タグ

2014年3月23日のブックマーク (2件)

  • すき家の連鎖的閉店はどのようにして起こったか? | 仕事にゅうす

    すき家の人員不足による連鎖的閉店はどのように発生していったのだろう。3月9日からはじまっている2ちゃんねるの「すき家アルバイトスレpart78(すき家クルー専用)」を見ると、そのプロセスがうかがえて興味深い。匿名掲示板でどこまで信憑性はあるかという問題は当然あるけれど、参考までにまとめておこう。 下記の書き込みによると、前提としてすき家では従業員の労働時間削減が行われ、恒常的な人手不足で各店舗は非常に忙しい状況にあった。そこに仕込みや提供に手間と時間のかかる「牛すき鍋定」が新メニューに加わってアルバイトの不満が高まり、シフトに入らなかったり他店へのヘルプ要請を拒否する現象が発生したようである。なお、ワンオペとは「ワンオペレーション」の略で、一人でシフトに入ることを指す。 60 :FROM名無しさan:2014/03/10(月) 02:26:31.53 俺んとこのzn、現在までの経緯 9月

    fnorder
    fnorder 2014/03/23
    で、同業他社の状況はどうなんでしょう。下手するとこの件、すき家はスケープゴートになってる可能性もあるよね。単にバイト料が少なくて取り合いで負けた、とかかもしれんし。
  • 原子力PA(パブリックアクセプタンス) : その語彙の中には 事故とか汚染とか危険とかが存在しなくなっているのか(2013.9.4作成)

    Jun Makino @jun_makino 引用 : 会見で田中氏に質問したフランスRTL放送の記者、ジョエル・ルジャンドル氏は3・11以前から日で取材している。フランスも原発大国。同氏は原発への賛否以前の問題として、東電の企業体質に嫌悪感を抱いていると語る。「情報を公開せず、疑惑が浮上するとまず全否定する。 2013-09-04 20:41:03

    原子力PA(パブリックアクセプタンス) : その語彙の中には 事故とか汚染とか危険とかが存在しなくなっているのか(2013.9.4作成)
    fnorder
    fnorder 2014/03/23
    「PA」自体は単に啓蒙・広報としか思えない。批判するんなら「PAだからダメだ」じゃなくて「ダメなPAはするな」でしょうに。