タグ

2013年9月4日のブックマーク (11件)

  • 鳥人間の「桂ァ!今何キロ!?」の人の現在wwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    鳥人間の「桂ァ!今何キロ!?」の人の現在wwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 20:59:19.38 ID:zC4ArMEe0 アメリカに留学中 http://takumanakamura.net/?page_id=5 ジョージア工科大学航空宇宙工学専攻 いいねwwいい人生だよww めちゃめちゃ夢に向かって飛んでるじゃんww がんばれw超がんばれw 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 20:59:44.83 ID:kFD1ruhc0 すげえな 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 21:00:05.98 ID:8otuoqnZ0 すげぇなwww 頑張ってほしいわ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水

    鳥人間の「桂ァ!今何キロ!?」の人の現在wwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    frivolousman
    frivolousman 2013/09/04
    中二的とされる「さわやか熱血発言」をする人のわかりやすい成功例ができて良かった。ロールモデル的にもさわやか。
  • 面白い動画を作りたい。:おしるこ屋 - ブロマガ

    面白い動画を作りたいなあと、ぼんやりと思う事がある。  なんて言うと、たまにそういう事を考えてしまうような印象だが、実際は最近ずっとそんな感じである。 面白い物を作りたいなんて、動画に限らず、創作活動をしている人なら誰だって持つ願望だろう。  しかしながら、面白い物を作りたいなんて思ってるようでは、面白い物なんて作れやしないのだろうとも思う。 たとえば、「面白いノベマスを教えてください」と界隈の人に聞いてみたとしよう。  その問の回答は、間違いなく千差万別である。 腹を抱えて笑い転げる動画。  泣けるアイマスタグが納得できる動画。  原作のエピソードに独自的解釈を加えた動画。  技術的に優れて目を奪われる動画。  ひたすらアイドルが可愛い動画。 回答者の趣味に合わせて数々の動画があげられる事だろう。  そして、それらはすべて「面白い」の価値観でくくられている。  「面白い」の一言で多種多様

  • サブカルの終わり──渋谷直角がえぐり出した問題(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    コミュニケーションツールでしかないサブカル 渋谷直角のマンガ『カフェでよくかかっているJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生』(扶桑社/以下『ボサノヴァ女』)は、とても身も蓋もない内容だ。収録されている5つの短編には、音楽、お笑い、写真、雑誌(同人誌)など、“サブカル的なもの”を愛好する若い男女の悲喜こもごもが辛辣かつ直截に描かれている。 表題作のボサノヴァ女は、枕営業してまでも有名になろうとし、お笑いマニアの小太りの青年はファミレスでバイトをしながら周囲にお笑い的コミュニケーションを吹っかけ、ブロガー男子はおセンチな感傷を日々ブログにアップしつつ小太りの女と付き合い、ライター青年は文学フリマで売ってそうなミニコミの企画を有名ライターに持っていかれ、『TV Bros.』ファンの女性はこれまでの男性遍歴(2人)について語る。 この5編に共通するのは、必ず恋愛や性愛について言及されているこ

    サブカルの終わり──渋谷直角がえぐり出した問題(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    frivolousman
    frivolousman 2013/09/04
    サブカル(カウンターカルチャー)でモテたい」とか10年前に完全消滅した概念だと思うんだけど。コピペ時代にクリエーターっていう概念もw実質土方&IT土方の労働者なのは常識/モテキも松谷も宇野常と同じ近親憎悪
  • 生きていくのはたいへんだ - 未来の蛮族

    生きていくのは、たいへんだ。 学生のころ想像していたほど、社会は厳しくなかったけれど、想像していたよりもずっと、おれには根性がなかった。 だからやはり、生きていくのはたいへんで、小説や、音楽、写真、漫画、そういったものはおれを助けてはくれなかった。 それは、彼らのせいではなくて、単に自分がそうしたものに救われるような種類の人間ではなかったということだ。 おれの父母は、この世の不正義にたいして、まっすぐに怒ることのできる人間だったけれど、おれはそうした人間でもなかった。 真・善・美のいずれにも興味がない。なにもかもがどうでもよいのだった。おれには損得勘定しかないのだった。 おれに心の平安を与えられるのは、預金通帳の残高だけであった。 しかしながら、意識の低いサラリーマンのであるおれの稼ぎでは、臆病なおれの心を安心させるだけの残高をつくることはできなかった。 株に手を出したのは、少しでも早く安

    生きていくのはたいへんだ - 未来の蛮族
  • 外人「宮崎駿さんのバトンタッチとして”新海誠”を次の愛される日本の監督として期待してる」|やらおん!

    Deadpoolbub ああもう、これで二度と良いアニメは観れなくなった・・・。 gypsybiker ちょっと首吊って来る。 mandapandarin 自分は、バトンタッチとしてMakoto Shinkaiを次の愛される日の監督として期待してる。 >>mandapandarin BeyondElectricDreams 彼は全然違うし、「次のMiyazaki」として期待する必要も無い。 宮崎駿監督引退。海外「Noooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo!!!!!!!!!!!!」 http://www.gekiyaku.com/archives/32363479.html 新海 誠は、日のアニメーション作家・映画監督 作品 代表作とされる『ほしのこえ』『雲のむこう、約束の場所』『秒速5センチメートル』の3作は、いずれも主人公の2人の心

    frivolousman
    frivolousman 2013/09/04
    トリガーの吉成 曜監督でいいんじゃね。
  • Sony QX100 and QX10 attachable Lenses

    Sony QX100 and QX10 attachable Lenses - Leaked video of the new Sony QX100 and QX10 attachable Lenses

    Sony QX100 and QX10 attachable Lenses
    frivolousman
    frivolousman 2013/09/04
    持ち歩きにくいわ。コンパクト一眼持ってたほうが百倍便利だろ…
  • 古市くん、チョーまともじゃん - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    例の「今後の経済財政動向等についての集中点検会合」に「有識者」として出席した古市憲寿さん。ネット上では誰の代表のつもりだ・・・とかなりな言われようでしたが、公開されたその議事録を読んでみると、実にまっとうな議論を堂々と展開しています。 冒頭「今日は、若いというだけで呼んでいただいたと思うので、できるだけ若者とか現役世代目線の利害を代表したようなことを言いたいと思う」と、謙遜めいた言い方をしていますが、どうしてわかってない下手な大人よりもずっと立派にまともなことを言ってますよ。 http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/tenken/01/gijiyoushi.pdf ・・・そもそもなぜ消費税を上げるのかという議論に対して、余り根的な議論がされていないように思う。すごく後ろ向きの意見が目立つと思う。 ・・・3点目が一番重要だと考える

    古市くん、チョーまともじゃん - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 『なぜ、「これ」は健康にいいのか? 副交感神経が人生の質を決める』:紙魚:So-netブログ

    ・自律神経をコントロールするポイントは、ひと言でいうと、「ゆっくり」です。「ゆっくり」を意識し、ゆっくり呼吸し、ゆっくり動き、ゆっくり生きる。 ・どんな動作でも「ゆっくり」行うように心がけるだけで、副交感神経の低下を防ぎ、場合によっては副交感神経を高めることもできます。 ・10%の糖分が入った輸液をもしも点滴したら、耐えられないほどの激痛を感じるはずです。それほど、糖分は血管の内皮を傷つけるのです。 ・運動をするまえにはウォーミングアップをするようにと教わったと思います。多くの人は筋肉をほぐすためだと思っていますが、それは違います。ウォーミングアップを行う来の目的は、文字どおり血流をよくして「体を暖める」ことなのです。 ・すべきことが決まっていないのに、ただむやみに四時や五時に起きても無意味です。 ・太っている人はよく汗をかきますが、実はあれも自律神経の活性が低下していることが原因と考え

  • 愛 ! 愛 ! 愛 ! 釣り人たちよ!!

    歯を磨かず口臭もすごくて10歳は老けて見える男に告白された 人間の尊厳を犯された気分だ 気持ち悪い 昔はこんな低俗な男は告白さえできないぐらい高みにいたのだけど

    愛 ! 愛 ! 愛 ! 釣り人たちよ!!
  • 経産省も知らなかった、古くて新しいもうひとつのクールジャパンがアメリカでブレイク?!(「テンカラ」が人気!) - ICHIROYAのブログ

    またひとつ、日の伝統文化がCOOL JAPANとして、海外でブレイクしつつある。 知る人ぞ知る文化である。 経産省のクールジャパン戦略とは無縁だが、明らかに人気化しつつあるのだ。 それは、「テンカラ」という日伝統の毛鉤釣りである。 さて、釣りをしないひとに、簡単に説明すると、「テンカラ」は、江戸時代もしくはもっと古くから続く渓流での釣法である。 たぶん、釣りをしないひとも、映画「リバー・ランズ・スルー・イット」などで紹介された「フライフィッシング」はご存知かと思う。 「フライフィッシング」も毛鉤を使う。 「テンカラ」は、日版「フライフィッシング」だ。 実は、僕も若いころ、一時、「フライフィッシング」に凝っていた時期がある。仕事のあと深夜まで毛鉤を巻いて、休みとなると深夜に起きだして、何時間も車を走らせて渓に向かった。 そのころ、もちろん、「テンカラ」という釣り方があることは知っていた

    経産省も知らなかった、古くて新しいもうひとつのクールジャパンがアメリカでブレイク?!(「テンカラ」が人気!) - ICHIROYAのブログ
  • 誰か、「仕事は楽しい」と言ってくれ

    当方工学系学生。就活が目前に迫っているが、正直ここで誰か殺してくれないかなと思っている。 就職して楽しいことなんて何もないし、苦しいことばかり。納期に追われ、残業代も出ず、上司に悪態をつきながら毎朝頭を抱えて出社する。SNSからはそんな話しか漏れ聞こえてこないのに就活にやる気を出せという方がおかしい。優秀な超優秀な学生なら「ものづくりの楽しみ」だとか「新しい領域に挑戦」だとかいうプロジェクトXなノリで人生を生きていけるのだろうが、凡人以下の能力しか持たない私がそんな夢の夢の夢のような希望を抱けるわけもなく、ただ単に社会の歯車として取り込まれていくだけだろうという、そんな想像しかできない。 結婚以上に就職は人生の墓場である。学生の立場から社会人のアカウントを眺めるとそんな感想しか出てこない。誰か、ウキウキと仕事に向っていく様を見せてくれ。誰か、「社会人は楽しい」と言ってくれ。

    誰か、「仕事は楽しい」と言ってくれ
    frivolousman
    frivolousman 2013/09/04
    仕事は楽しくないが、お金が振り込まれるのはすごく楽しいよ。