タグ

2011年8月11日のブックマーク (9件)

  • ミクシィ、9月1日よりmixiアプリの招待・リクエスト送信時のインセンティブ付与を禁止に | gamebiz

    ミクシィ<2121>は、日(8月11日)、「mixiアプリ」の招待やリクエストでのインセンティブの付与を9月1日より禁止するとともに、メッセージフィードの仕様を変更する、と発表した。 今回の最も大きな変更は、招待・リクエスト送信側に付与するインセンティブ(報酬)の禁止だろう。招待やリクエスト送信時のインセンティブとは、マイミクをソーシャルアプリに招待したり、リクエストを送ったりして成功すると、送付する側にゲーム内アイテムなどが付与されるもので、SAPの集客戦略上、重要な機能と位置づけられていた。招待は、新規ユーザーの獲得に、リクエストは離脱してしまったユーザーの復帰策として利用されるケースが多かったように思われる。 今回の措置について、ミクシィでは、mixiアプリの招待やフィード、リクエストの来の目的がユーザー同士をつなぐコミュニケーションチャネルの役割を果たすための大切な機能のため、

  • 「社外でも通用するスキル」のくだらなさについて - 極北データモデリング

    自分が長い間勘違いしてたから言うんだけど、 最後に「Firm Specific Skill」と「Portable Skill」の違いについて。前者は直訳すれば「企業特殊技能」と いいまして、社員がその企業ならではの技能を磨き、所属企業とのコミットメントを高めながら共に進んで いくというものです。でも、ホントに若い人が気をつけるべきなのは、自分が所属している企業外に「持ち 運び可能な技能」ではないでしょうか? 大企業で働くと毀損されるいくつかのコトについて - GoTheDistance ここで言うポータブルスキルの正体が何なのかは、よく考えなくてはならない。 ポータブルスキル=「社外でも通用するスキル」「転職時に潰しの効く技術」ぐらいに考えていると大損する。 大企業の人はそう言うけど 業界大手のお客さんと話をしていて、「(うちの会社名)さんは技術があるからいいですよねえ。私らは技術がないか

    「社外でも通用するスキル」のくだらなさについて - 極北データモデリング
  • 国際宇宙ステーションが地球の海へ墜落させられる! 2020年頃予定

    先日、国際宇宙ステーション(ISS)でコミュニケーションロボットの実験をすると紹介したばかりなので、あと9年位でISSがなくなっちゃうの!? って、思わずビックリしてしまいました。でも、当初の計画では、ISSは2016年になくなる予定だったので、これでも4年間延長して2020年になっていたのですね。 ガンダムのコロニー落とし...じゃないですけど、何故、ISSを地球の海に落とす必要があるのでしょうか。ロシア宇宙庁のビタリー・ダビドフさんは「ISSを軌道上に放置しておくと、複雑で巨大な物体の宇宙ごみが大量に残ってしまう。」と言っているそうです。どうやら、ISSを宇宙ごみにしないための措置だったようです。 宇宙ごみの問題は年々深刻化しつつあるそうで、今年の6月下旬もISSに宇宙ゴミが急接近したため、ISSに連結されているソユーズに一時的に避難するなんてこともあったそうです。 ISSは、運用終了

    国際宇宙ステーションが地球の海へ墜落させられる! 2020年頃予定
    frivolousman
    frivolousman 2011/08/11
    代替はないの…
  • 2chradio:フジテレビ、『27時間テレビ』設営作業に被災地ボランティアを動員

    765res/h 【テレビ】 フジテレビ、『27時間テレビ』設営作業に被災地ボランティアを動員 8/11(木) 15:36 元記事  [芸スポ+] 東海テレビは、岩手県産米のプレゼント当選者として「怪しいお米セシウムさん」などの テロップを流す大失態を犯したが、実は系列キー局のフジテレビも、看板特番をめぐって 被災地で大ブーイングを受けている。 問題の番組は7月23、24両日に放送された「27時間テレビ」で、明石家さんまや今田耕司ら 多くの芸能人が宮城県南三陸町を訪れ、歌やコントの「復興スマイルライブ」を生中継した。 ところが、この特設会場に多くの一般ボランティアが動員されていたのだ。 7月23日午前7時、ある旅行会社が参加費3500円で募った個人ボランティアを乗せたバスが JR仙台駅を出発した。42人の定員いっぱいで、地元ボランティアセンターからの指示を受けて 南三陸町の志津川中学校へ

  • 政府ぐるみの陰謀を防ぐ|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    東京電力福島第一原発の事故処理に当たっていた作業員のうち143人と連絡が取れず、被曝量検査ができていない。さらにこの143人を含めた770人の検査ができていない。 東京電力は、七次下請けまである現実を知りながら、三次下請けまでしか認めず、作業員の所属を偽らせていた。 保安院は当然、このことを知っていた。にもかかわらず、放置してきた。 以前の自民党部の会合で、保安院は千数百人が作業に従事してきたと述べた。そこで、その千数百人の、名前など個人を特定できる情報を省いた作業時間と被曝量の一覧表の提出を求めた。 今日に至るまで保安院は提出してこない。しかも、五月から作業に携わった人数だけでもどうやら三千人を超えている。かなり意図的に保安院は情報を隠蔽している。 国会の質問に対して、保安院は、福島第一原発の事故処理は東電の仕事で、保安院の仕事は東電がきちんと安全基準に沿って作業をさせている

  • 福島原発1号機から4号機、すべて冷却成功!! 終わったな・・・

    ■編集元:ニュース速報板より「福島原発1号機~4号機、すべて冷却成功!! 終わったな・・・」 1 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/08/10(水) 19:01:42.71 ID:Nl+pjFzQ0 ?PLT(12002) ポイント特典 東京電力福島第一原子力発電所では、これまで外部からの注水が続けられていた1号機の使用済み燃料プールで、10日から循環型の冷却システムが稼働しました。これで燃料プールは、1号機から4号機のすべてで循環型の冷却になり、安定的な冷却が前進することになりました。 福島第一原発の事故では、爆発などの影響で使用済み燃料プールが既存の設備を使った冷却ができなくなり東京電力は、安定的な冷却の実現に向けて来の循環型の冷却システムの復旧を進めていました。 その結果、これまで外部からの注水が続けられていた1号機の燃料プールで冷却装置の準備が終わり、10

    frivolousman
    frivolousman 2011/08/11
    このタイトル改変しすぎ…/「使用済み燃料プールで、10日から循環型の冷却システムが稼働しました」原子炉ではない
  • 15年たっても続く廃止された原発の除染作業 ドイツ

    ドイツ北東部グライフスヴァルト(Greifswald)近郊ルブミン(Lubmin)の旧原子力発電所。ノルト中間貯蔵施設(Zwischenlager Nord)なども敷地内にある(2011年7月25日撮影)。(c)AFP/BARBARA SAX 【8月10日 AFP】3月に起きた東日大震災による東京電力(TEPCO)福島第1原発事故を受け、2022年までに国内にある原子炉全17基の閉鎖を決定したドイツでは、1990年に廃止された旧東独の原発の処理が現在も続いている。「脱原発」がいかに時間のかかる作業であるかが分かる。 バルト海沿岸に位置するルブミン(Lubmin)の原発には、旧東ドイツに6基あった原子炉のうち5基があり、1990年に東西ドイツの統一を受けて送電を停止した時点で旧東独の電力の1割を供給していた。 この発電所にエンジニアとして勤務し、広報も担当していたマルリース・フィリップ(M

    15年たっても続く廃止された原発の除染作業 ドイツ
  • 九電、提出求められた資料廃棄 指示した幹部「自分の判断」 やらせメール調査で - 日本経済新聞

    九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の再稼働を巡る「やらせメール問題」に絡み、同社が設置した第三者委員会の郷原信郎委員長(弁護士)が9日、福岡市内で記者会見し、原子力発電部の中村明副部長(上席執行役員)が、第三者委などが提出を求めたプルサーマル発電導入に関する証拠の資料廃棄を指示していたと発表した。実際に資料の一部が廃棄されたという。中村副部長は第三者委の調査に「個人に迷惑のかかるよ

    九電、提出求められた資料廃棄 指示した幹部「自分の判断」 やらせメール調査で - 日本経済新聞
  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
    frivolousman
    frivolousman 2011/08/11
    何にも無い。