タグ

vimに関するfreedomcatのブックマーク (36)

  • Vim で使える Ctrl を使うキーバインドまとめ - 反省はしても後悔はしない

    キーマップに Ctrl キーを使うものを割り当てたいんですが、既存の機能と衝突するのが怖いので調べてみました。 keybind normal visual insert <C-a> 数字を加算 なし さっき挿入した文字を挿入 <C-b> 1ページ上にスクロール 1ページ上にスクロール なし*1 <C-c> (検索)コマンドの中止 visual モードの終了 insert モードの終了 <C-d> 半ページ下にスクロール 半ページ下にスクロール 字下げの削除 <C-e> 1行下にスクロール 1行下にスクロール カーソルの下の行の同じ位置の文字を挿入 <C-f> 1ページ下にスクロール 1ページ下にスクロール インデントの再調整 <C-g> カーソル位置とファイルの状態表示 セレクトモードへ移行 1行下の、挿入開始位置と同じ列へ移動 <C-h> カーソルを左に移動 カーソルを左に移動 カーソル

    Vim で使える Ctrl を使うキーバインドまとめ - 反省はしても後悔はしない
  • 新卒さんのための人気Vimカラースキーマランキング5+1(vim.org & github調べ) - blog.takuyan.com

    これといって新卒向けではありませんが、最近の新卒さんはVimでプログラミングを覚えるらしいので。 むしろ特に意味もなくVimのカラースキーマを変更したい人向けですかね。 プログラマにとってエディタはほぼ一日向きあうものなので、なるべく長時間見ていても疲れないだとか、楽しくなるだとか、主眼をどこに置くかによってカラースキーマが変わってくるでしょうね。 ということで。 第一位 molokai molokai 南国な名前ですね。私はこれ使ってます。なんだかかっこいいです。 詳細は、こちらを参照のこと。 第二位 pyte pyte - A clean, light (nearly white) theme : vim online とてもアッサリしたカラースキーマといった印象。 私はゴテゴテしたのが良いですが、たしかに、目の負担軽減にはなるかも。 この画像の他、全部で4種類ほど同梱されています。

    新卒さんのための人気Vimカラースキーマランキング5+1(vim.org & github調べ) - blog.takuyan.com
  • http://eclim.org/guides/development.html

    freedomcat
    freedomcat 2011/07/27
    Eclimインストールガイド。あとで試す。
  • デフォルトでインストールされている — 名無しのvim使い

    サイトで紹介しているカラースキーマのうち、 vimエディタにデフォルトで添付しているカラースキーマの一覧です。 これらのカラースキーマは新たに入手する必要はありません。

  • vimエディタカラースキーマ ― 名無しのvim使い

    デフォルトでインストールされている — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月08日 15時23分 サイトで紹介しているカラースキーマのうち、 vimエディタにデフォルトで添付しているカラースキーマの一覧です。 これらのカラースキーマは新たに入手する必要はありません。 特殊なカラースキーマ — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月08日 15時23分 普通のカラースキーマとは少しだけ違うカラースキーマの一覧です。 カラースキーマパック dw_colors — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月08日 15時23分 dw_colors(http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1659)に含まれているカラースキーマの一覧です。 カラースキーマパック Low-Contrast Color Schemes

    freedomcat
    freedomcat 2011/07/06
    vimのカラーサンプル。ダウンロード元のサンプルページがぜんぜん動かないので助かる。
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド VIM-LaTeX 良いかも

    LaTeX の入力支援環境と言えば,Emacs の YaTeX (Yet Another LaTeX mode for Emacs ; 野鳥(作者は,日人の方らしいです)) が非常に有名で,普段は VI 使いでも,LaTeX する時だけは Emacs + YaTeX (Windows な人ならば xyzzy + KaTeX でしょうか?)だなぁ,という人も多いはず. しかし私は,VIM 以外ではあまり文章を書く気にならないので,どうしたもんかなぁ… と悩んでいたところ,VIM-LaTeX という,VIM のマクロ集を知りました. # Emacs は,確かに高機能で凄いと思うのですが,何かゴテゴテした感じがして,生理的にあまり好きではありません… エディタはエディタ,と割り切りたいのです (^ _ ^;) # VI 系の,使えば使うほど手に馴染み,最小の動作で大概のことができるようになると

    freedomcat
    freedomcat 2011/07/05
    入れてみた。
  • codnote.net

    This domain may be for sale!

    freedomcat
    freedomcat 2011/07/03
    vimで書いたソースをプレゼンのツール(この場合はkeynote)に貼り付ける方法。
  • Zudolab -

    The Search for a Trusted 메이저사이트: A World of Thrills, Security, and Immersive GamingdErsPOId - December 1, 2023In the dynamic world of online entertainment, the quest for finding a trustworthy 메이저사이트, or major site, is akin to navigating through a labyrinthine digital jungle. Much like the adventurers of old scouring for hidden treasures, modern-day netizens are on the lookout for that one platform

  • vimしか使えない - Blog by Sadayuki Furuhashi

    vimを使おう - ウノウラボ vimerとしては、こういう記事を見つけてしまうと黙っていられないわけです。vimerと言っても、私はhjklがどうしても慣れずに矢印キーを使ってしまう軟弱vimerですが。 そんなわけで、私もちょっとしたvimのtipsを紹介したいと思います。 私が使っているvimのバージョンはvim 7.0なので、vim 6.xでは動かない機能があるかもしれません(特に補完のあたり)。そう言う場合は、vim 7.0をコンパイルして入れましょう。(そのときはvimshellのパッチを是非…vimshellはvim>7.0-0には当たらないので注意) バックアップファイルの保存先 まずは地味なところから。 vimでファイルを編集すると、そのファイルと同じディレクトリに「~」が末尾に付いたバックアップファイルと、同じように「.swp」が付いたファイルが作られますが、これがなか

    vimしか使えない - Blog by Sadayuki Furuhashi
    freedomcat
    freedomcat 2010/07/28
    :Vexplore! # ウィンドウを縦に分割して、右側にExploreを起動
  • fudist - vim/gvimで日本語を使いやすくする

    vim/gvimは日語が苦手とされていて、それ自体は否定できるものではないのですが好みに合わせて設定すると扱いやすくなります。 (個人的には他のエディタより楽になりました) vim/gvimで日語を扱うために追加した設定や問題点と対処法は以下の通りです。 挿入モードへ移行した時の日本語入力切替 vim/gvim日本語入力・編集を行う場合は日本語入力と直接入力の切替が一番大きな問題で、IMEの自動制御が行える Windowsでも IMEのモード切替が非常に陶しく感じる事があります。 これは挿入モードで日本語入力してからノーマルモードへ戻り、再び挿入モードへと移行した場合に、日本語入力が有効になって欲しい場合と、無効にして欲しい場合の二種類が有るのに vimの動作を選べないという事が原因かと思います。 つまり、ソースコードに日語で一言だけコメントを書くような時には、 挿入モードに入っ

    freedomcat
    freedomcat 2010/06/06
    ”挿入モードへ移行した時の日本語入力切替”
  • vimのカーソル移動を表示行単位で行うようにしたい - ちくわプログラマにっき

    一行が長い文章を書いているとvimが気をつかって自動的に折り返し表示してくれるんだけど、上下のカーソル移動が表示行単位ではなく実際の行単位に行われてしまうのがちょとイヤな感じ。 「gj/gk」を使えば表示行単位での移動ができるんだけど、デフォルトをそっちにして欲しいのが乙女心。 ということでvim/gvimで日語を使いやすくするを参考にして以下の設定を~/.vimrcへ追加したよ。 "カーソルを表示行で移動する。物理行移動は<C-n>,<C-p> nnoremap j gj nnoremap k gk nnoremap <Down> gj nnoremap <Up> gkこりゃいいわい。

    vimのカーソル移動を表示行単位で行うようにしたい - ちくわプログラマにっき
  • AutoComplPop - Automatically opens popup menu for completions : vim online

    Repository: https://bitbucket.org/ns9tks/vim-autocomplpop/ Issues: http://bitbucket.org/ns9tks/vim-autocomplpop/issues/ Download latest(development) version https://bitbucket.org/ns9tks/vim-autocomplpop/get/tip.zip ============================================================================== INTRODUCTION                                                *acp-introduction* With this plugin, your vim

    freedomcat
    freedomcat 2010/06/03
    これを入れればvimでクラス名からメソッドの補完ができる?試す。
  • Vimでカーソル下の単語からRubyのリファレンスを検索 - ナレッジエース

    以下の記事で、Shift-Kでカーソル位置の単語をキーワードに:help(もしくは指定したプログラム)が実行できる事を知りました。 Tanablog: カーソル下の単語を調べる これはなかなか便利かもです。 で、Rubyのリファレンス検索も同じようにShift-Kで引ければよいなと思ったので、ちょこっと設定を加えておきました。(上記の機能は使っていません) カーソル位置の単語を引数にrefe.vimを実行 リファレンスの検索をやってくれるのは、ブログでもたびたび紹介しているこちらのプラグイン。 refe.vim - rails2u.com 標準では検索キーワードの指定方法として手入力(と、インクリメンタルサーチ)しかサポートされていませんが、以下の設定でカーソル位置の単語を渡して実行できるようになります。(対象を.rbファイルに限定するため、autocmdを使ってます)(2007/12/

    freedomcat
    freedomcat 2010/06/03
    標準では検索キーワードの指定方法として手入力(と、インクリメンタルサーチ)しかサポートされていませんが、以下の設定でカーソル位置の単語を渡して実行できるようになります。
  • http://rails2u.com/projects/refe.vim/refe.txt.html

    freedomcat
    freedomcat 2010/06/03
    refe.vim を使うと、まるで vim の help を読み進めるように、 ReFe を vim 上から利用することができます。
  • Tumblr

  • vimrcの設定 - gestaltzerの日記

    .vim/colors/にカラースキーム「wombat」を入れる。 使用プラグイン quickrun.vim minibufexpl.vim autocomplpop.vim "カラースキーム syntax enable colorscheme wombat "新しい行のインデントを現在行と同じにする set autoindent "ファイル保存ダイアログの初期ディレクトリをバッファファイル位置に設定 set browsedir=buffer "クリップボードをWindowsと連携 set clipboard=unnamed "Vi互換をオフ set nocompatible "変更中のファイルでも、保存しないで他のファイルを表示 set hidden "インクリメンタルサーチを行う set incsearch "タブ文字、行末など不可視文字を表示する set list "listで表示さ

    vimrcの設定 - gestaltzerの日記
    freedomcat
    freedomcat 2010/02/21
    文字コードの自動認識
  • vi 初期設定ファイルを書こう

    はじめに JVimには,細かい挙動の設定項目が数多くあります ここでは,設定の変更方法や,基的な設定項目について解説します 同時に,起動時に読み込まれる設定ファイルについても書きます オプションとは 例えば, :set number と打ってみましょう. 画面の左側に 常時「行番号」が表示されるようになります. 今の操作で,「JVimの状態を 変化させた」わけです JVimには「オプション」とか「パラメーター」と呼ばれる「変数みたいなモノ」が いくつもあって, この変数の状態を変更することで挙動を変更できます. 今 変更したのは number という名前のオプションです. この number と いうオプションは「画面に常時行番号を表示されるかどうか」を覚えておく場所 (変数みたいなもの)なのです この number というオプションは 「必ずいつも"ON"か"OFF"の状

  • 螽∝ーシ譁ッvns888[荳ュ蝗ス]譛蛾剞蜈ャ蜿ク

    404 - ユメイサオスホトシサソツシ。」 ト昮ェイ鰈メオトラハヤエソノトワメムアサノセウ」ャメムク�クトテ﨤ニサ゚ヤンハアイサソノモテ。」

  • vim on cygwin1.7 E213 E513 あれこれ: smnb's blog

    freedomcat
    freedomcat 2010/02/19
    configureのマルチバイトの設定/vimrcの設定
  • まさはる's Weblog: Vim-6.1のインストール(その2)

    Emacsの使用を諦めてVimばっかり使っているのですが、「Vim-6.1のインストール」のインストール方法だと文字コードの自動判別が出来ません。そこで、他のサイトを参考に、文字コードの自動判別を有効にしてビルド(+iconv)し、ステータスラインに文字コードを表示することが出来たので、その方法を以下に示します。 文字コードの自動判別を有効にするには、あらかじめlibiconvをインストールしてからvimをインストールするのですが、以下に示すautoconf -o auto/configureを実行しないと+iconvにならないようです。 ● libiconv-1.8のインストール $ curl -O ftp://ftp.gnu.org/pub/gnu/libiconv/libiconv-1.8.tar.gz $ tar xzf libiconv-1.8.tar.gz $ cd libic

    freedomcat
    freedomcat 2010/02/19
    文字コードの自動判別を有効にするには、あらかじめlibiconvをインストールしてからvimをインストールするのですが、以下に示すautoconf -o auto/configureを実行しないと+iconvにならないようです。