それが全体的になっているようだ。 以前長らく予備校講師をしていた関係で知ったのだが、芸術系の大学ではもう20年以上前から、どの学部や科も女子が多くなっている(たぶん文学部などもそうではないかと思う)。東京芸大は昔から男子が多かったが、今は男女比逆転しているかもしれない。仕事で行っている地方の私立芸大など、ほとんど女子大である。 「大学出たら自活していかないと」というプレッシャーが女子より強い男子は、芸術大学などに進むこと自体、自分で自分の首を締めるようなものだと考えるの

    「博士に行ったら就職難」どころか「大学進学=貧乏覚悟」の芸術系 - ohnosakiko’s blog
  • asahi.com(朝日新聞社):「うどんの起源は中国でなく日本」伝承料理研究家が新説 - 社会

    うどんのルーツは中国ではなく、日だった?――うどんは、日で独自にできたべ物とする新説を、伝承料理研究家の奥村彪生(あやお)さん(71)が30年がかりの現地調査でまとめた。これまで、うどんは漢字表記の変化などから、中国のワンタンが原型というのが有力な説だった。  ワンタンの中国表記である「コントン」のコンは、へんに「昆」と書き、トンは饂飩(うどん)の飩。だが、コンをへんに「軍」と書くことがあり、ウントン、ウンドンとも読む。これが読みの同じ温飩になり、饂飩に変わった――。この説は、昭和初期の中国研究者・故青木正児(まさる)京都大教授が「饂飩の歴史」という論文で発表し、広まった。  だが、奥村さんはこの説に疑問を持ち、中国の二十数都市でめん料理を現地調査した。日の文献にあるめん料理の製法とも比べた。  その結果、中国には、めんを湯につけて温め、付け汁につけてべる、うどん来のべ方

  • Re:Re:Re: 私が選ぶtwitter2008名言迷言ベスト30

    twitterで私がfavをした中で、2008のベスト30を選んで見ました!結構時間が掛かりましたよ……。まぁでも私は精々fav数が3000くらいなので、他の方より少ないとは思います。対象期間は2008/1/1~2008/12/21。どんなに面白いpostが沢山あろうとも一人につき一つまで。また対象者は相互followで鍵がついてない方のみとしています。順は単純に昇順!では、どうぞ~! @natant 電車で向かいに座ってた女子がなぜかスカートいじってたんだけど、「ほらほらパンツ見えるぞ必死こいて覗いてろやクソ童貞」って言われてる気がして勝手に不愉快になっていた。白でした。 -純白は正義 @yasubow 「二次ロリが嫌いな男子なんていません!」 -いません! @mizchi 【募集】彼女 住み込み可 簡単な肉体労働です -僕も募集中です @GeistP 高校生に「好きな人いますか?」って

  • 『まんが王国の興亡』発売記念特集 - 電子書籍はeBookJapan

    ええ。そこで、かつて単行で書いたことは前半に凝縮して、今のまんが産業の状況を中心に、トピックスも交えながら話すことにして、レジュメとしてまとめなおしたんです。 なるべく今のことを話しながら、これには昔のこれが影響している、といった話の進め方をしたほうが、若い人たちの興味をひきやすいだろう、という読みがありました。 なにしろ学生たちは、まんが家や原作者、編集者、アニメーターを目指しているのであって、まんがをビジネスにするつもりで学んでいるわけではない。さらに、1980年代後半に生まれた学生たちには、まんがが売れに売れていた時代のことも実体験のない昔話です。 −つい10年ぐらい前に、少年ジャンプが600万部も売れていたという話すらもピンとこないと聞きますね。 『あしたのジョー』や『巨人の星』で『少年マガジン』も人気を集めていた、なんてのは歴史の分野になってしまいます。あまり古

  • 日本橋ヨヲコ『G戦場ヘヴンズドア』の「名言」:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    去年ゼミの学生から誕生祝にもらったこのマンガ、間違いなく面白くて読み出すととまらないんだけど、お話は基ご都合主義。 http://comics.yahoo.co.jp/shogakukan/nihonnba01/zihhsenn01/list/list_0001.html かつて特別な関係にあった編集者とマンガ家の息子同士が偶然同じ学校の同級生で、偶然協力してマンガを描き始め、新人賞に受かり、ライバルになる。しかも、天才的な才能を持っているらしい少年は、もう一人の境田という少年の父親で売れっ子マンガ家と、偶然出会っていた。マンガ家は、そのときたまたまマンガ家をやめようとしていたが、少年が川に捨てようとしていた作品を見て思いなおし、その作品をもらって保存し、彼に届くようなマンガを描こうと思う・・・・。 すべてが偶然むすびついているのだ。何か大昔の少女マンガを思い起こすような、人間関係のドミ

    日本橋ヨヲコ『G戦場ヘヴンズドア』の「名言」:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • マンガがあればいーのだ。 その面白さが留まる所を知らない最近の「ワンピース」について語ってみる。

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 いやあ、ワンピースが壮絶に面白いですね! とにかくもうシャボンティ諸島に入った辺りからの面白さが異常。 世界政府と七武海が絡んでくるエピソードはやっぱり魅せられます。 そしてバーソロミュー・くまの手によってバラバラになった麦わら海賊団。 そこが今年のピークで、一気にまたテンション落ちるのかと思いきや・・・ 最後の七武海「ボア・ハンコック」の登場。 七武海、一人ぐらいは女であって欲しいと思ってましたが、まさかこのタイミングで登場するとは。 しかも“絶世の美女”というおまけつき。うん、その要素は少年誌に必要ですよね! メンバーそれぞれが飛ばされて、修行編でも始まるのかなーとか漠然と思ってたら この展開は正直予想外でした。この作品はどこまでも読者を常に引っ張り続けます。

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる

    の探し方についてのエントリ「を探すのではなく、人を探す」において、「目的を持って読む」と書いたが、具体的に何をどうすりゃいいのか、書いてない。を選ぶまでが前回のエントリなら、ここでは、選んだをどうやって読んでいるかについて、書く。 最初に やはり長くなりすぎたこのエントリのまとめ↓ 読書は他人にものを考えてもらった結果をなぞるだけだから、自分のアタマでものを考えなくなる。そうした受動的な読書を打ち破るために、オキテを作って実践している。 オキテ1:読むだけの読書にしない、オキテ2:読んだら表現する、オキテ3:読んだらフィードバックする、の3つ。その結果、読書の対象に広がりと奥行きと深みが増した。特にオキテ2を強力にオススメする。 まとめ終わり。文どぞ。 ばかり読んでるとバカになる ショウペンハウエルが「読書について」でいいこと言っている。読書は他人にものを考えてもらうこと。だか

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる
  • 最後の七武海登場でござるの巻き:ヤマカム

    2009年01月16日(金) インペルダウン編の「ワンピース(AA) 」の盛り上がっています。今回のインペルダウン編最大のキモは、以前に闘った敵キャラが編で再登場すること。ルフィを最も苦しめたサー・クロコダイルの再登場に期待がかかります。 クロコダイルの元懸賞金8100万ベリーというのが安すぎることも気になります。単行36巻のSBSでクロコダイルの懸賞金が安すぎる事を指摘され、以下のように回答していました。 "七武海"は政府の味方になるという事なので、それに加盟した時点で懸賞金は外されてしまいます。なので、"七武海"の海賊には元○○ベリーと記しているのですが、B・Wは"七武海"になった後に結成された秘密結社なので、その分の危険度は加算されてないのです。実質クロコダイルを懸賞金で計るなら、8100万の倍以上には、はね上がっていたんじゃないでしょうか。 実質1億6000万以上だとは言うもの

  • 最後の七武海登場でござるの巻き:ヤマカム

    2009年01月16日(金) インペルダウン編の「ワンピース(AA) 」の盛り上がっています。今回のインペルダウン編最大のキモは、以前に闘った敵キャラが編で再登場すること。ルフィを最も苦しめたサー・クロコダイルの再登場に期待がかかります。 クロコダイルの元懸賞金8100万ベリーというのが安すぎることも気になります。単行36巻のSBSでクロコダイルの懸賞金が安すぎる事を指摘され、以下のように回答していました。 "七武海"は政府の味方になるという事なので、それに加盟した時点で懸賞金は外されてしまいます。なので、"七武海"の海賊には元○○ベリーと記しているのですが、B・Wは"七武海"になった後に結成された秘密結社なので、その分の危険度は加算されてないのです。実質クロコダイルを懸賞金で計るなら、8100万の倍以上には、はね上がっていたんじゃないでしょうか。 実質1億6000万以上だとは言うもの