fortkleのブックマーク (641)

  • レシートで学ぶデータモデリング入門 | フューチャー技術ブログ

    春の入門祭りの第12弾です。 自己紹介こんにちは、TIGメディアユニットチームの川島です。 私は新卒でフューチャーに入社後、基幹系システム刷新PJのDBAからキャリアをスタートしました。その後、小売業の店舗システム刷新PJなど複数のPJで企画フェーズから導入フェーズまで幅広く経験し、現在は、人材サービス企業のクライアントの全社データ活用PJでコンサルティング業務を主として担当しています。 RDBMSについては論理から物理まで一通り経験していて、データに関わるところは強みがあると思っています。 記事の背景DB設計のデータモデリング入門として、コンビニのレシートを使ったDB設計をやっていきます。 DB設計はよく物理と論理の両面があると言われますが、今回は論理設計について扱います。 論理設計の基はモデリングの技法にあります。モデリングは、設計する人以外必要ないのでは? と思われがちですが、ソフ

    レシートで学ぶデータモデリング入門 | フューチャー技術ブログ
    fortkle
    fortkle 2022/09/21
  • Step Functions から ECS Task を呼びだすときに、実行するシェルスクリプトを指定してみた - Qiita

    Step Functions から ECS Task を呼びだすときに、実行するシェルスクリプトを指定してみたAWSECSstepfunctions はじめに システムの中で、1日1回シェルスクリプトを動かしてバッチ処理を行うときがあります。その際に、実行したいシェルスクリプトを複数用意して、時間帯によって実行するシェルスクリプトを指定したいときがあります。シェルスクリプトごとにコンテナイメージを用意する方法もアリですが、1個のコンテナイメージに複数のシェルスクリプトを格納しておいた方が管理が簡単な場合もあります。 ECS Task を呼びだすときに、containerOverrides を指定することで、Dockerfile 上の CMD を上書きして実行することが出来ます。これにより、元々定義されていたコンテナイメージの CMD の指定を上書きして ECS Task を実行できます。

    Step Functions から ECS Task を呼びだすときに、実行するシェルスクリプトを指定してみた - Qiita
    fortkle
    fortkle 2022/09/21
  • プロダクトマネジメントを学ぶための推しの書籍

    プロダクトマネジメントを学びたい人、プロダクトマネージャーにおすすめの書籍です。 以下、記載した書籍のリストです ## Product Management ### プロダクトマネジメントを広く理解する 「プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける」オライリージャパン (2020/10/26) https://www.amazon.co.jp/dp/4873119251/ 「プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで」翔泳社 (2021/3/3) https://www.amazon.co.jp/dp/4798166391/ 「INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント」日能率協会マネジメントセンター (2019/11/1) https://www.amazon.co.jp/dp/4

    プロダクトマネジメントを学ぶための推しの書籍
    fortkle
    fortkle 2022/09/15
  • アプリケーションにおける権限設計の課題 - kenfdev’s blog

    日々権限設計で頭を抱えてます。この苦悩が終わることは無いと思ってますが、新しい課題にぶつかっていくうちに最初のころの課題を忘れていきそうなので、現時点での自分の中でぐちゃぐちゃになっている情報をまとめようと思い、記事にしました。 所々で「メリット」「デメリット」に関連する情報がありますが、そのときそのときには色々と感じることがあっても、いざ記事にまとめるときに思い出せないものが多々ありました。フィードバックや自分の経験を思い出しながら随時更新する予定です。 TL;DR(長すぎて読みたくない) 想定する読者や前提知識 この記事での権限とは 権限の種類 ACL(Access Control List) RBAC(Role-Based Access Control) ABAC(Attribute-Based Access Control) どの権限モデルを採用するべきか 権限を適用する場面 機能

    アプリケーションにおける権限設計の課題 - kenfdev’s blog
    fortkle
    fortkle 2022/08/15
  • mofmofのエンジニア向け研修内容スライドを公開します! - 毎日がもふもふ

    こんにちは、mofmof inc.エンジニア兼代表取締役のはらぱんこと原田です。 mofmof inc.では「開発チームレンタル」という月額制の開発サービスを運営しております。 開発チームレンタルとは | 月額制受託開発の株式会社mofmof それ以外にも自社サービスを6個ほど運営しているのですが、組織としては8割エンジニアで構成されている組織です。 会社を表す言葉として「技術が目的、ビジネスは手段」という言葉を掲げていて、いかに価値あるものづくりをするか、まだ世にない面白いもの生み出すことが出来るか、という点にフォーカスして経営しています。 「技術が目的」と言っても、ただ技術があるだけでは価値は生み出せません。どのように価値を実現するのかその方法を知らなければならないのです。そして、正しく価値を実現するための方法論として「アジャイル」や「リーンスタートアップ」という考え方が存在します。

    mofmofのエンジニア向け研修内容スライドを公開します! - 毎日がもふもふ
    fortkle
    fortkle 2022/06/24
  • MySQLロックについて〜基礎編〜 を開催しました! - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは!エンジニアの福間(fkm_y)です。 先日、弊社でデータベースの技術顧問をして頂いてる三谷(mita2)さんに開発部向けのMySQLロックのデータベース勉強会を実施したのでそのレポートをお伝えします。 開催背景 弊社では三谷さんによるデータベース勉強会を定期的に開催しています。以前にもロックに関するMySQL勉強会を開催していたのですが、1年半経過しており参加していない開発メンバーのほうが多くなっていたことやプロダクトの成長によりデッドロックなどのロックに起因する問題が目立ち始めていたことから増強版のMySQLロックのデータベース勉強会を開催することになりました。 概要 データベースのロックについて ロックタイムアウトについて デッドロックについて まとめ データベースのロックについて なぜデータベースにロック機構があるのかから知ることが重要です。性能と安全性を両立するためにあ

    MySQLロックについて〜基礎編〜 を開催しました! - ANDPAD Tech Blog
    fortkle
    fortkle 2022/03/30
  • データ変更を伴うバッチ処理を書く時に考慮していること - shallowな暮らし

    こんにちは、id:shallow1729です。最近はインフラ寄りなお仕事をよくやっていますがこれまでにいくつかデータ移行やデータ基盤構築などのバッチ処理のお仕事をしてきました。以前にも一度そういった経験を元に記事を書いたのですが、MySQLやシステムに関する知識が以前よりも増えた今もう一度書き直したいなと思いました。 なので今回はバッチ処理を書く時のテクニック2022版という感じです。今の仕事の関係でMySQLrailsを前提にしている話が多いですが、おそらく他のデータベースを使っている人にも役に立つ話が多いのではないかと思います。ただ、今回の記事は経験に基づくものが多く、あまりよくないアイデアもあるかもしれません。改善点や間違いなどあればご指摘ください。 冪等性を持つように 冪等性とは端的に言えばある操作を複数回実行しても一回しか実行しなかった時と同じ結果になる性質の事です。長時間かか

    データ変更を伴うバッチ処理を書く時に考慮していること - shallowな暮らし
    fortkle
    fortkle 2022/03/20
  • iOS/Android と WebView でデータを連携する仕組みを作りました - コネヒト開発者ブログ

    はじめに こんにちは! フロントエンドエンジニアの もりや です。 今回は、ママリアプリ内で iOS/Android と WebView 間でデータを連携する仕組みを作った事例を紹介します。 2021年6月頃に実装してリリースし、現在(2022年3月)も問題なく使えています。 データの連携を使いたい場面 ママリの場合、例えば以下のような場面で使っています。 【WebView → iOS/Android の例】 WebView で作った入力画面で編集中の時に、閉じるボタンを押した場合は iOS/Android 側で確認ダイアログを出す 【iOS/Android → WebView の例】 iOS/Android 側で処理を行った後で、WebView 側で何らかのアクションを行いたい場合 それまではその場その場で対応していましたが、これらを共通で便利に扱うための仕組みをそろそろ作りたいね、とい

    iOS/Android と WebView でデータを連携する仕組みを作りました - コネヒト開発者ブログ
    fortkle
    fortkle 2022/03/17
  • 1年間プロダクトゴールを運用していく中で行った3つの工夫 - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは。バックエンドエンジニアのTOCです。 弊社ではミッションごとにいくつかチームに分かれており、それぞれのチームでスクラム開発を行なっています。 (弊社開発体制についてはこちらの記事に詳しく記載があります) 今回は僕が所属しているチームで去年から運用しているプロダクトゴールについて、運用するにあたって、どういった工夫をしているのかを書きたいと思います。 ※当エントリーでは「プロダクトゴールとは何か」という点については言及しませんが、同じチームの方が共有してくれたブログにプロダクトゴールの例が記されているので、もしよければ参考にしていただければと思います。 Product Goal & Sprint Goals – A Simple Example 目次 プロダクトゴールを運用するようになった背景 プロダクトゴールを運用するために行なってる3つの工夫 1. 日常的に振り返る 2. 定

    1年間プロダクトゴールを運用していく中で行った3つの工夫 - コネヒト開発者ブログ
    fortkle
    fortkle 2022/03/14
  • 2022年からCTO交代!新旧CTOが語るこれまでの10年とこれからのエンジニア組織と文化 / developers-summit-2022

    VOYAGE GROUPは事業会社として1999年から22年間さまざまな事業・サービスを生み出し、成長させてきました。2022年からはVOYAGE GROUPはCARTA HOLDINGSとして新たな挑戦を始めます。 このセッションでは、2010年から10年間CTOを勤めた小賀が2010年代のエンジニ…

    2022年からCTO交代!新旧CTOが語るこれまでの10年とこれからのエンジニア組織と文化 / developers-summit-2022
    fortkle
    fortkle 2022/03/11
  • 2022年、タスク管理をTickTickで行う - 詩と創作・思索のひろば

    TikTok じゃないよ。 TickTick: Todo list, checklist and task manager app for Android, iPhone and Web チームのタスクマネジメントに Asana を使っていたのでそれに合わせて個人タスクもそこに積んでいたのだけど、Asana も積極的に使いたいわけではなかったし、年末から別のものを探していた。新しく選ぶなら一番重視したいのはやはり、カレンダーの予定の隙間にタスクを挿入できること。前にも自前で実装したことがある(カレンダーでタスクを管理することとその実装 - 詩と創作・思索のひろば)けど、こういうのはちゃんとビジネスとしてやってる人びとに任せたほうが改善もメンテもされるしいいのは当然。 いくつか見てみたところ、TickTick というのがよかったのでこれを使ってみている。いわゆる普通のタスク管理ツールという感

    2022年、タスク管理をTickTickで行う - 詩と創作・思索のひろば
    fortkle
    fortkle 2022/01/20
  • CakePHP の Authentication プラグインを使って、複数の Authenticator を有効にする - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは!久々の登場となります @takoba_ です!! このエントリは、 コネヒト Advent Calendar 2021 の 8日目 のエントリです。 7日目は @shnagai による 異なるデータソース間の同期がしたくてAWS DMSについて調べたのでまとめてみた でした。 tech.connehito.com CakePHP の Authentication プラグインとは? CakePHP は CakePHP4 がリリースされるタイミングで、認可をする機能を cakephp/authorization プラグインに、認証をする機能を cakephp/authentication プラグインに分離しました*1。これらのプラグインは、実は PSR-7 に準拠した Middleware を提供する Composer パッケージになっていたりします。つまりは、 PHP 界隈にとっ

    CakePHP の Authentication プラグインを使って、複数の Authenticator を有効にする - コネヒト開発者ブログ
    fortkle
    fortkle 2021/12/11
  • 合間を埋めるための余白 〜ヨハッカーとしての働き方〜

    やっとチームがいい感じになってきたー! と思ったのも束の間、チームには新しいモヤモヤが発生します。 「チームを3チームに増やすことになったからいい感じに育ててね」というマネージャーからの急な一言 「お客さんの希望で2ヶ月後までにこれとそれとあの機能追加、厳守で!」というビジネス側の変更…

    合間を埋めるための余白 〜ヨハッカーとしての働き方〜
    fortkle
    fortkle 2021/10/29
  • 失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 - 35歳からの中二病エンジニア

    僕は金策の一環でiDeCoを活用している。この制度が年金と関連しているのは契約時にざっくり把握していたつもりだけれども、失業状態を挟んだ転職でえらい面倒なことになってしまったので、備忘録がてら内容を書き記しておく。ちなみに、僕が加入しているのはSBI証券iDeCoだが、制度的な部分は共通なので他社でも概ね同様と思われる。 TL;DR 国民年金の納付免除期間は、iDeCoの加入者資格を失う 失業期間を経た転職時は、iDeCoの変更申請を2回、書面で手続きする必要がある 何もしないと、資格喪失中の掛金が手数料を差し引かれた上で還付される 手続きにはタイムラグがあるので、還付を避けたければ銀行側で口座振替を解除すべし 会社都合での退職 今年の9月30日をもって、前職の会社を退職することになった。これは会社都合の退職だったのと、転職先がすぐには決まりそうもないということで、一旦失業状態になること

    失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 - 35歳からの中二病エンジニア
    fortkle
    fortkle 2021/10/29
  • 【TS】今さら聞けないユーザ定義型ガード

    はじめに 今回はTypescriptにおけるユーザ定義型ガードについてご紹介します。 独自に定義した型であるかどうかの判定を開発者自身が定義できる便利機能になっています。 やりたいこと RPGの道具・武器の型定義を題材として扱います。 簡単に、以下のような型を定義したとします。 type Item = { name: string; use: () => void; } type Weapon = { atack: () => void; } & Item; Item型とWeapon型があり、Itemが道具でWeaponが武器として振る舞います。 どちらにも共通してnameとuseというプロパティがあり、Weaponにだけatackというプロパティがあります。 実際にインスタンスとして「やくそう」と「こんぼう」、「バールのようなもの」を定義した場合は以下のようになります。 バールのようなも

    【TS】今さら聞けないユーザ定義型ガード
    fortkle
    fortkle 2021/10/12
  • [React] ユーザーの入力を待ってからFunctionを実行する | Eight Bites

    Problem ユーザーがフォームに入力すると同時に検索結果を表示するリアルタイム検索を実装する場合、onChangeイベントで入力のたびにfunctionを実行すれば問題ないが、APIなどを叩いている場合必要以上に叩いてしまうことになる。 Solution これを防ぐにはユーザーがある程度入力し終わったであろうよきタイミングでFunctionを実行してやる必要があるが、 setTimeoutをうまく活用することでこれを実現することができる。 setTimeout(function, milliseconds, param1, param2, …) The setTimeout() method calls a function or evaluates an expression after a specified number of milliseconds. 仕組みとしては、ユーザー

    [React] ユーザーの入力を待ってからFunctionを実行する | Eight Bites
    fortkle
    fortkle 2021/10/12
  • 品質を犠牲にすることでソフトウェア開発のスピードは上がるのか? 和田卓人氏による 「質とスピード」(後編)。デブサミ2020

    品質を犠牲にすることでソフトウェア開発のスピードは上がるのか? 和田卓人氏による 「質とスピード」(後編)。デブサミ2020 ソフトウェア開発のプロジェクトにおいて、リリースに間に合わせるために開発スピードを優先させ、ひとまず質には目をつぶろう、という判断がしばしば行われることがあります。 はたしてその判断は正しいのでしょうか。2020年2月13日と14日の2日間、都内で行われたイベント「Developers Summit 2020」(デブサミ2020)」の和田卓人氏のセッション「質とスピード」は、これを深く考察したものでした。 記事は前編と後編に分かれています。いまお読みの記事は後編です。 品質とコストのトレードオフ関係も一概 ここでちょっと視点を変えて、Philip Crosbyさんの「Quality is Free」を見てみたいと思います。 というのも、今日のテーマでは品質と開発ス

    品質を犠牲にすることでソフトウェア開発のスピードは上がるのか? 和田卓人氏による 「質とスピード」(後編)。デブサミ2020
    fortkle
    fortkle 2021/10/04
  • 品質を犠牲にすることでソフトウェア開発のスピードは上がるのか? 和田卓人氏による 「質とスピード」(前編)。デブサミ2020

    品質を犠牲にすることでソフトウェア開発のスピードは上がるのか? 和田卓人氏による 「質とスピード」(前編)。デブサミ2020 ソフトウェア開発のプロジェクトにおいて、リリースに間に合わせるために開発スピードを優先させ、ひとまず質には目をつぶろう、という判断がしばしば行われることがあります。 はたしてその判断は正しいのでしょうか。2020年2月13日と14日の2日間、都内で行われたイベント「Developers Summit 2020」(デブサミ2020)」の和田卓人氏のセッション「質とスピード」は、これを深く考察したものでした。 この記事では、会場に立ち見がでるほど大人気だったセッションの内容をダイジェストで紹介します。記事は前編と後編に分かれています。いまお読みの記事は前編です。

    品質を犠牲にすることでソフトウェア開発のスピードは上がるのか? 和田卓人氏による 「質とスピード」(前編)。デブサミ2020
    fortkle
    fortkle 2021/10/04
  • Scrum@Scaleの基本と実装 - Chatworkの実践に学ぶ「スケールするスクラム」の導入戦略|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    Scrum@Scaleの基と実装 - Chatworkの実践に学ぶ「スケールするスクラム」の導入戦略 スクラムのスケーリング手法であるScrum@Scale(スクラムアットスケール)の基的な概念、そして企業内での実践例を粕谷大輔(daiksy)さんが解説します。実践例では、Scrum@Scaleにおいて「だれが」「なにをやるのか」を、1週間のタイムスケジュールとともに解説します。 2001年にアジャイルソフトウェア開発宣言 が発表されてから20年。日のソフトウェア開発の現場でもアジャイルはずいぶん一般的に扱われるようになってきました。そのうちの手法の1つであるスクラムについても、導入事例を多く見聞きします。 スクラムは原則的に少人数のチームに適用されることを前提としている手法ですが、さまざまな現場で扱われるようになるにつれ、規模の大きなチームへと拡張されるニーズも高まってきました。現

    Scrum@Scaleの基本と実装 - Chatworkの実践に学ぶ「スケールするスクラム」の導入戦略|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    fortkle
    fortkle 2021/09/30
  • iOSDC2021で「知られざる課金ステータス」というタイトルで発表してきました - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは!コネヒトでiOSアプリの開発をしている @ohayoukenchan です。 2021.9.17-9.19に開催されたiOSDC2021で発表してきました。 iOSDCとは? iOS関連技術をコアのテーマとしたオンラインカンファレンスです。 今回はオンラインということで、トークは事前収録されニコ生で配信されました。 また、トークセッション後のAsk The SpeakerはDiscordにて行なわれました。 事前収録のおかげでトーク中もDiscordで質問にお答えする余裕があったりオンラインイベントならではの良さがありました。 コネヒトはシルバースポンサーとして協賛させていただきました! 自分のトーク内容 お試しオファーの無料期間中にプロモーションオファーを適用したり、プロモーションオファーの無料期間中にプロモーションオファーを適用したりすると、ユーザーの課金状態がどのようにな

    iOSDC2021で「知られざる課金ステータス」というタイトルで発表してきました - コネヒト開発者ブログ
    fortkle
    fortkle 2021/09/30