タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (283)

  • アポ調整のあんな手間、こんな面倒をばっさりカット――Googleカレンダー使い必見の「Cu-hacker」

    雑務が多くて、いつまでたっても来やるべき仕事に取りかかれない――。日々の仕事の中で、こんなふうに感じる瞬間がありませんか? 今回、ご紹介するのは、時間をう雑務の1つ「アポ取り」にかかる時間を大幅に短縮するWebサービス「Cu-hacker」(クウハッカー)。どれだけムダな作業を省いてくれるのか、さっそく見ていきましょう。 ムダにあふれた日程調整のプロセスには、もうウンザリ…… 想像してみてください。あなたはこれから大事な取引先と打ち合わせをセッティングすべく、メールを送るところです。 カレンダーを見て、来週か再来週の空き状況を確認します。空いている時間帯を候補日として、書き写しましょう。おっと、日付や時間帯を書き間違えたり、抜け漏れがないように慎重にお願いしますよ。せっかく調整した予定が他の予定とバッティングしたなんてことになったら目も当てられません。 候補日が決まったら、それをメール

    アポ調整のあんな手間、こんな面倒をばっさりカット――Googleカレンダー使い必見の「Cu-hacker」
  • 英語力ゼロのオレがLAでWiMAXルータの現地調達に挑戦

    最先端IT場、米国。「海外旅行者でも割安でプリペイド通信を利用できる」「SIMフリーのスマホがザックザク」など、独特のモバイル文化があるらしい……。果たしてその恩恵は“英語力ゼロ”でも享受できるのか? 海外旅行13年ぶりのライターが、ロサンゼルスの街で実践してみた。 3~4年前は海外メーカーのケータイなんてほとんどなかった日だが、スマホ/タブレット全盛時代の今は、海外端末のオンパレード。iPhoneiPad、Nexusシリーズなど、なんでもござれな状態だ。 聞くところによるとAppleGoogleのお膝元である米国は、プリペイドのSIMカードを使ったデータ通信が驚くほど安いらしい。ということは、旅行に行ったら安価な高速データ通信が使い放題……地図もルートもグルメ情報もリアルタイムで調べ放題ということだ。それはもう“モバイルパラダイス”ともいえる状態だという。 しかし……筆者は、そ

    英語力ゼロのオレがLAでWiMAXルータの現地調達に挑戦
  • 快適に海外渡航するためのオススメ旅アプリ17選

    前回は、私とスタッフが海外出張時に整理した「海外に行ったときにも快適にネットにつなぐポイント」をご紹介し、インターネット接続手段をご紹介しました。皆さんのスタイルにあった方法を選ぶ参考になれば幸いです。 今回は、海外渡航時に役立つ“旅”アプリをご紹介します。いつも携帯しているスマートフォンを、旅の計画を練っている段階から旅先まで活用して、快適な旅にしましょう。皆さんにとってすてきな海外旅行の一助となれば幸いです。 飛行機やホテル、レンタルWi-Fiルーターがお得になるアプリ 皆さんは、旅に出る前にどのように準備をしていますか? チケット、ホテルの手配、移動手段を調べたり、ガイドブックを読み込んで観光スポットのめぼしをつけたり、美味しいものはどこでべられるかを調べたり……。大変なときもありますが、ワクワクしてきますよね。この事前準備で役立つアプリを紹介しましょう。 Skyscanner ま

    快適に海外渡航するためのオススメ旅アプリ17選
  • また却下!? 会議で批判ばかりする人への対処法

    あなたは創業から20年経つ、デコボコ水産の若手社員。今日も新商品の企画開発会議に参加することになりました。 部長 我が社はガタガタ大学と提携し、どの会社でも作れないような水産品の開発をしようと思う。型にとらわれない斬新な意見がほしい。 Aさん 人工タコなんてどうですか? 古タイヤを再利用して、かみ切れるようにすれば、タコに似るんじゃないですか? しかも、廃物利用なので、今はやりのエコです! 部長 タコに似るわけないだろ! もっとマトモなことを言いなさい!! Aさん (「斬新な意見がほしい」って言ってたくせに……) Bさん じゃあ、古タイヤを焼いて、タイヤヤキなんてどうです? 形もたい焼きそっくりに見せて。 部長 そもそもタイヤが喰えるか! Bさん (奇抜なことを言わないと、ツマラナイって言うくせに……) この後、何人かの人も発言をしましたが、みな、部長のキツイ批判の声で散っていきます。参

    また却下!? 会議で批判ばかりする人への対処法
  • 世界初、米からパン作れる「GOPAN」 三洋から

    三洋電機は7月13日、米から手軽にパンを作れるホームベーカリー「GOPAN」(ゴパン)を10月8日に発売すると発表した。オープン価格で、実売予想価格は5万円前後。 米を水にひたして柔らかくした上で、粉砕・ペースト化。こねて発酵させ、焼成してパンを作れる。従来のホームベーカリーと同様、小麦のパンも焼ける。サイズは354(幅)×278(奥行き)×387(高さ)ミリ、重さは約11キロ。 同社はこれまで、米粉からパンを作る「米粉ベーカリー」を販売してきたが、米粉は流通量が少なく比較的高価。米粉より手ごろな米粒からパンを作る商品の開発にも取り組んでいたが、米は硬度が高いため、粉砕するには大規模な機器が必要という課題があった。 そこで同社は、米粉パンを作る際、米粉を水に漬ける過程がある点に着目。あらかじめ米を水に漬けて柔らかくしてから砕き、ペースト状にする「米ペースト製法」を開発することで、製品化にこ

    世界初、米からパン作れる「GOPAN」 三洋から
  • SugarSyncで「どこでもオフィス」――小山龍介氏がiPadでSugarSyncの使い方紹介

    語版をオープンしたSugarSyncは5月20日、記者会見を開催。英語版のころからSugarSyncを紹介してきた、ブルームコンセプト代表取締役共同経営責任者の小山龍介さんが登壇し、SugarSyncの使い方を説明した。 小山さんは以前、米国のシリコンバレーで数カ月インターンとして働いたことがあるという。そこでは、街角の喫茶店などで会社の垣根を越え、エンジニアとビジネスマンなどが議論し、新しいビジネスアイデアを生み出していたという。こうした喫茶店が、オフィスや自宅以外でもビジネスができる“サードプレイス”であり、小山さんが提唱している「どこでもオフィス」の原体験である。 どこでもオフィスの実現により、何が変わるのか。小山さんは「いつでも仕事ができる効率性、社外の豊かな人脈、既成概念を壊す創造性」の3点を挙げる。特に創造性について「場所を取っ払うことで、創造性をかき立てる。『超「超」整理

    SugarSyncで「どこでもオフィス」――小山龍介氏がiPadでSugarSyncの使い方紹介
  • 懇親会での名刺交換、小心者向け4つのベストプラクティス(のようなもの)

    懇親会での名刺交換、小心者向け4つのベストプラクティス(のようなもの):アラフォー起業家の“継続拡大”人脈術 小心者の私はイベントなどで、名刺交換のタイミングに悩むことが多い。だが、いろいろと工夫をするうちに、ベストプラクティスのようなものが見えてきた。 1:知人に紹介してもらう/紹介する まずは、知人を見かけたら「名刺交換をしたらいいことがおきそうな人をぜひ紹介してください」とお願いをするようにしている。「いいこと」にはいろいろな意味があるが、仕事仲間や友人としてよい化学反応が起きそうな人を紹介してもらえることが増えてきたように感じる。知り合いの紹介だと、話すきっかけもつかみやすく、この方法は有効だろう。 同時に、周りの友人知人にも、私の別の友人知人を紹介するように心がけている。そうするとどんどん輪が広がっていく。 このほかにも名刺交換のタイミングは考えられるだろう。例えば、立スタイル

    懇親会での名刺交換、小心者向け4つのベストプラクティス(のようなもの)
  • かばんの中身を減らすには

    高速で大容量の無線通信が普及し、外出する際にノートPCを持参するビジネスパーソンも増えていることでしょう。ですが、かばんの中にPCを入れ、さらに四六判のビジネス書でも1冊持ち歩くと、もう重さも体積もなかなかのものになってしまいます。 ビジネスパーソンの不安ポイント 何もかも持ち歩かないと不安になってしまう性分のため、ついついかばんにいろいろなものを詰め込みすぎて、要りもしないものをたくさん持ち歩いてしまいがちです。簡単にかばんの中身を少なくできる、何か良い方法はないでしょうか。 多くの場合、わたしのかばんの中身は、大容量のUSBメモリ、名刺、付せん、イヤフォン、それから切手、通帳、領収書、ペン、MOLESKINEのノートです。必要に応じてこれにMacBook Airとが1冊加わります。わたしはあまり「体育会系」ではないため、かばんを重くしたくないのです。 かばんのほかに、ポケットにはiP

    かばんの中身を減らすには
  • 特定用途に特化したブックスタンド&データホルダーを試す

    を立てた状態で固定するブックスタンド、そして書類を参照しやすい状態でキープするデータホルダー。両者はその役割こそ微妙に異なるものの、作業効率を向上させるためのグッズとして欠かせないものだ。 今回はこれらの製品のうち、一般的な形状の製品にない特徴を持った、ややニッチともいえる3つの製品を紹介しよう。それぞれの特性を理解することで、や書類の固定にとどまらない、新しい用途の発見につながるかもしれない。 1キロまでの重量物をがっちり固定――ブッククリップ 最初に紹介するのは、強力なマグネットを装備した書籍用のホルダー「ブッククリップ」だ。裏面には強力なマグネットがついており、スチール面に取り付けることができる。2個セットで計1キロもの耐荷重を誇るので、反発力がある無線綴じの雑誌などを、開いたままの状態で固定しておける特徴を持つ。 発売元のマーナでは料理を冷蔵庫に取り付けるという用途を提案して

    特定用途に特化したブックスタンド&データホルダーを試す
  • 口下手な人でも大勢の前で場を盛り上げる3つのポイント

    前回の記事で、大勢で会話をしている時のトーク術についてお話ししました。 ただ、前回は、ついつい話をしてしまい過ぎる人向けのお話。でも、口下手でトークそのものが苦手だ、と言う人もいることでしょう。そんな人でも、その場を盛り上げる方法があります。今回は、その方法についてお話ししましょう。 場が盛り上がるというのはどういうことか 会話の場を盛り上げる――と言うと、多くの人は「おもしろおかしく話をする」ことをついつい考えてしまいがちです。しかし、いくらおもしろおかしい話をしても場が盛り上がらないときもままあるはず。その原因としてよくあるのが、「聞き手のリアクションが薄い」というもの。 場の盛り上がりは、話題に対するみんなの反応が大きく影響します。だからこそ話す側だけでなく、その話を聞く側の行動次第で、場の盛り上がりが大きく変わってくるわけです。従って場の盛り上げに一役買うためには、話し上手になるこ

    口下手な人でも大勢の前で場を盛り上げる3つのポイント
  • 右脳・左脳――脳タイプ別、自分の強みを仕事に生かす方法

    人は外部からの刺激を受けると、脳の機能を使って考え、状況に対応します。脳のどのような機能を優先的に使うかは、人それぞれで異なります。今回は脳のタイプをうまく活用し、仕事で成果を上げるヒントを紹介します。 Business Media 誠の記事「右脳と左脳……脳のタイプによって年収が違う?」は興味深い記事でした。 「自分の上司や部下を脳のタイプ別で選べるのだとしたら、どちらのタイプがよいか?」という質問に対して、上司に求める脳のタイプでは、「左脳タイプ」という回答が圧倒的で、部下に求めるタイプは、自分が右脳タイプの人の58.8%が、自分が左脳タイプの人の67.5%が自分と同じタイプを求めていると答えた――という内容です。 今回は、こうした脳のタイプをうまく活用し、仕事で成果を上げるヒントを紹介します。 人は外部からの刺激を受けると、脳の機能を使って考え、状況に対応します。脳のどのような機能を

    右脳・左脳――脳タイプ別、自分の強みを仕事に生かす方法
    fourth
    fourth 2009/09/14
  • レンジで3分、焼き魚 切り身をこんがり焼ける「魚焼きパック」

    生魚をレンジで3分加熱するだけで、こんがりふっくらとした焼き魚に――小林製薬は、電子レンジで魚の切り身が焼ける「チンしてこんがり魚焼きパック」を9月17日に発売する。4パック入りで315円。使い捨て式。 2つ折りのシート状パックで、シートの間に生の切り身を入れ、レンジに入れて約3分加熱すれば、こんがりふっくらとした焼き魚ができあがる。生魚に接する「こんがり焼きシート」が電子レンジの働きで素早く200度前後まで温まり、接触している魚を焼き上げるという。 同社の調べによれば、仕事を持つ既婚女性の95%が「週に1回以上家で魚を焼く」一方、魚を焼くときの不満点として「網や落ちた脂を洗うのが大変」「部屋ににおいがつく」「焼くのに時間がかかる」など、後片付けの面倒さや調理時間の長さについて不満に思っている人が多かった。 使い捨ての魚焼きパックなら「調理器具を洗う手間もなく後片付けも簡単」。家事を楽にし

    レンジで3分、焼き魚 切り身をこんがり焼ける「魚焼きパック」
  • 『経営者になる 経営者を育てる』――経営者に求められる5つのスキルとは

    ユニクロの柳井社長、セブン-イレブン鈴木会長、信越化学金川社長、京セラ稲盛会長らへのインタビューを元に、経営者に求められるスキルを考察したのが『経営者になる 経営者を育てる』(菅野寛著)。リーダーの力を形式知化し、計画的に経営者になるための道筋を描いているのが特徴だ。 経営者に求められる5つのスキル 論理的・戦略的(左脳系)スキルに加えて、5つのアート系(右脳系)スキルを持つべきだという。 強烈な意志:事業において何がなんでも結果をだす意志が求められ、そのためには利他的な高い志と責任感が要求される。 しつこさ:『アイデアのつくり方』でもひらめき以前に徹底した分析が必要だった。考え・行動し続ける地道なしつこさが経営には欠かせない。 ソフトな統率力:結果を出すには組織を動かす必要がある。ネアカな人間力をベースに、夢を掲げ共有し続ける統率力を持っておく。 勇気:意志決定にはトレードオフがあり、情

    『経営者になる 経営者を育てる』――経営者に求められる5つのスキルとは
    fourth
    fourth 2009/09/11
  • 会議の効果を最大化する――ほんの少しの段取りと気配り

    社内で行う会議、研修の進行は実担当者のセンスで大きな違いが出てきます。今回は、参加者がいい意見やアイデアを出しやすい環境を提供し、組織にいい影響が生まれるコーディネート力を磨いていくヒントを紹介します。 一流と言われる人の仕事ぶりを観察していると、「よくこんなことまで気がつきますね!」と思わず感心することがあります。一流と言われる人は、専門的な分野での能力を磨くと同時に、誰でもごく簡単に取り組めそうなことも考えています。相手の喜び、助けになることがその人にとっての喜びになっているようです。そして、普通で考えると「面倒くさい」とか、「まあいいか」とやめてしまいがちなことにも気を抜かずに取り組んでいます。 「微差は大差なり」という言葉がありますが、小さなことにも気を配り、おろそかにしない、手を抜かない姿勢は、その人の輝きに磨きをかけます。結果として大きな違いを生み、専門分野での評価も押し上げる

    会議の効果を最大化する――ほんの少しの段取りと気配り
  • あなたの話は伝わっていますか? 話が長くなりがちな人のための矯正法

    聞き手にとって長話をされるのはつらいものですが、いざ自分が話をするとなると、ついつい話が長くなってしまうという人は多いのではないでしょうか。 人と会話をしているとき、ついつい自分の話が長くなりがちという人、いますよね。話が長いというのは、聞く側にとっても、結構つらい思いを強いてしまいますし、話している人が期待するほど、自分の考えや思いも伝わらないことも多いのです。 ということで今回は、お互い理解し合うコミュニケーションができるようになるために、自分の話が長くなるクセをなくす具体的な矯正方法についてお話ししたいと思います。 テクニック:キッチンタイマーでトーク時間を管理しよう 話が長くなるクセを直す方法は、実にシンプルです。 まず、秒単位で時間のセットが出来るキッチンタイマーを用意します。そして、自分が話す時間を秒数でセットします。最初は10秒くらいが良いかもしれません。 準備ができたら、

    あなたの話は伝わっていますか? 話が長くなりがちな人のための矯正法
  • 『アイデアのつくり方』――発想がひらめく5つのステップ

    仕事に慣れてきた頃に求められるのは、斬新なアイデアの提案だ。そんな時には、発想法の古典である『アイデアのつくり方』を読んでみたい。1940年に米国で刊行され、世紀をまたいで数十版を重ねているベストセラー。文は60ページほどであり、30分もかからずに読める。 アイデアは無意識から生まれる アイデアのつくり方には5つの段階があるという。 資料収集の徹底:対象に関係する特殊知識と、世間のできごと全般の一般知識を、常日頃からファイリングする。 嫌になるまで資料を咀しゃく:集めた事実をさまざまに組み合わせ、頭に浮かぶことを紙に書いていく。アイデアが出なくて絶望的な気分になるまで続けるのがポイントだ。 問題を意識から外す:音楽を聴いたり、映画に出かけたり小説を読むといった、想像力や感情を刺激することに心を完全に移す。 アイデアの誕生:すると、ひげをそったりシャワー浴びているといった期待していない時に

    『アイデアのつくり方』――発想がひらめく5つのステップ
    fourth
    fourth 2009/08/31
  • 今日から始めるデジカメ撮影術 - ITmedia +D LifeStyle

  • しおり代わりに使える定規を持ち歩く

    常に手の届くところに置いたり、バッグの中に入れて持ち歩くほどではないが、イザという時にないと困るのが「定規」である。まっすぐな線を引きたい時に定規の持ち合わせがなく、雑誌の背表紙やビデオテープのケースなど身近にある真っ直ぐなモノを利用して直線を引いた経験は、おそらく誰にでもあることだろう。 さて、今回紹介する「クリップルーラー」は、アルミニウム製のコンパクトな定規だ。上部がクリップになっており、手帳やノートに挟み込んで持ち運べることが特徴である。 体は非常に薄いため、手帳やノートに挟んでいてもかさばることがない。しおりとしても使えてしまうので、ふだんはに挟んでおき、いざという時に定規として使うのもお勧めだ。もちろん手帳やノートに目印をつけておくにもぴったり。書籍を挟むことで、ページが風でめくれるのを押さえるといった使い方もできる。 体サイズは大小の2種類、カラーバリエーションは7種類

    しおり代わりに使える定規を持ち歩く
  • 「ねたむ・怒る・愚痴る」の三毒を追放する“三益キーワード”

    最近、あちこちで三毒追放という言葉を目にします。公認会計士で経済評論家でもある勝間和代さんが、この言葉を取り上げたことにより、ビジネスパーソンたちに知られることとなったようです。 今回は、その三毒追放を身に付けるための、私なりの方法をお伝えしたいと思います。 分かるけど、なかなかできない三毒追放 ここでいう三毒とは、「ねたむ・怒る・愚痴る」ということ。確かに今の世の中、ねたんだり、怒ったり、愚痴りたくなるようなことも多いですが、そんなことをしていてもなんの得にもならないですし、気分が悪くなるだけ。自分にとっても損なことだと思いますよね。 ということで、日常の中で「ねたまない・怒らない・愚痴らない」ことを心がけて、心安らかに毎日を過ごしましょう、と簡単になってくれればよいのですが、実際にはなかなかそうはいかないもの。多くの人は、いくら普段から心がけていたとしても結局この三毒が顔を出してしまう

    「ねたむ・怒る・愚痴る」の三毒を追放する“三益キーワード”
  • 最強の読書術は「読まない」こと?

    「情報が多すぎる」とは、今になって言われていることではありません。しかし、そんな警告などお構いなしに、入ってくるさまざまな情報は日々増え続けています。処理しきれないRSS、メール、積ん読……どうしたものかとお悩みの方から、今日もこんな質問が届いています。 ビジネスパーソンの不安ポイント 直接仕事に関係しているわけではありませんが、未読のRSSやビジネス書がたまってしまって困っています。佐々木さんはたくさんをお読みですが、どうやったら速く読めますか? まずはRSS対策。 タイトルだけ、1記事2秒で読み流してみましょう。すると、1000件以上の未読記事がたまっていることを示す、例の“1000+”アイコンが現れている状態だとしても、2000秒ほど、つまり40分前後で済みます。当に読みたい記事は、その中でもわずかでしょう。それだけピックアップして、記事の内容はあとで読めばいいのです。 もちろ

    最強の読書術は「読まない」こと?