タグ

2018年7月20日のブックマーク (12件)

  • 安倍政権また後手後手 西日本豪雨の補正予算が置き去りに|日刊ゲンダイDIGITAL

    国会会期末が迫る中、安倍政権は災害対応そっちのけで、トンデモ法案をごり押しだ。18日の衆院会議で、参院議員定数6増の“改悪”公選法を成立させたが、カジノ法案も19日にも強行採決する方針。野党は内閣不信任決議案提出も視野に入れて徹底抗戦する構えだ。そんなドタバタで置き去りにされているのが、西日豪雨の補正予算。死者200人超の大災害なのに、政権の腰は重い。過去に例のないモタモタぶりである。 2016年の熊地震は、4月14日と16日に2度も震度7の揺れが発生し、267人もの死者を出した。この時、安倍首相は速やかに補正予算に動いた。 発生から4日後の18日の衆院TPP特別委で、九州出身の緒方林太郎議員(民進=当時)から「補正予算の可能性も含めて検討すべきではないか」と問われた安倍首相は「あらゆる手段を講じていきたい」と応じた。 同月24日には非常災害対策部で補正の編成を正式表明。5月13日

    安倍政権また後手後手 西日本豪雨の補正予算が置き去りに|日刊ゲンダイDIGITAL
    fops
    fops 2018/07/20
    不可解だらけな政権だけど、これもよくわからない。ここまでぎりぎりの攻防でカジノを通す局面なのか。臨時国会と補正予算どうするんだろう。
  • 対策のたび公文書が消えていく きわどい案件は私文書に:朝日新聞デジタル

    財務省の公文書改ざん問題などを受け、政府は近く罰則強化などの再発防止策をまとめる。だが、現場の職員からは「制度が厳しくなれば、ますます詳しい記録を残せなくなる」との音も聞こえる。これまでも、対策を打つたびに各省庁が公文書の範囲を狭めてきた歴史があるだけに、中途半端な改革では逆効果になりかねない。 消えた「白表紙」 公開制度で廃棄 森友学園との国有地取引に関する公文書の改ざんや意図的な廃棄が発覚した財務省。国会などでは、前代未聞の隠蔽(いんぺい)工作に批判が高まったが、省内では、近畿財務局が改ざん前の文書に残していた記録の内容に驚きが広がった。安倍晋三首相の昭恵氏付職員や複数の政治家秘書とのやりとりが実名で細かく記されていたためで、「あんな生々しい記録を残すとは」(幹部)との声が漏れる。 しかし、以前は政策決定プロセスを細かく記した「白表紙」と呼ばれる記録が省内のあちこちにあったと複数の

    対策のたび公文書が消えていく きわどい案件は私文書に:朝日新聞デジタル
    fops
    fops 2018/07/20
  • 沖縄、強盗米兵への賠償命令確定 日本政府肩代わりへ | 共同通信

    沖縄県沖縄市で2008年、タクシーに乗せた米兵2人から強盗被害に遭ったとして、男性運転手の遺族が損害賠償を求めた訴訟は20日、遅延損害金を含む計約2640万円の支払いを命じた那覇地裁沖縄支部判決が確定した。原告、被告側双方が控訴しなかった。原告側は米側が払わない分を日政府が肩代わりする制度を活用、確定額が支払われる見通し。 判決によると、運転手の宇良宗一さん=12年にがんで63歳で死亡=は08年1月、乗車賃2780円を支払わなかった2人に頭を殴られ、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症した。

    沖縄、強盗米兵への賠償命令確定 日本政府肩代わりへ | 共同通信
    fops
    fops 2018/07/20
    植民地かな?
  • 野田聖子総務相に情報公開請求の内容漏れる 開示決定前:朝日新聞デジタル

    野田聖子総務相の事務所による金融庁への説明要求問題に絡み、朝日新聞が金融庁に情報公開請求していた内容が、開示決定前に野田氏に伝わっていたことがわかった。さらに、野田氏は知り得た内容を第三者である複数のメディアとの懇談の場で話していた。20日の閣議後会見で、野田氏が外形的な事実を認めた。 総務省は情報公開法を所管し、同法の円滑な運営のために請求内容の漏出防止を指導する立場にある。情報が漏出した金融庁とともに、総務相として野田氏の責任が厳しく問われるのは必至だ。 情報公開請求の内容の漏出について、朝日新聞は6月中旬から野田氏の事務所に複数回にわたって説明を求めたが、回答はなかった。この日の会見で記者が質問し、初めて答えた。 朝日新聞は今年5月2日、金融庁に対して、野田氏の事務所と同庁の担当者が、仮想通貨の規制などをめぐって面会した記録の開示を求めた。野田氏の事務所が今年1月、金融庁から仮想通貨

    野田聖子総務相に情報公開請求の内容漏れる 開示決定前:朝日新聞デジタル
    fops
    fops 2018/07/20
    さもありなん
  • 国会前:「安倍政権退陣」デモ集会に8500人 | 毎日新聞

    国会前で安倍政権の退陣を求める人たち=東京都千代田区で2018年7月19日午後6時52分、佐々木順一撮影 安倍政権に退陣を求めるデモが19日、東京・永田町の国会議事堂前であった。主催者によると約8500人が詰めかけ、働き方改革関連法やカジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案を巡る与党の強硬姿勢に批判の声が上がった。 デモ集会は三つの市民団体の共催。野党の国会議員らがマイクを握り、「西日豪雨の被害で…

    国会前:「安倍政権退陣」デモ集会に8500人 | 毎日新聞
    fops
    fops 2018/07/20
    かなり人数多いな
  • カジノ法案付帯決議:野党足並み、再び乱れ 国民が賛成 | 毎日新聞

    fops
    fops 2018/07/20
    『他の野党議員が決議を朗読する国民の矢田稚子氏に「なぜそんなものを読むのか」とヤジを飛ばし、矢田氏が涙ぐむ場面も』こんな軽い議員は不要
  • 分断された国民民主、野党内ブーイングに涙 カジノ法案:朝日新聞デジタル

    カジノ実施法案は19日、参院内閣委員会で可決され、今国会での成立が確実になった。世論の理解やギャンブル依存症対策など、多くの課題は残ったまま。野党は参院議長不信任決議案などで抵抗したが、数に勝る与党のペースは変わらず、安倍政権の強引さを批判するのが精いっぱいだった。 「カジノより被災者を助けて」。19日夕の参院内閣委。与党が災害対応よりカジノ実施法案を優先していると批判する横断幕を野党議員が掲げる中、自民党の柘植(つげ)芳文委員長は、反対討論を続ける自由党の山太郎氏に打ち切りを通告し、法案採決に入った。委員長席に山氏らが詰め寄り、場内に怒号が響いた。 「安倍政権の横暴ぶりは到底納得できない。我々が持つ手段はもう残り限られている。当然踏み切る」。採決後、立憲民主党の蓮舫参院幹事長は内閣不信任案を提出し、最後まで抵抗する姿勢を強調した。 野党は採決阻止に向け、抵抗…

    分断された国民民主、野党内ブーイングに涙 カジノ法案:朝日新聞デジタル
    fops
    fops 2018/07/20
    また国民民主の裏切り。裏で取引しつつ不信任案も一緒に出すんだから何がなんだか。
  • 熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "@willyoes 老朽化対策とエアコン整備に巨額の費用を投じており、現時点では困難と申し上げています。また、屋外活動等が児童生徒には存在しており、既にエアコンが導入された自治体においてデータ上有意に熱中症発症率が減少したデータは… https://t.co/6dd2WYNoDu"

    @willyoes 老朽化対策とエアコン整備に巨額の費用を投じており、現時点では困難と申し上げています。また、屋外活動等が児童生徒には存在しており、既にエアコンが導入された自治体においてデータ上有意に熱中症発症率が減少したデータは… https://t.co/6dd2WYNoDu

    熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "@willyoes 老朽化対策とエアコン整備に巨額の費用を投じており、現時点では困難と申し上げています。また、屋外活動等が児童生徒には存在しており、既にエアコンが導入された自治体においてデータ上有意に熱中症発症率が減少したデータは… https://t.co/6dd2WYNoDu"
  • 城の床板にこっそり、大工が書いた19世紀フランス農村の赤裸々な秘密 - BBCニュース

    フランス・アルペン地方の城で、床板の裏に大工が書き綴っていた秘密の日記が見つかった。19世紀後半のフランスで、村の住民がどのように暮らしていたかを知る貴重な資料だという。BBCパリ特派員のヒュー・スコフィールド記者が解説する。

    城の床板にこっそり、大工が書いた19世紀フランス農村の赤裸々な秘密 - BBCニュース
    fops
    fops 2018/07/20
  • 裁量労働制:不適切データ問題 厚労省局長を戒告処分 | 毎日新聞

    fops
    fops 2018/07/20
    「監督責任を問い、山越敬一労働基準局長を戒告の懲戒処分、蒲原基道事務次官を訓告など計5人を同日付で処分」大臣は監督してないんかい
  • きょうも命に関わる危険な暑さ 熱中症に厳重警戒 | NHKニュース

    西日と東日では20日もところによって最高気温が38度まで上がると予想され、命に関わる危険な暑さとなるおそれがあります。引き続き、熱中症に厳重な警戒が必要です。 京都市では19日、最高気温が39度8分に達し、138年前の明治13年に統計を取り始めてから最も高い記録に並んだほか、初めて6日連続で38度以上となりました。 このほか、大阪 枚方市で38度9分、岡山県高梁市で38度1分、愛媛県大洲市で37度ちょうど、東京 練馬区で36度5分などと、全国206の気温の観測点で35度以上の猛暑日となり、ことし最も多くなりました。 猛烈な暑さは20日も続く見込みで、日中の最高気温は、京都市や大阪市、熊市で38度、前橋市や福島市で37度、名古屋市、岐阜市、広島市、岡山市、松山市で36度、東京の都心で35度などと予想されています。 各地で命に関わる危険な暑さとなるおそれがあり、熱中症に厳重な警戒が必要で

    きょうも命に関わる危険な暑さ 熱中症に厳重警戒 | NHKニュース
    fops
    fops 2018/07/20
    すごいタイトルだ
  • 自民 船田氏を戒告処分 参院定数改正案の採決に「棄権」 | NHKニュース

    参議院選挙の1票の格差を是正するため、定数を6増やすなどとした改正公職選挙法の衆議院会議での採決を棄権した自民党の船田元衆議院議員総会長について、二階幹事長は「党の方針に反した」として、戒告の処分にしました。 これについて、党内で対応を検討した結果、二階幹事長は「党の方針に反した」として、戒告の処分にすることを決め、19日午後、船田氏に通知しました。

    自民 船田氏を戒告処分 参院定数改正案の採決に「棄権」 | NHKニュース
    fops
    fops 2018/07/20
    不満を言いつつ賛成した進次郎よりだいぶまし/「船田元衆議院議員総会長」"もと"なのか"はじめ"なのか