タグ

ブックマーク / www.sankei.com (12)

  • 【科学】アルミに凹凸で色彩表示 理研、微細加工し波長制御

    アルミニウムの薄膜に微細な凹凸をつけ、カラーの色彩を表示することに理化学研究所のチームが成功した。色が半永久的に劣化せず、光学機器の部品などに応用が期待できるという。英科学誌に発表した。 光が物質に当たると特定の波長が吸収され、残りの波長は反射して人間の目に色として映る。チームはアルミニウムの表面に光の波長より小さいナノメートル(ナノは10億分の1)サイズの凹凸をつけ、吸収される波長を制御して色を作り出す方法に着目した。 基板の上に樹脂製の微細な四角形を並べ、アルミニウムの薄膜で覆った。四角形の大きさなどを変えると吸収する光の波長が変わり、人間が見える多くの色を表示できた。大きさが違う四角形を組み合わせると色が混ざり、黒も表現できる。 インクやペンキは強い光や高温、酸化によって徐々に退色するが、この方法は変化しにくく、軽くて薄いのも利点。大型望遠鏡の材料などに応用が期待できるという。 田中

    【科学】アルミに凹凸で色彩表示 理研、微細加工し波長制御
    foooomio
    foooomio 2017/05/15
    !?
  • 蒼樹うめ、漫画家デビュー秘話を語る 「小2で興味、中3で同人誌」「無謀に美大、落選どころか…就活で開眼」 19日から初凱旋展「落書き即興、破壊…」(1/4ページ)

    蒼樹うめ、漫画家デビュー秘話を語る 「小2で興味、中3で同人誌」「無謀に美大、落選どころか…就活で開眼」 19日から初凱旋展「落書き即興、破壊…」 アニメ化もされた連載漫画「ひだまりスケッチ」やアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」のキャラクター原案などを手掛ける人気の女性漫画家、蒼樹うめさんの原画や未公開の設定画などを集めた「蒼樹うめ展in大阪」が19日、大阪市港区の大阪文化館・天保山で開幕する。昨年10月、東京・上野の森美術館で開かれた初個展に続き、兵庫出身の蒼樹さんにとって故郷での凱旋(がいせん)となる関西初の個展。「東京での初個展を踏まえ、さらに充実した内容にしたい」と意欲を見せ、最終準備に余念のない蒼樹さんに個展の見どころ、そして漫画家デビュー秘話などを聞いた。   (戸津井康之) ■創作の原点が集結 現在も漫画誌で連載中の4コマ漫画「ひだまりスケッチ」の原稿や、アイデアを書き込んだ創

    蒼樹うめ、漫画家デビュー秘話を語る 「小2で興味、中3で同人誌」「無謀に美大、落選どころか…就活で開眼」 19日から初凱旋展「落書き即興、破壊…」(1/4ページ)
  • 大極殿巡る回廊跡が出土 京都・長岡京跡、規模解明の資料に

    京都府向日市鶏冠井(かいで)町の長岡宮跡から宮の中心施設、大極殿を取り囲む大極殿院回廊跡の一部が出土し、市埋蔵文化財センターが発表した。柱を立てるための礎石の地固め跡や回廊の両端を示す溝状遺構などで、同院回廊の規模や構造がひと目でわかるような出土例はこれまで少なく、同センターは回廊の規模を解明できる資料としている。 遺跡範囲確認のため回廊北西角の約250平方メートルを調査。小石まじりの直径約1・2メートルの礎石の地固め跡が8カ所で確認できたほか回廊の南北の両端から溝状の遺構が出土した。 柱は3一組として南北に2・4メートル間隔で並び、廊下の中央を板塀で仕切る複廊形式。また東西柱の間隔は3・6メートルだった。 溝状遺構は廃都時、回廊廊下の側面を飾るためブロック・板状に加工した凝灰岩(ぎょうかいがん)製の化粧石を抜き取った跡とみられる。内部からは抜き取り中に割れたとみられる石の破片も発見され

    大極殿巡る回廊跡が出土 京都・長岡京跡、規模解明の資料に
  • 【鉄道ファン必見】いつ見てもピッカピカ なぜ阪急電車は「美しすぎる」? 伝統の色「阪急マルーン」の背後に浮かぶ〝ブランド〟(1/5ページ)

    議員やアイドルから自衛官や海女さん、銅版画家に至るまで、世に「美しすぎる」と評される人は枚挙にいとまがないが、インターネット上で「美しすぎる」といわれている通勤電車が関西にある。あずき色の阪急電車だ。その塗装は常に光沢を帯び、製造から半世紀以上たった古い車両も新車のようにピッカピカ。ホームにいる乗客の姿が映り込むほどだ。全国の鉄道会社が、塗装費用のかからない銀色のステンレス車両の導入を進めている中、阪急電鉄では明治43年から100年以上にわたり、「阪急マルーン」と呼ばれる伝統の色を使ってきた。雨が降ろうが、黄砂が降ろうが、汚れ一つなく光沢を放つ阪急電車。なぜ古い車両でも「美しすぎる」のか。阪急電車の〝心臓部〟ともいえる車両工場を訪ね、塗装に込めた思いを探った。(大竹直樹) 「55歳」とは思えぬ美しさ 「見た目はきれいで、まだ走れるように思うんですが…」 昭和35年に登場した2300系が最後

    【鉄道ファン必見】いつ見てもピッカピカ なぜ阪急電車は「美しすぎる」? 伝統の色「阪急マルーン」の背後に浮かぶ〝ブランド〟(1/5ページ)
  • 【戦後70年談話】首相談話全文(1/8ページ)

    戦後70年の安倍首相談話の全文は以下のとおり。 ◇ 終戦七十年を迎えるにあたり、先の大戦への道のり、戦後の歩み、二十世紀という時代を、私たちは、心静かに振り返り、その歴史の教訓の中から、未来への知恵を学ばなければならないと考えます。 百年以上前の世界には、西洋諸国を中心とした国々の広大な植民地が、広がっていました。圧倒的な技術優位を背景に、植民地支配の波は、十九世紀、アジアにも押し寄せました。その危機感が、日にとって、近代化の原動力となったことは、間違いありません。アジアで最初に立憲政治を打ち立て、独立を守り抜きました。日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました。 世界を巻き込んだ第一次世界大戦を経て、民族自決の動きが広がり、それまでの植民地化にブレーキがかかりました。この戦争は、一千万人もの戦死者を出す、悲惨な戦争でありました。人々は「平和」を強

    【戦後70年談話】首相談話全文(1/8ページ)
  • 【関西の議論】巨大ターミナル・阪急梅田駅ホームにあるナゾの「箱」 関西鉄道特有「新聞原稿」託送制度を追う(1/4ページ)

    行き止まりの線路が9並び、神戸や京都、宝塚方面からくり色の電車がひっきりなしに到着する一大ターミナルの阪急梅田駅(大阪市北区)。線路が途絶えたホームの先に、「新聞原稿」と書かれた箱がある。この中に、電車で運ばれてきた原稿が入れられるのだろうか。箱の正体を探ると、関西の私鉄ならではの新聞原稿の「託送」という制度が存在し、今も現役で使われていることが分かった。原稿や写真も手持ちのノートパソコンから瞬時に伝送できる時代。手書きで原稿を作成し、フィルムで写真を撮影していた時代ならいざ知らず、こんな箱を使う記者やカメラマンは皆無のはず…。誰が何のために利用しているのか。ナゾの箱が使われる瞬間を追った。(大竹直樹) 産経新聞が〝独占使用〟 「あのボックス(箱)は産経さんだけが年に数回使っていますね」 阪急電鉄の担当者から意外な答えが返ってきた。知らなかったのは自分だけなのだろうか。 だが、同僚の記者

    【関西の議論】巨大ターミナル・阪急梅田駅ホームにあるナゾの「箱」 関西鉄道特有「新聞原稿」託送制度を追う(1/4ページ)
  • 【鉄道ファン必見】パンタグラフにも昭和の香り サラリーマン運んで55年 「阪急顔」の元祖2300系がひっそりと引退(1/2ページ) - 産経WEST

    端正な顔立ちから「阪急顔」と呼ばれ、55年間にわたり阪急京都線を走り続けた2300系が20日午後、最後の営業運転を終えた。優れた車両に贈られる「鉄道友の会」ローレル賞を初めて受賞した先駆的な車両で、その後の阪急電車のモデルとなった名車だった。 阪急梅田駅(大阪市北区)のホームには午前中から名残を惜しむ鉄道ファンらが駆け付け、カメラのファインダーに収めていた。豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」のラストランのような騒ぎはなかったが、熱心なファンらが最後の雄姿を見守った。 午後2時16分に梅田駅を出発した普通電車が最後の営業運転に。2300系の先頭車両には「さよなら2300」「惜別2300」と書かれたヘッドマークが掲出され、側面には平成4年まで使用していた旧社章も特別に取り付けられた。 神戸市西区の塚田昇吾さん(15)は「パンタグラフが大きく、昭和っぽさが好きだった。見た目はきれいでまだ走

    【鉄道ファン必見】パンタグラフにも昭和の香り サラリーマン運んで55年 「阪急顔」の元祖2300系がひっそりと引退(1/2ページ) - 産経WEST
  • 「普天間移設反対に協力を」 鳩山氏、クリミア住民に呼び掛け - 産経ニュース

    鳩山由紀夫元首相は11日、訪問先のウクライナ南部クリミアでの記者会見で、沖縄県の米軍普天間飛行場の県内移設に反対する立場を重ねて表明した上で、クリミア住民に向け「沖縄にこれ以上米軍基地を造らせないよう協力してほしい」と呼び掛けた。 鳩山氏は「日政府は強引に名護市辺野古を埋め立てようとし、沖縄県民と政府が感情的に対立した状況になっている」と強調。政府が埋め立て工事に着手すれば「流血の騒ぎになる可能性がある」と指摘した。 クリミア半島内にはロシア黒海艦隊の司令部があるほか、各地に大規模な基地がある。(共同)

    「普天間移設反対に協力を」 鳩山氏、クリミア住民に呼び掛け - 産経ニュース
    foooomio
    foooomio 2015/03/12
    意味不明だし、なんでこんな奴が日本の首相だったんだ…
  • 【関西の議論】「日本一高い」京都の地下鉄運賃 経営「最悪」国がダメ出し…女子高生〝萌えキャラ〟の救世主登場(1/5ページ) - 産経WEST

    初乗り運賃が210円と全国一高い京都市営地下鉄は、実は厳しい経営難に陥っている。烏丸線と東西線を建設する際にかかった建設費が重くのしかかっているのだ。ネックになったのは埋蔵文化財調査。トンネルを掘り進めるたび、文化財の調査が必要となり、想定より建設費が上積みされたという。財政健全化法に基づく経営健全化団体にも指定され、経営はいわばイエローカードを突き付けられた状態。この危機を乗り越えるためには利用客を増やすしかないと、市交通局が掲げた目標は「1日あたり5万人増」。オリジナルのキャンペーンキャラクター「太秦(うずまさ)萌」を誕生させるなど地道な取り組みを重ね、目標達成を目指している。(小川原咲) 1200年の都、掘るたび遺跡が…8500億円もの建設費 慢性的な交通渋滞に悩んでいた京都市内。古都を南北に走る市営地下鉄烏丸線が昭和56年に北大路-京都間で営業を始め、順次延伸された。平成9年に東西

    【関西の議論】「日本一高い」京都の地下鉄運賃 経営「最悪」国がダメ出し…女子高生〝萌えキャラ〟の救世主登場(1/5ページ) - 産経WEST
  • 京都市の砂防ダム内に集落 60年にわたり“不法占拠” 京都府、退去求めて本格対策へ(1/3ページ) - 産経WEST

    京都市北区の砂防ダムの内側に約60年にわたって不法占拠状態で居住している住民がいるとして、河川管理者の京都府が平成27年度に、移転要請を含めた格的な対策に乗り出すことが4日、分かった。現場は国有地で現在、約50人が居住しているが、災害の危険があるものの長年、居住していた実態から反発する住民もいるという。府は住民らの説得作業を進め、まずは自主移転を呼びかける方針だ。 在日韓国・朝鮮人ら「なぜ今さら」…京都府が放置した背景は 京都府砂防課によると、現場は、紙屋川にある砂防ダムの内側。土砂災害の防止のために設けられたダムで、昭和28(1953)年にダムが建設された直後から川べりに在日韓国人や在日朝鮮人らが住む集落がつくられていたという。 府は集落を認知していたものの、これまでは居住を続けることを事実上、黙認していた。しかし、昨年8月に広島市で土砂災害が発生し、防災に注目が集まる中、この地域が大

    京都市の砂防ダム内に集落 60年にわたり“不法占拠” 京都府、退去求めて本格対策へ(1/3ページ) - 産経WEST
  • ボックスシート並ぶ最後の「急行形電車」ついに来春引退 JR西日本(1/2ページ) - 産経WEST

    向かい合わせのボックスシートが並ぶ旧国鉄の「急行形」電車の中で、全国で唯一現役で活躍していたJR西日の475系電車が平成27年春に引退することが12日、関係者への取材で分かった。北陸地区の普通列車として“余生”を送っていたが、新型車両に置き換えられることが決まった。かつて日中を駆け抜けた急行形の電車がついに表舞台から姿を消す。 昭和30年代に登場した急行形車両は、デッキと客室が区切られ、向かい合わせのボックスシート(固定型クロスシート)が並んでいるのが特徴。 庶民の長距離移動の定番だったが、次第に特急列車が増発されると、向かい合わせのシートはリクライニングシートを備えた特急形車両に見劣りするようになり、急行料金のいらない快速列車などに転用されるようになった。62年の国鉄分割民営化以降はローカル線の普通列車として第二の人生を送った。 最後まで残ったJR西の475系は交流電化区間と直流電化

    ボックスシート並ぶ最後の「急行形電車」ついに来春引退 JR西日本(1/2ページ) - 産経WEST
  • 100年の時超え…新旧鉄道車両公開 奈良で木造車両、北海道では最新型の新幹線 - 産経WEST

    大正時代に製造された近鉄奈良線の初代木造車両と北海道新幹線の最新車両が1日、それぞれ公開された。 奈良県香芝市の五位堂検修車庫では、漆塗りの豪華な車体で人気を博した大正2(1913)年に製造の木造車両「デボ1形」の車内が市民に特別公開された。 全長約15メートルの車体は底光りする赤茶色で、運転席には角が丸い窓を設置。車内のロングシートは淡いグリーンで内外装に技巧が凝らされている。奈良線開業100周年の記念行事で、今回は1日限定200人で2日まで内部を公開する。 一方、JR北海道は平成28年春に開業予定の北海道新幹線で使用するH5系車両(10両編成)を、建設中の函館総合車両基地(北海道七飯町)で報道関係者に公開した。編成された車両の公開は初めて。JR北海道は車両基地に搬送したH5系車両に台車を取り付け、10両を連結させた。

    100年の時超え…新旧鉄道車両公開 奈良で木造車両、北海道では最新型の新幹線 - 産経WEST
  • 1