タグ

2018年7月10日のブックマーク (14件)

  • 豪雨前の赤坂自民亭「慎んだ方がよかった」自民・森山氏:朝日新聞デジタル

    自民党の森山裕国会対策委員長は10日の記者会見で、記録的な大雨になる恐れがあると気象庁が発表した5日の夜、安倍晋三首相らが自民党議員の懇親会に出席したことについて「大雨や災害が予測される時は、できるだけ、そのようなことは慎んだ方がいい」と苦言を呈した。 衆院議員宿舎で開かれた懇親会「赤坂自民亭」は、首相のほか、岸田文雄政調会長、竹下亘総務会長、小野寺五典防衛相らが出席。森山氏は出席していなかった。 西村康稔官房副長官が5日夜、グラス片手に笑顔の集合写真を添え、「和気あいあいの中、若手議員も気さくな写真を取り放題!」とツイッターに投稿すると、ネット上で「この非常時に懇親会!」「中止に出来なかったのか?」と批判が広がった。 野党も一斉に批判。立憲民主…

    豪雨前の赤坂自民亭「慎んだ方がよかった」自民・森山氏:朝日新聞デジタル
    fops
    fops 2018/07/10
    小野寺の顔が酒で赤くなってるのがよくわかる写真。予測というか情報把握してこれだから小野寺は。id:entry:367248956
  • 参院内閣委:「豪雨よりカジノ審議」野党が国交相出席批判 | 毎日新聞

    安倍政権の豪雨被害対応への批判を野党が強めている。10日は、石井啓一国土交通相がカジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案の担当として参院内閣委員会に約6時間出席するのを優先したことに批判が集中した。 国民民主党の矢田稚子氏は「一刻を争う状況でカジノ法案の審議をしていていいのか」とただした。石井氏は「審議のあり方は国会で決めていただく」と語るにとどめた。この審議は野党が休戦を主張する中、9日に柘植芳文委員長(自民)が職権で開催を決めた。 立憲民主党の辻元清美国対委員長は党会合で「国交省が中心とならないと、道を開けるなどができない。人命第一と言いながらカジノ第一だ」と批判。共産党の小池晃書記局長もBS11の番組で「土砂災害の最高責任者は国交相。国会に座っている場合ではない」と指摘した。

    参院内閣委:「豪雨よりカジノ審議」野党が国交相出席批判 | 毎日新聞
    fops
    fops 2018/07/10
    すっかり災害の議論になってる。無理にやる必要あったの?政府はまだ甘く見てるんじゃないか?山本太郎の動画があったhttps://youtu.be/ksdRE_ELP2k
  • 失われた20年のあとの破壊された5年 - 政治家が嘘をつくことが当たり前になってはいけない - 読む国会

    一連の事件の中で、様々に驚くことはあったが、まるでスパイ映画のように非現実的な事件を覚えているだろうか。 財務省の職員は国交省まで出向いて、わざわざ元の文章を改ざんしてさし変えようとした。しかしそれを国交省の職員は改ざんされると予知してコピーを提出していた。 にわかには信じがたい事件である。まず断言しておきたいのは、安倍政権よりも前に何の報道もなされていない時に起きたとしたら、あるいは、日以外の先進国でこのような自体が起きたとすれば、国会あるいは世間も蜂の巣をつついたような大騒ぎになっていたはずだ、ということだ。 ウォータゲート事件も真っ青である。 我々は既にありえないような事態に対して、慣れきってしまっている。これは由々しき問題だ。 安倍政権の5年間の政権運営における最大の問題点は、このように、多くの人が政治の不正に対して極限まで鈍感になってしまったことではないだろうか。 先日、加計学

    失われた20年のあとの破壊された5年 - 政治家が嘘をつくことが当たり前になってはいけない - 読む国会
    fops
    fops 2018/07/10
    極端な連中はとにかく誰かが殴られてるのを見て留飲を下げたいだけのようだけど、そういう感覚が薄く広がってるのかな。「希望は戦争」じゃないけど、自身の身の安全さえ多少犠牲にしてもかまわないみたいな。
  • 小泉進次郎ら自民党若手議員による国会改革案や参議院に提出された公職選挙法改正案は「改革の皮を被った党利党略」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    2018年6月、立て続けに2つの国会改革案が、自民党から示されました。一つは、参議院に提出された公職選挙法改正案。もう一つは、自民党の二階俊博幹事長に提出された同党議員による国会改革提言。前者は選挙制度、後者は国会審議に関するもので、内容は異なるものの、国会のあり方に影響を及ぼす点で共通します。 これらの改革案は、国会の充実をもたらすのか、それとも国会の形骸化を助長するのか。改革といっても、前者に資するのか、それとも後者を促すのかで、賛否を考える人も多いでしょう。とはいえ、選挙制度は複雑で、国会の制度も分かりにくいため、案を見ただけでは判断しにくいと思われます。そこで、国会研究者の視点から、解説します。 まず、自民党の参院選挙改革案(公職選挙法改正案)です。これは、有権者数の多い参院埼玉選挙区で定数2議席(改選1議席)を増やし、参院比例区で定数4議席(改選2議席)を増やすものです。その上で

    小泉進次郎ら自民党若手議員による国会改革案や参議院に提出された公職選挙法改正案は「改革の皮を被った党利党略」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    fops
    fops 2018/07/10
    丁寧な解説。進次郎が国民をバカにしてるのがよくわかる。
  • 小野寺氏、豪雨対応中の懇親会「指示出した、支障ない」:朝日新聞デジタル

    小野寺五典防衛相(発言録) (西日を中心とした豪雨災害への初動対応について)防衛省として、5日午後の時点で連絡員を派遣し情報収集している。(5日夜に議員宿舎で開かれた自民党国会議員による安倍晋三首相出席の懇親会「赤坂自民亭」に)私も出ていた。指示をし終わった後、宿舎で待機していたので、その際に集会所に行って顔を出した。だが防衛省からは随時連絡が来ており、その都度指示を出していたので特に支障はないと思っている。(記者会見で)

    小野寺氏、豪雨対応中の懇親会「指示出した、支障ない」:朝日新聞デジタル
    fops
    fops 2018/07/10
    かなり正確な状況を知った上で、宴会させてたんかい。やっぱり小野寺はアホだったのか。
  • ユピピ太郎 on Twitter: "志位和夫「外遊中止しろ!」 ネトウヨ「外遊を中止させるのは愚行でしかない」 ↓クルッ 片山さつき「全員一致で外遊取りやめを承認した」 ネトウヨ「さつきさんが言うなら間違いない」 https://t.co/rm91jB7Tmj"

    志位和夫「外遊中止しろ!」 ネトウヨ「外遊を中止させるのは愚行でしかない」 ↓クルッ 片山さつき「全員一致で外遊取りやめを承認した」 ネトウヨ「さつきさんが言うなら間違いない」 https://t.co/rm91jB7Tmj

    ユピピ太郎 on Twitter: "志位和夫「外遊中止しろ!」 ネトウヨ「外遊を中止させるのは愚行でしかない」 ↓クルッ 片山さつき「全員一致で外遊取りやめを承認した」 ネトウヨ「さつきさんが言うなら間違いない」 https://t.co/rm91jB7Tmj"
    fops
    fops 2018/07/10
    そもそも何も考えてない。外遊が何のことか知らない可能性もある。
  • 首相:静岡県議16人と会食 総裁選地方票に向けた活動か | 毎日新聞

    安倍晋三首相は9日昼、首相公邸に自民党静岡県連所属の県議16人を招いて会した。5日にも同党の群馬県議と公邸で会しており、9月の党総裁選での地方票獲得に向けた活動とみられる。 出席した杉山盛雄静岡県議によると、首相は大雨災害に関し「最善の策を講じる」と強調。総裁選は直接話題にならなかったが、各県…

    首相:静岡県議16人と会食 総裁選地方票に向けた活動か | 毎日新聞
    fops
    fops 2018/07/10
    「今回の会食は勉強会で上京した県議に対し、西村康稔官房副長官から誘いがあったという」
  • 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz

    7月5日から8日にかけて西日各地が豪雨に襲われた。被害は甚大であり、避難指示と避難勧告は全国で約360万世帯・863万人に発令され、3,779ヵ所の避難所に約28,000人が避難をした(最大時の7月7日時点)。 救助や避難対応にあたった方々の懸命の努力には頭が下がる。その一方で、体育館などへの避難を余儀なくされた人々の生活環境は劣悪であり、個人の努力では解決が困難である。 そこには、海外の避難所の実態とは大きなギャップがあることをご存知だろうか。 災害多発列島・日において、何が求められているのか再考が必要である。 エアコン付き6人部屋、個別ベッドの避難所 自然災害時の避難生活の場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめきあう体育館が思い浮かぶ。エアコンや間仕切りはないことが多い。 大規模災害のたびに報道される光景であるが、これを当然視してはいけない。海外の災害避難所と比べれば、日の避

    自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz
    fops
    fops 2018/07/10
  • カジノ法案審議、10日に強行 委員長職権で、野党は反発 | 共同通信

    参院内閣委員会の柘植芳文委員長(自民党)は9日午後、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備法案の審議を10日に行うことを職権で決めた。野党は西日豪雨の被害対応を優先するため、審議を見送るべきだと反発したが、与党が押し切った。 内閣委の審議には石井啓一国土交通相が出席するが、100人を超える犠牲者が出た豪雨災害復旧の対応もあり、審議強行に対して被災地を中心に疑問の声も上がりそうだ。 与党側は当初、安倍晋三首相が出席して質疑を実施することも提案していたが撤回した。 政府はIR整備法案を、働き方改革関連法とともに重要案件と位置付け今国会で成立させる方針。

    カジノ法案審議、10日に強行 委員長職権で、野党は反発 | 共同通信
    fops
    fops 2018/07/10
    「野党は西日本豪雨の被害対応を優先するため、審議を見送るべきだと反発したが、与党が押し切った」ひどい。国交相は出席で、当初は首相も予定してたのかよ。
  • 文科省汚職事件 逮捕の前局長「不正合格依頼した認識ない」 | NHKニュース

    文部科学省の私立大学の支援事業をめぐる汚職事件で、逮捕された前局長が容疑を否認し、「息子を不正に合格させるよう東京医科大学側に依頼したという認識はない」などと供述していることが関係者への取材でわかりました。一方、大学の前理事長らは不正な行為をしたことを認めているということで、特捜部が詳しい経緯を調べています。 特捜部は佐野前局長が大学側に便宜を図る見返りに東京医科大学トップだった臼井正彦前理事長(77)らが前局長の息子の入試の点数を加算するよう学内で指示したとみていますが、調べに対し前局長は容疑を否認し、「息子を不正に合格させるよう大学側に依頼した認識はない」などと供述していることが関係者への取材でわかりました。 一方、臼井前理事長と鈴木衞前学長は任意の事情聴取に対し不正な行為をしたことを認めているということです。 特捜部は佐野前局長と臼井前理事長らのやり取りなど詳しい経緯について実態解明

    文科省汚職事件 逮捕の前局長「不正合格依頼した認識ない」 | NHKニュース
    fops
    fops 2018/07/10
  • 西村 やすとし on Twitter: "地元秘書から、地元明石淡路の雨は、山を越えたとの報告を受けました。秘書、秘書官と随時連絡を取り合いながらの会でした。 https://t.co/fOXW4ZjQcI"

    地元秘書から、地元明石淡路の雨は、山を越えたとの報告を受けました。秘書、秘書官と随時連絡を取り合いながらの会でした。 https://t.co/fOXW4ZjQcI

    西村 やすとし on Twitter: "地元秘書から、地元明石淡路の雨は、山を越えたとの報告を受けました。秘書、秘書官と随時連絡を取り合いながらの会でした。 https://t.co/fOXW4ZjQcI"
    fops
    fops 2018/07/10
    すごい。批判はスルーして、好意的な意見にだけ答えてる。
  • 自治体どう反応したか、検証が大事…西村副長官 : 国内 : 読売新聞オンライン

    西村康稔官房副長官と松尾一郎東大客員教授が9日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、西日豪雨を踏まえた対応について議論した。 西村氏は、気象庁が大雨特別警報を出したにもかかわらず多くの犠牲者が出たことを受け、「それぞれの自治体が政府の呼びかけに対し、どう反応したか検証していくことが大事だ」と述べた。 松尾氏は「住民が危ないと思っても、どう行動するか分からない。地域の中で具体的にどう行動するかという仕組みを(自治体が)作っていくことが重要だ」と指摘した。

    自治体どう反応したか、検証が大事…西村副長官 : 国内 : 読売新聞オンライン
    fops
    fops 2018/07/10
    一応、防災のプロらしいから。。。id:entry:367213616
  • 安倍首相の豪雨対策そっちのけ自民飲み会参加に非難轟々! 一緒に大はしゃぎの安倍側近は言い訳のためデマ拡散 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍首相の豪雨対策そっちのけ自民飲み会参加に非難轟々! 一緒に大はしゃぎの安倍側近は言い訳のためデマ拡散 西日を襲った豪雨はきょう死者が100人を超え、平成に入ってからは最大規模の水害となった。日21時現在で安否不明者81人(朝日新聞調べ)もいる上、避難者の数も約2万人。交通インフラの被害も深刻で、復旧の目処も立っていない。 そんななか、怒りが集中しているのが、安倍首相の災害対応だ。たとえば、6日夜の時点で広島県は土砂崩れなど甚大な被害が出ており、さらに7日深夜には岡山県倉敷市真備町で川が氾濫し冠水。同日朝には愛媛県西予市をはじめ、多くの地域で取り残された人びとからの救助要請が相次いでいた。 にもかかわらず、安倍首相は、7日午前10時1分から豪雨にかんする関係閣僚会議を15分間開いただけで、その後は東京・富ヶ谷の私邸に帰宅。非常災害対策部を立ち上げたのは昨日8日の午前8時のことで、そ

    安倍首相の豪雨対策そっちのけ自民飲み会参加に非難轟々! 一緒に大はしゃぎの安倍側近は言い訳のためデマ拡散 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    fops
    fops 2018/07/10
    「西村官房副長官は、安倍政権が誇る“災害対応のエキスパート”」そうなの?
  • 信者さんらへ | 『生きている不思議 死んでいく不思議』-某弁護士日記

    以下、四女さんが、信者さんらに伝えたいこととして文章をもらいましたので、アップします ********** 大雨の被害で亡くなられる方がいる中、実父が最後の最後まで世間をお騒がせしていることを心苦しく思っております。当に申し訳ございません。 松元死刑囚の最後の言葉の件につきましては、指名を受けた私自身が大変驚きました。しかし、それは実父の最後のメッセージなのではないかと受け入れることにします。(メディア問い合わせで補充「当面、東京拘置所保管」を前提にて) 捏造などではあり得ません。現に聖人化される恐れがあっても遠藤元死刑囚の遺体は教団に渡りました。 私は自分が他の親族に比べて実父から愛されたとは最後の言葉を踏まえても思いません。ですが、かなり信頼してくれていたのかもしれないというのは思い当たる節があります。実は知る限り彼と最後に接見できたのは私だったからです。 松元死刑囚はおそらく最