タグ

2011年3月21日のブックマーク (19件)

  • 三陸の津波後に建てられる石碑類について、NHKの2006年番組から聞き書き PE2HO

    Author:Betelgeuse Amazon画像いじり、クレイモア(漫画)、アインハンダー(ゲーム)などについてだらだらと続けるブログ。 その他、タクティクスオウガネタ、動植物ネタ、時事ネタ、宮城県・仙台ネタなども扱います。 はてなアカウント、fc2のこのブログ、twitterでおもに活動しています。それ以外のbetelgeuseさん達は同名の別人。HUMANオス。 Amazon.co.jpアソシエイト カテゴリー 未分類 (15)リンクや感想など (4)Amazon (107)雑記 (154)クレイモア (41)はてな (4)インスタントストア (5)PHSなど (11)PSP(PlaystationPortable) (13)アインハンダー (48)ニコニコ動画・YouTube (126)動植物 (117)事件・事故・単語などのメモ (261)コミック・ライトノベル (35)ゲーム

    frivolousman
    frivolousman 2011/03/21
    「此処(ここ)より下に 家を建てるな』/これは禁忌…リアル「日本昔ばなし」じゃないか。「最初は浜に漁の道具を、次に作業小屋を、ついには家を建ててしまう」正直自分も石碑は無視すると思う…
  • アニメ監督別「原発事故をどう解決する」 - 法華狼の日記

    SF作家別「原発事故をどう解決する」 - Togetter 高畑勲「現代社会が原子力を必要としている限りは絶対に解決しない」 宮崎駿「普通に解決していると一般客に思わせるが、OnYourMarkに続いている」 富野由悠季「主人公が監督の内面を口寄せして叫んでいる内に、何となく解決している」 高橋良輔「雰囲気ミリタリズムが充満した解決法模索の果てに、発電所地下の異文明遺産が発動して解決」 出崎統「東電職員の悔恨と、自己を肯定しようと下請けであがくドヤ街住人のドラマが濃密に描かれる」 高山文彦「解決はするが、その過程で自己犠牲をしたりしいられた人々は犬死プギャー」 河森正治「わりと現実的に解決したかと思ったら、なぜか結末で急に危機におちいり、やはり急に奇跡で解決」 板野一郎「寝ている間に凌駕して解決」 今 敏「ラストカットは生きものの記録パロで、全ては放射線恐怖症患者の見ている悪夢だった」 山

    アニメ監督別「原発事故をどう解決する」 - 法華狼の日記
    frivolousman
    frivolousman 2011/03/21
    いい。
  • 週刊アイドルマスターランキング 11年3月第3週

    ランキングを不快に感じる方もいらっしゃいますので、動画以外でのランキング関連の発言はお控えください。◆集計期間:11/03/11~11/03/17 ポイント[pts]=[再生数]/20+[登録数]◆対象動画:11/03/17 23:59 までに投稿された動画◆関連リンクナビ3月第1週[sm137938013月第2週[sm13883051]3月第3週[イマココ]3月第4週[sm13969826]◆マイリスト3月第3週 [mylist/24509725]◆週マスコミュ co336705

    週刊アイドルマスターランキング 11年3月第3週
  • YouTube - Broadcast Yourself

    YouTube - Broadcast Yourself
    frivolousman
    frivolousman 2011/03/21
    ホリプロ提供・日本昔ばなし
  • いろんな企業やテレビ局や芸能人も口座作りたがる訳

    744+1 :名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県) :2011/03/16(水) 23:14:20.66 ID:lECyNmiR0 コピペ 通常義援金とは日赤十字等の公的機関を経由すると正式な「寄付」扱いとなるため、 確定申告時に控除される等ある種の税金対策となります。 それには「寄付」をしたという「証明」(領収書)が必要です。 しかし、現在殆どの企業が独自に呼びかけている義援金募集では、 領収書を発行しないようになっています。 749 :名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県) :2011/03/16(水) 23:36:52.01 ID:lECyNmiR0 つまり「我々の善意」から企業は節税メリットを引き出し利益にします。 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:39:42.00 ID:chtNonSt0 >>783 だからいろんな企業やテレビ局や芸能人も口

    いろんな企業やテレビ局や芸能人も口座作りたがる訳
  • 震災で垣間みえる外資系企業の実情 - Thoughts and Notes from CA

    大阪のホテルに予約殺到、外資系幹部の避難用か 【東日大震災】H&M、関東全店舗休止 スタッフら最大2000人関西に 駐日大使館や外資系企業、帰国勧告や日西部に避難 こういった記事を最近よく見る。この不透明な先行き感の中、各社によって対応が異なり、それぞれの企業の色がでて中々興味深い。私は外資系企業に現在勤務しており、「東京のオフィスを大阪に全部移す必要はないのか?」と息巻く外人と電話会議をしたり(答えはもちろんノーだが)、海外メディアを通じての情報しか知らない外人に対して東京の状況を一次情報として伝えたり、現場で各種の対応をしている。上記の記事をみると外資系企業に勤務する者として思うところもあるのでエントリーではそれを共有したい。 国をいさめる会社と国にのっかる会社 「国からの指示で東京から退避」というような記事を見ると、この会社は日でのグリップがあまりきいてないんじゃないか

    震災で垣間みえる外資系企業の実情 - Thoughts and Notes from CA
  • ニコニコ生放送でユーザーによる「手話ニュース番組」始まる

    インターネットを使った"生放送"をすることができるニコニコ動画のサービス「ニコニコ生放送」で、「手話」によるニュース番組が始まった。東日大震災に関する最新情報を手話に翻訳して伝えるもので、ニコニコ動画ユーザーらの手によりボランティアで行われている。 「耳が聞こえないろう者は今回の東日大震災や原発のことなど、最新の情報を得るのが難しい」――そう語るのは、普段は主にピアノ演奏の番組をニコニコ動画で生放送している事務員Gさん。以前から手話を利用したボランティアに興味を持っており、震災後に自分ができることを考え、[NKH]ニコ生企画放送局のメンバーや手話通訳ボランティアらとともに手話によるニュース番組をスタートさせたという。 初対面のメンバーばかりで敢行された初回の放送は、わずかに10分という短いもの。その後放送を続けながら試行錯誤を繰り返し、徐々に番組の質も向上していった。現在は長時間の放送

    ニコニコ生放送でユーザーによる「手話ニュース番組」始まる
  • asahi.com(朝日新聞社):震災後初の漁、八戸港で水揚げ - 社会

    震災後、初の水揚げがあった青森県八戸市の八戸港。スケトウダラやタコが入った箱が次々と運び出された=21日午後5時50分震災後、初の漁に出る底引き網漁船=21日未明、青森県八戸市の八戸港  全国3位の水揚げ量がある青森県八戸市の八戸港から21日未明、東日大震災後、初めてのトロール(底引き網)船団11隻が出港した。八戸市を中心とする青森県の太平洋岸は大津波で漁船400隻以上が沈没したり、傷ついたりした。岩手県境に近い八戸市の漁協に所属する船には岩手県在住者も多い。その一人は「東北の太平洋側の漁業のために頑張る」と話した。  八戸港は被災した太平洋岸の東北4県でも最も水揚げ量の多い全国有数の漁港。出漁した11隻は震災が起きた11日も、八戸市の沖合約30キロの漁場でスケトウダラやカレイをとっていて難を逃れた。燃料の重油もその直前に補充したばかりで余裕があるという。  21日午前3時、岸壁のあちこ

  • 東日本巨大地震 EAST・JAPAN EARTHQUAKE 多賀城 津波 TAGAJYOU 2011・3・11

    報道特集  東京放送 大震災を生きぬく (2011/3/19 放送) 巨大地震に大津波、そして原発事故。今、日はかつて経験したことのない最大級の危機の只中にある。そして私たちの国の歴史は、東日大震災を境に「それ以前」と「それ以降」と分けて語られることになるかもしれない。 今回はスペシャルバージョンで○津波防災のモデル地区とも言われた町○広がる放射能への不安に必要な情報○津波から間一髪逃れた記者の記録から私たちが得られる教訓などを主なテーマに、総力取材で伝える。 Takeda, Tohoku Broadcasting reporter 東北放送 武田弘克 記者  Tsunami Approaching! ! What do journalist have? 迫る津波に記者はどう対処した? 多賀城  TAGAJYOU City 津波 TUNAMI

    frivolousman
    frivolousman 2011/03/21
    100年残る教材
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • 放射性物質にさらされた世代 - 続・たそがれ日記 - 楽天ブログ(Blog)

    放射性物質にさらされた世代 [ 東北大震災・福島原発事故関連 ]     3月21日(月・祝) 18日から19日にかけて、群馬県と栃木県で放射性物質セシウム137が検出された。 数値は、1日1平方mあたり、群馬で84ベクレル、栃木で62ベクレル。 平常時の1200~2100倍に相当する。 翌日には、それぞれ63、45に下がった。 明らかに12日~16日にかけて福島第一発電所で連続的に起きた爆発・火災事故に原因する飛散と思われる。 「史上最悪の原発事故」と言われるチェルノブイリ発電所事故の直後の1986年5月に、茨城県で月間130ベクレルを観測しているので、それ以来の異常な値。 ところで、もうすっかり忘れられているが、日人が大量の放射性物質にさらされた時代が、かってあった。 それは、1950~1960年代。 この時期、アメリカ、ソビエト連邦、イギリス、フランス、中華人民共

    frivolousman
    frivolousman 2011/03/21
    こちらも「ローマの放射線量東京の6倍」→http://originwave.main.jp/tabitalia/notizie-da-italia/20110320.html
  • ローマ 放射線量 東京の6倍 | 旅ィタリア

    調査してみたらローマのほうが、東京より放射線量が上!! なぜ?? イタリアの厚生労働大臣が、ローマの方が東京より放射線量が多かったと発表して衝撃が走った。 東京のイタリア大使館屋上での値は、毎時0,04マイクロシーベルト、一方ローマ市内では 0,25 マイクロシーベルトだった。大都市東京に比べ物にもならないほど小さなフィレンツェのほうが、空気が汚れているという話は、実際に住んでみて、実感したけど、放射線の話にはびっくり。 それにしてもなぜ?? イタリア原子力委員の専門家が大臣の発言を認めたうえで、以下のように話している。 「サン・ピエトロ広場では、チェルノブイリの立ち入り禁止地帯よりも放射線値が上だよ。原因?それはサン・ピエトロ大聖堂さ。使われている建材が800レム(8シーベルト)のトリウムを含んでいるからね。同じローマで、プリシッラのカタコンベでは4800レム(48シーベルト)にも

    frivolousman
    frivolousman 2011/03/21
    災害, 原発, 放射線
  • 福島原発の全指揮権を自衛隊に移譲 東電は実質終了へ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/03/21(月) 17:36:37.93 ID:Re9yp6zY0● ?PLT(18072) ポイント特典 “現地調整所 自衛隊が指揮” 北澤防衛大臣は、防衛省の災害対策部の会合で、福島第一原子力発電所の事故対応を協議するため設けられた各関係機関の「現地調整所」について、菅総理大臣の指示の下、21日から自衛隊が活動全般の指揮に当たる考えを示しました。 福島第一原子力発電所の事故対応について、自衛隊や消防、東京電力などが、放水作業をはじめとした具体的な作業方針を協議する「現地調整所」が、福島第一原発から20キロほど離れた福島県楢葉町の運動施設に設けられています。 これに関連して、北澤防衛大臣は、防衛省の災害対策部の会合で、「菅総理大臣から、福島第一原発への放水や観測作業の実施要領について、自衛隊が中心に調整するよう、警察庁長官、総務

    frivolousman
    frivolousman 2011/03/21
    災害地支援も補給部隊と組織的な情報分析能力、実行能力があるのは自衛隊(米軍)・警察・消防なのでとっとと指揮権移譲したほうがいい。民主の「政治主導」なら死ななくてもいい死人が増える。
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "東京人は東京に留まる。水食糧からは放射性物質が検出それ続けるが、それにも慣れていく。数年後微妙に小児の癌発生率があがったという報道が出るが、それも誤差の範囲でなんとなく曖昧に。そうやって日常は回復されるが、西日本や海外から見たらそれそのものが異常。そんな感じになるのではないか。"

    東京人は東京に留まる。水糧からは放射性物質が検出それ続けるが、それにも慣れていく。数年後微妙に小児の癌発生率があがったという報道が出るが、それも誤差の範囲でなんとなく曖昧に。そうやって日常は回復されるが、西日海外から見たらそれそのものが異常。そんな感じになるのではないか。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "東京人は東京に留まる。水食糧からは放射性物質が検出それ続けるが、それにも慣れていく。数年後微妙に小児の癌発生率があがったという報道が出るが、それも誤差の範囲でなんとなく曖昧に。そうやって日常は回復されるが、西日本や海外から見たらそれそのものが異常。そんな感じになるのではないか。"
    frivolousman
    frivolousman 2011/03/21
    尊敬してたんだよ。ひどいもんだね。
  • 【速報】富士山上空にUFO現る【画像有り】 : やる速

    2011年03月21日00:32 カテゴリVIP 【速報】富士山上空にUFO現る【画像有り】 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/20(日) 23:54:50.56 ID:bzGV2wu90 1 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/03/20(日) 23:26:12.73 ID:GCAiPWw/ http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/move/html/index_101.html 3機か? javascript:void(0) 肉眼とかで見れる人いないか!? 富士山にUFO来てるぞ!!!!!!!!! http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1300631172/ 2:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/20(日) 23:55:13.34 ID:JsDM/6v1

  • asahi.com(朝日新聞社):「日本一の防潮堤」無残 想定外の大津波、住民ぼうぜん - 社会

    住民たちが「日一」と自慢していた津波防潮堤。右側奥は壁が破壊されていた=岩手県宮古市田老地区、吉村写す    「日一の防潮堤」「万里の長城」――。住民たちは、そう呼んで信頼を寄せていた。岩手県宮古市田老地区にあった全国最大規模の津波防潮堤。だが、東日大震災の未曽有の大津波にはなすすべもなく、多数の死者と行方不明者が出た。「今後、どうやって津波を防いだらいいのか」。住民たちはぼうぜんとしている。  「津波は堤防の倍くらい高かった」。防潮堤の近くに住んでいた漁師小林義一さん(76)は顔をこわばらせて振り返った。11日の地震直後、いったん堤防に避難した。だが、山のような津波が海の向こうから押し寄せてくるのが見えたため、急いで丘に駆け上り、難を逃れた。自宅は押し流されて跡形もない。  小林さんは「防潮堤は安心のよりどころだった。『防潮堤があるから』と逃げ遅れた人も多かったのではないか。堤をも

    frivolousman
    frivolousman 2011/03/21
    奥尻島はどうなったんだっけ。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 お~い!お宝 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc.

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • asahi.com(朝日新聞社):千葉県旭市のシュンギクからヨウ素 規制値の2.15倍 - 社会

    東京都は20日、築地市場経由で都内に流通した千葉県旭市産のシュンギクから、国が定めた暫定規制値(1キロあたり2000ベクレル)の2.15倍にあたる4300ベクレルの放射性ヨウ素を検出したと発表した。都は品衛生法に基づき、この検体と同時に築地市場に入荷された旭市産シュンギク90キロを販売禁止とし、千葉県などに旭市産の青果物の出荷自粛を求める。

    frivolousman
    frivolousman 2011/03/21
    旭市産シュンギク90キロを販売禁止