2010年4月26日のブックマーク (5件)

  • Refollow - Your complete social media toolbox

    Finding your audience is challenging and time-consuming. Refollow was created to streamline this process so that you can start growing and monetizing your social media presence. You’re getting a lot more followers and that’s awesome! But how do you optimize and make that growth curve even steeper? We’ve built analytic tools to help you track your performance and identify areas for improvement.

    fmht7
    fmht7 2010/04/26
    フォロー/フォロワー管理ツール。まとめてフォロー、アンフォロー、ブロック、フォロー解除一括
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

  • 大都市に“変わった人”が多いワケ

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2007年1月8日と1月14日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 大都市、例えば東京がほかの都道府県と比べられる時によく言及されるのは、その「平均値の高さ」です。平均所得が高いとか大学進学率が高いといったことで、また平均初婚年齢を見てもかなり高く(遅く)なっています。 しかし、確かに東京の平均値は他都道府県よりかなり高い(もしくは低い)場合が多いのですが、ちきりんは「大都市の特徴は、平均値の高低ではなく、むしろその“バラツキの大きさ”にある」と思っています。 例えば、一般的に大都市では平均所得が高いですが、

    大都市に“変わった人”が多いワケ
    fmht7
    fmht7 2010/04/26
    “大都市での生活を楽しめるのは「圧倒的に自由度の高い非規範的な環境を楽しめる“確固たる自分”の持ち主」「個人でコミュニティを形成してしまえるほどのバイタリティの持ち主」”やはり自分には無理だ。
  • 「国民の、ITによる、日本復活」書き起こし 孫正義&三木谷浩史 | 書き起こし.com

    ソフトバンク社長・孫正義さんと楽天・三木谷さんがUstreamに登場。非常に感動的なスピーチを行い、会場は大いに沸きました。より大勢の方にこの内容を見て欲しいと願いますので、「動画だと時間がかかって見られない」「会社にいるから音を出して動画は見られない」という方のために、文章による書き起こしを行いました。 聞き間違い、わからなかったところ等ありますがご容赦ください。 (ご指摘歓迎) <目次> 三木谷浩史「eビジネスによる日の成長」書き起こし 孫正義「情報立国による新たな成長」書き起こし 孫正義&三木谷浩史対談「国民の、ITによる、日復活」書き起こし 耳の不自由な方に、動画に字幕を入れたらどうか、というご提案をいただきました。動画に字幕を入れてくださる方、こちらにある文章をご自由にお使いください。(孫正義さんへも確認しています) =================== 国民の、ITによる

    fmht7
    fmht7 2010/04/26
    ネットワークが高速になって短時間で大容量のデータ通信ができるようになっても超えられない何かがある。その壁は光通信以上の技術革新がなければ超えられない気が。「ちょっとかじってる人と根性違う」本気だ。
  • Twitterは良すぎるのかしら?

    From Creating Passionate Users By Kathy Sierra 2007年3月 私はTwitterが怖い。これだけ人気があるサービスだけれど、私は少なくとも三つの問題点を見て取れる: 1)Twitterは心理学にいう「間欠的不規則報酬」のほとんど完璧な実例である。これはスロットマシンが人を惹きつける仕組みと同じ。 2)Twitterを使うことで得られる強力な「人とつながっている感覚」は、脳を騙して「何か有意義な社会的交流を行っている」と思わせてしまいうる。その一方で、脳の別の(古い)部分では、そこに人間の生存にとって重大な何かが欠けていると「分かっている」 3)Twitterは「常時マルチタスク状態」の問題を悪化させる要因の一つであるーーもしかしたら他のものよりもっと強力かもしれない。Twitterをしながら(もちろん、emailでもチャットでも同じ)、深く考

    Twitterは良すぎるのかしら?
    fmht7
    fmht7 2010/04/26
    “「間欠的不規則報酬」のほとんど完璧な実例”“Twitterは継続的な注意散漫状態を作り出す”