タグ

2014年5月16日のブックマーク (6件)

  • 理想宮か、公共彫刻か?〜『アナと雪の女王』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

    『アナと雪の女王』を見てきた。私、ディズニーが大っきらいなので金を払って見に行きたくなかったのだが、あまりの評判の良さに敵の軍門に降ってしまった… 好き嫌いはともかくとして、見た後最初の感想は、「これは女子のスター・ウォーズになる」ってことである。今まで「女子のスター・ウォーズ」と呼ばれている作品は『ダーティ・ダンシング』であった。男の子がジェダイに夢中になっている間、女の子は『ダーティ・ダンシング』の台詞を引用しているのだそうだ(私はジェダイ派)。しかしながら『アナと雪の女王』は一言で言うと「暗黒面に堕ちなかったアナキン」の話である。アナキンのフォースもエルサの魔力も非接触型ハンドパワーであるし(←ごめん、もっと気の利いた言い方を思いつけばいいんだけど)、どちらも怖れによって暗黒面に堕ちかけるのだが、怖れを克服できなかったアナキンに対してエルサは愛の力により勝利する。とにかくよくできた映

    理想宮か、公共彫刻か?〜『アナと雪の女王』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
    frkw2004
    frkw2004 2014/05/16
    絵がきれいなので前作はどうだろう?と「メリダとおそろしの森」を見た。絵が美しい。メリダの髪とか手書きアニメでは不可能だろう。このスタッフの次回作は3年後かな。期待が高まる。
  • 【ネタバレ注意】「アナと雪の女王」を見た長女が感じた長子の悲哀

    「アナと雪の女王」を見ての個人的な感想まとめ。映画は一度しか見れていないのでところどころウロオボエだし、深夜に思いつくまま打ち込んだので論旨もクソもあったもんじゃないですがご容赦ください。 あと私は別に家族構成によって他人ににレッテルを張る趣味はありません、念のため。 【後日追記】 たくさんの反応ありがとうございます。ものすごく今更で申し訳ないのですが、映画のネタバレ満載のまとめとなっていますのでまだ見てない方は先に映画を見てみることをお勧めします。たぶんあまり先入観のない状態で見た方が楽しめると思うので・・・ 続きを読む

    【ネタバレ注意】「アナと雪の女王」を見た長女が感じた長子の悲哀
    frkw2004
    frkw2004 2014/05/16
    製作に当たって、社内で姉妹についてのアンケートかなんかを行って、姉妹関係あるある、を準備したとか。吹き替えだと伏線が用意されていない部分があるので字幕版見てないなら字幕版みるといい。
  • 都内高速移動の秘訣 - 蕎麦屋

    どもども、ご無沙汰です。 今回はちょっと趣向を変えてお役立ちネタみたいな話です。 私、一応生まれも育ちも東京23区内で、小学生の頃から1人で電車に乗って塾通いとかしており、結構電車のルートとかを考えるのが好きなんですよね。 よく「特技は都内の高速移動です」とか自己紹介で言っているぐらいです! まぁそんなその辺の経験則で「この辺を気をつけたら高速移動できるぞ!」というのを軽くまとめてみました。 そもそも一番手っ取り早いのは「タクシーを使え!」なのですが、身もふたもないので、一応地下鉄をうまく使って都内をスピーディに移動しようという話を。 基的な原則としては、乗換の回数を減らせ、ターミナル駅に近い地下鉄の駅(乗換案内に出ない)をおさえておけ、という事になります。 まぁ遠方からの場合は、大体山手線の駅とどっかでつながってて、山手線使うのが最強なんですけどね。 千代田線二重橋前駅、三田線大手町駅

    都内高速移動の秘訣 - 蕎麦屋
    frkw2004
    frkw2004 2014/05/16
    「一番手っ取り早いのは『タクシーを使え!』なのですが」ロンドンのタクシー運ちゃんと違って地図知らないよね。カーナビあるけどカーナビ使う時間が結構かかる。
  • 残業代ゼロ法案の「年収1000万円以上」のカラクリ: ナベテル(非)業務日誌

    この記事で罵声を浴びせられている可能性もある筆者としては非常に胸くその悪い記事だが、それだけに最初に全文引用しておこう。 残業代ゼロと騒ぐマスコミと左派知識人 大半の労働者には無関係な話 (2014年5月13日 夕刊フジ) 政府が「残業代ゼロ」を検討しているとマスコミで報道されている。きちんとした制度名としては、「ホワイトカラー・エグゼンプション」といい、いわゆるホワイトカラー労働者に対して、労働時間の上限週40時間などの規制の適用除外とする制度だ。 その場合、「残業」という概念自体がなくなるので、「残業代ゼロ」というのは正しい表現ではない。 日では制度としては未導入であるが、欧米ではこうした労働規制の適用除外がある。正確にいえば、日でもホワイトカラーエグゼンプションに類するものはなくはないが、はっきりしない部分が多く、使い勝手が悪いのだ。 欧米の場合、労働者のうち適用除外対象者の占め

    残業代ゼロ法案の「年収1000万円以上」のカラクリ: ナベテル(非)業務日誌
    frkw2004
    frkw2004 2014/05/16
    Aタイプだと、現行の36協定は使えないわけだけど、そうなると裁判でどうなるのかな。残業代が0になるけど、逆に働かない場合(病気とかね)でも減額0にならないとおかしいよな。
  • パイプオルガンで「スターウォーズのテーマ」を演奏するとこんなに壮大(動画) : らばQ

    パイプオルガンで「スターウォーズのテーマ」を演奏するとこんなに壮大(動画) 「スターウォーズのテーマ」をパイプオルガンで演奏したら、どれだけ迫力があるのか……それだけで興味がわいてくることかと思います。 演奏をお聴きください。 Star Wars Symphonic Suite--Jelani Eddington at the Sanfilippo Wurlitzer - YouTube なんという壮大さ! ファンでなくともたまりませんね。 場所はアメリカ・イリノイ州で、1927年製ウーリッツァー・パイプオルガンだそうです。 ぜひとも生で聴いてみたいものです。 スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]posted with amazlet at 14.05.1520世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2011-09-

    パイプオルガンで「スターウォーズのテーマ」を演奏するとこんなに壮大(動画) : らばQ
    frkw2004
    frkw2004 2014/05/16
    パイプオルガンだけど教会にあるチャーチオルガンじゃなくて映画館とかにあるシアターオルガンのほうね。発声方式を電子化して小型にしたのがエレクトーン、と。日本橋三越にウーリッツァーのがあるとか。
  • 【やじうまPC Watch】 MIT、空飛ぶ風力発電機を開発

    frkw2004
    frkw2004 2014/05/16
    雲より上のジェット気流を捕まえたら相当安定した電力供給ができるんじゃ?どうやって電力を地上に持ってくるかが課題だろうけど。