タグ

ゾンビに関するfracturedのブックマーク (4)

  • IBM元開発者「チェス王者にスパコンが勝てたのは、バグのおかげ」

    fractured
    fractured 2012/10/04
    人間はバグだらけ、と。蠢く虫たちの合算として下された決議をただただ承認することしかできないゾンビdayz
  • 「哲学的ゾンビはいない派」への転向 - すべての夢のたび。

    ソウルダスト――〈意識〉という魅惑の幻想 作者: ニコラス・ハンフリー,柴田裕之出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2012/04/27メディア: 単行購入: 5人 クリック: 195回この商品を含むブログ (9件) を見る 第1章 目が覚めるとはどういうことか たぶん、あなたが目を覚ましてから、まだ一日とたっていないはずだ。目が覚めたのは、今朝、日がまた昇ってまもなくのことだろう。あなたにとって、目が覚めるというのは、どのようなことだったか? 覚えているだろうか? 牛乳瓶がぶつかり合う音、シーツの感触、青い空……。あなたは目をこすり、伸びをする。すると、いつのまにか、感覚の波があなたの存在という湖を再び満たしている。あなたは主観的現在の中に再登場する。あなたは再び、自分が生きていると感じる。 これは、なにもあなただけのことではない。きょう、この地球上で無数の人間に同じようなことが

    「哲学的ゾンビはいない派」への転向 - すべての夢のたび。
    fractured
    fractured 2012/06/25
    哲学的ゾンビはいなくても、泥酔していままさに記憶を飛ばしているひと、あれゾンビでしょ。ジグザグに走ったり屋内で急に大人しくなったり。you are dead
  • 心のボットネットについて: 極東ブログ

    「心のボットネット」ということを、このところ考える。私が考えた概念だけど、きっと他にも考えている人は、そういう言葉ではないにせよ、いるんじゃないかと思う。これがわかると、たぶん、ネットの世界の見方が変わるんじゃないかと思う。いやそんな大したことじゃない、かもしれないけど。 ちなみに、まんまでグーグルで検索したら「"心のボットネット"との一致はありません。」とか言われた。へえ。 まあ、一度わかってしまえば難しい術語ではないんだけど、じゃあ、説明してよと言われると、できそうにもないので、黙っていた。こっそりいうと、そういう自分が作った自分だけの概念みたいのが私にはいくつかあって、これはたぶん、狂気への道なんだろうなと思う。 「心のボットネット」を説明するためには、前提となる「ボットネット」を説明しないといけない。うへぇ。 いや、そうなんだ、ほんと、ウエーならぬ、ここは敵地だ、うへぇな感じ。 で

    fractured
    fractured 2012/05/18
    前に「発狂のトリガー」と呼ばれていたやつ。影響力の武器で述べられているようなのがファームウェアで、こちらはウィルスによるもの。免疫系、アレルギーみたいなめたふぁぁぁぁぁああで楽しみたい。インターネッツ
  • macchiro

    Try slip-on shoes with arch support today and experience the difference firsthand Slip-on sneakers with arch support provide a convenient and cozy solution for those in pursuit of a flexible and encouraging footwear alternative. When slip-on shoes incorporate Arch support, they become an even more attractive option for individuals seeking a combination of style, comfort, and foot health. Whether y

    macchiro
    fractured
    fractured 2012/04/26
    何かの映画で、悪役がクローンと記憶のコピーで何度も蘇るてきなのをみて、個体個体はそれぞれ死んでるじゃん全然不死じゃないよと悲しい気持ちになったこと思い出すよね。
  • 1