タグ

2018年6月24日のブックマーク (9件)

  • 先月作った「高プロやめろ!」自作プラカを持って今月も「戦争はイヤだ!」集会に出てきた - 💙💛しいたげられたしいたけ

    先月の記事はこちら。 www.watto.nagoya 高度プロフェッショナル(高プロ)制度に関しては、上西充子法政大学キャリアデザイン学部教授の一連の記事を始め、もし実施された場合のさまざまな危険性が指摘されている。要するに穴だらけで、かなり悪質な運用も可能だということだ。 news.yahoo.co.jp news.yahoo.co.jp 高プロ制度に関しては、衆院通過後も、事前調査のずさんさが発覚したことを、各紙が一斉に報じている。 高プロ、提出前聴取は1人 厚労省が実施時期開示 - 共同通信 高プロのニーズ調査5社のみ :朝日新聞デジタル 東京新聞:聴取は専門職1人だけ 残業代ゼロの前身法案 国会提出前に これで何アウト目だったっけ? 当初「働きかた改革法案」でセットになっていた「裁量労働制の対象拡大」は、議論の基礎となるデータが不正確(ぶっちゃけ捏造)だったことが発覚したため取り

    先月作った「高プロやめろ!」自作プラカを持って今月も「戦争はイヤだ!」集会に出てきた - 💙💛しいたげられたしいたけ
    fops
    fops 2018/06/24
  • カジノ法案「国を売る話、米国に貢ぐ制度」立憲・枝野氏:朝日新聞デジタル

    枝野幸男・立憲民主党代表(発言録) (カジノを含む統合型リゾート実施法案について)ばくちは誰かが損をして、誰かが得する。そこに雇用が生まれるという話はあるが、賭け事で損したお金で生まれた雇用ですから。 JRA(日中央競馬会)は、馬券買う人に金を貸せません。当たり前ですね。カジノ業者は金を貸せる。貸金業法の例外まで作った。カジノで、身を滅ぼす人をたくさん作るための法案ですか。 もう一つの問題は外資。運営主体は日法人と規定はあるが、その出資規制はない。外国でノウハウあるビジネスでしょう。どう考えたって、米国のカジノ業者が子会社作って運営するに決まっている。国を売る話でしょう。日人がギャンブルで損した金を、米国に貢ぐ制度でしょう。 せめて、百歩譲って外資規制入れなさい。金を貸すのやめろ。税率は普通の民間企業の5倍くらい取れ。(さいたま市のオープンミーティングで)

    カジノ法案「国を売る話、米国に貢ぐ制度」立憲・枝野氏:朝日新聞デジタル
    fops
    fops 2018/06/24
    これかなりの売国政策なんだけど、どうなってるの?愛国がどうとかも嘘だったのかね。
  • 「3分早上がり謝罪会見」をきっかけに、世界が過労死や高プロ制など日本の劣悪な労働環境に注目 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    今月20日、神戸市水道局の職員が約3分間の中抜けをくり返したとして、減給処分になった。昼休みに行くと混むからという理由で、早めに仕事を切り上げて飲店で弁当を注文していたという。 これだけ聞くとたいしたニュースには思えないが、これを受けて謝罪会見まで開かれる事態に発展。まるで重大な事故を起こしたような、深々と頭を下げる職員たちの姿になぜか海外メディアが衝撃を受けて、またたく間に海外へと拡散するに至った。 その報じたメディアも錚々たる並び。 「日の労働者が昼休みを3分早く始めて罰せられる」との見出しが踊ったのは、イギリスの中道左派紙で硬派な報道でも知られる『ガーディアン』。 アメリカでは『CNN』が、ウェブサイトで「“サラリーマン”・カルチャー」を紹介。今回の謝罪会見の裏には、‘15年に起きた「大手広告会社での自殺」といった、より根深い問題があると分析している。 「行動経済成長の’70年代

    「3分早上がり謝罪会見」をきっかけに、世界が過労死や高プロ制など日本の劣悪な労働環境に注目 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    fops
    fops 2018/06/24
    「最初はジョーク・サイトのニュースかと思った」(ノルウェー人・女性・33歳)
  • 安倍首相も実践? 内閣参与・飯島勲が不祥事をごまかす卑劣な手口を自慢げに公開! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    かつて小泉純一郎元首相の秘書官として政界裏工作やマスコミ対策に豪腕を振るい、現在は内閣官房参与の職にあって、安倍首相の強力ブレーンを務める飯島勲氏。そんな飯島参与が“世界水準のエリート”“リーダー”になるための秘訣を教えるというフレコミで出版したのが、『ひみつの教養』(プレジデント社)だ。 ただの秘書経験しかない飯島氏がいつのまに“世界水準のエリート”に?と驚いていたら、その中身も想像を超えたとんでもないシロモノだった。 「私のこれまでの経験から、日社会の中で組織を生き抜き、権力をつかむ方法を伝授する」という飯島参与だが、国際性やリーダーとしての資質論はほとんどなし。とにかく、自分の利益や地位を守るために手段を選ぶな、とばかりに、嘘やデタラメ、不公正、責任放棄といった卑劣きわまりないやり口を読者にアドバイスしまくっているのだ。 たとえば、人材活用。飯島氏はなんと実力主義を否定し、「バカ」

    安倍首相も実践? 内閣参与・飯島勲が不祥事をごまかす卑劣な手口を自慢げに公開! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    fops
    fops 2018/06/24
  • エンジニアは過労自慢をするのを今すぐやめろ

    まず俺が今勤めてる会社は多分ホワイト企業である 労働時間はしっかり管理されているし、45時間の残業を超えた社員がいる場合は上司からのヒアリングが行われて翌月の業務量を削られたりする 俺自身も20〜30時間内に毎月の残業時間は抑えられている そんな会社でも、アラフォーの社員なんかは"昔話"としての過労自慢はする奴しかいない 『20代の頃は残業150くらいはやったなあ。会社に泊まったりしてね。ああいうこと一回やってないとエンジニアって成長しないんだよ』みたいなこと言う奴は当に多い それに対して気に入られる若手社員は中途でブラックから転職してきたような奴だったり、研究室でいかに自分が詰めて研究やってたか語る奴だ 『私も前職では100時間くらいはやってました。残業代出てたので良かったですよw 勉強にもなったし』 『朝から晩まで研究室にこもってずっとパソコンと向き合ってた頃が1番成長しましたね』

    エンジニアは過労自慢をするのを今すぐやめろ
    fops
    fops 2018/06/24
    月20〜30時間でも多いよ
  • Latest topics > 女性エンジニア少ない問題を解決する話、の何が問題なのか - outsider reflex

    Latest topics > 女性エンジニア少ない問題を解決する話、の何が問題なのか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 私達はここまで来た Main 差別性・ハラスメント性は「どこかの極悪人」だけの物じゃなく皆が持つ物なんだよという話 » 女性エンジニア少ない問題を解決する話、の何が問題なのか - Jun 22, 2018 自分の観測範囲で「女性エンジニア少ない問題」を解決するために、機械学習で男性エンジニアを女性に変換する - ログミーTech(テック)という記事が話題になっていたので見たら「アチャー……」としか言いようがなかった。 概要を説明すると、技術職の男性の発表で「職場に女性がいないとやる気が出ない」「女性エンジニア増や

    fops
    fops 2018/06/24
    かわいい声は本題に合わせて選ばれただけで特に重視してないと思う
  • Y社のエンジニア炎上について思ったこと -「女性エンジニア少ない問題

    はじめに 「女性エンジニア少ない問題」を解決するために、機械学習で男性エンジニアを女性に変換する これの記事が炎上しているっぽいことがTwitterのTLを見てたらわかったのだが、実際に記事を読んでみても、なぜ炎上しているのかが理解できなかった。こんな事を言うと、「これを読んでなぜ炎上するのかわからないやつはネットやめたほうが良い」とか言われるわけだ。「女性軽視だ」、「性差別主義者」、「エンジニアやめろ」、「発表者を懲戒解雇しろ」的な声が異様に多く言い過ぎ案件だと思ったのだが、具体的に、論理的になぜ駄目だったのかを説明しているアカウントは驚くほど少ない( と思ったら、これを書いている間に書いてくれた人がいた 。最後のほうでこの記事について言及する)。マジで誰か解説してほしかったのだが、FF外から失礼してリプを送っても、フォロワー数の差で今度は自分が炎上する未来が見えたのでやめておいた。 そ

    Y社のエンジニア炎上について思ったこと -「女性エンジニア少ない問題
    fops
    fops 2018/06/24
    『「男性は女性がいるとやる気があがる」が、「女性は男性のやる気を上げるために存在する」に拡大解釈/誤解された』
  • 高プロ「安倍さん、矛盾では」 過労死無くす、断言したのに 電通・高橋まつりさん母:朝日新聞デジタル

    働き方改革関連法案について与党が月内にも成立させる構えを見せる中、広告大手・電通の新入社員で2015年末に過労自殺した高橋まつりさん(当時24)の母幸美(ゆきみ)さんが、朝日新聞の取材に応じた。 「私の気持ちが届いていない」。安倍晋三首相に今、こんな思いを抱いているという。 昨年2月21日…

    高プロ「安倍さん、矛盾では」 過労死無くす、断言したのに 電通・高橋まつりさん母:朝日新聞デジタル
    fops
    fops 2018/06/24
    「人間の命と健康に関するルールに特例を設けてよいはずがない」「日本は、経済の発展のために国民を死ぬまで働かせる国になっています。娘の死から学んで下さい。死んでからでは取り返しがつかないのです」
  • 国家公務員の兼業 公益性高い仕事で推進検討 政府 | NHKニュース

    人手不足が深刻となる中、政府は公益性の高い仕事での国家公務員の兼業を推し進めたい考えで、検討を進めることにしています。 このため政府は多様な働き方を後押しし、深刻な人手不足対策として、先に閣議決定した成長戦略で兼業制度の円滑な運用に向けて環境整備を進める方針を盛り込みました。 政府としては、人材難に苦しむNPO法人などを念頭に、国家公務員の兼業を推し進めたい考えで、新たな指針の策定も含め、検討を進めることにしています。

    国家公務員の兼業 公益性高い仕事で推進検討 政府 | NHKニュース
    fops
    fops 2018/06/24
    政府が推進したいと言うとなんか胡散臭い今日この頃