タグ

2014年5月28日のブックマーク (3件)

  • 「アホ判決」91歳の認知症夫が電車にはねられ、85歳の妻に賠償命令実名と素顔を公開この裁判官はおかしい(週刊現代) @gendai_biz

    「アホ判決」91歳の認知症夫が電車にはねられ、85歳のに賠償命令実名と素顔を公開この裁判官はおかしい ——原発訴訟でもトンデモ判決の「前科」があった! 「話せばわかる」裁判官は、もはや相当に少数派であるらしい。誰が見てもおかしな冤罪事件、常識はずれの判決を生み出すエリートたち。お勉強はできても、世間というものがわかっていないのだ。 どうやって防げというのか 〈配偶者の一方が徘徊等により自傷又は他害のおそれを来すようになったりした場合には、他方配偶者は、それが自らの生活の一部であるかのように、見守りや介護等を行う身上監護の義務があるというべきである〉 認知症患者Aさん(91歳・当時)がJR東海の線路に入り込み、快速列車にはねられて2万7000人の足に影響を与えた責任は、介護をしていたのB子さん(85歳・同)にある—。 4月24日、名古屋高裁が下した判決は、あまりに非情かつ非常識なものだっ

    「アホ判決」91歳の認知症夫が電車にはねられ、85歳の妻に賠償命令実名と素顔を公開この裁判官はおかしい(週刊現代) @gendai_biz
    frkw2004
    frkw2004 2014/05/28
    日本の司法は中世だからねぇ。最高裁判事だけが国民審査というは弱すぎる。地裁判事にも住民審査が必要でしょう。
  • 【神話の世界】高円宮典子さまと出雲大社の禰宜さんが結婚することがどれだけすごいことか

    Stella @Stella_NF 天皇家から出雲に嫁ぐってどんな神話展開なんだっていうか神話時代にもありえなかったことが / “高円宮家の典子さま、婚約内定 相手は出雲大社宮司長男:朝日新聞デジタル” htn.to/bYKyx8 2014-05-27 12:14:51 林雄介・新刊『読むだけで神になれる』(林雄介、青林堂) @yukehaya 千家(天皇家につぐ古い家柄、おそらく国津神系(土着の出雲族の一族、古事記では天孫族が始祖されているが歴史的には出雲族であろう)、高円宮家(天孫族、天津神)。天津神と国津神がご成婚あそばすことは歴史的な慶事。今回は伊勢神宮と出雲大社の式年遷宮も被ったし。 2014-05-27 14:06:11

    【神話の世界】高円宮典子さまと出雲大社の禰宜さんが結婚することがどれだけすごいことか
    frkw2004
    frkw2004 2014/05/28
    あーあれだ。「一万年と二千年前からあ・い・し・て・る」を地でいっている、と。
  • 映画『アナと雪の女王』を日本語吹替版でしか見てない人は、大音量で英語版の『Let it go』を聴いて泣いて欲しい - イグアナガール

    2014-05-27 映画『アナと雪の女王』を日語吹替版でしか見てない人は、大音量で英語版の『Let it go』を聴いて泣いて欲しい 映画 音楽 もうね、タイトルそのまんまです。 インターネット上で、劇中歌の松たか子の歌唱が話題になって、テレビではMay.Jの歌唱がじゃんじゃん流されてて、みんな「歌が良いよね」って言いまくって。 確かに、松たか子の日語は日語の柔らかさがすごく出ててエルサのキャラクターがそのまま表れてるようで素晴らしいし、May.Jの日語はすごく透明感があって氷城の世界観をそのまま声にしたようで素晴らしいよ! でもさー、みんなもっと英語版の曲も聞いてよ! 英語版の劇中歌はを歌うのは、Idina Menzel。 氷の質感とぴったり合って、女王の負の感情からくる力強さみたいなものがすごく表れてる。Let it goってポジティブソングじゃないんだから、この曲を語る

    映画『アナと雪の女王』を日本語吹替版でしか見てない人は、大音量で英語版の『Let it go』を聴いて泣いて欲しい - イグアナガール
    frkw2004
    frkw2004 2014/05/28
    歌詞と画面がシンクロしているとか、韻を踏んでいるとか、英語版のほうが良いのは当然。でもいろいろな言語に翻訳されているので日本語・英語以外でも良いものがあるんじゃないかな。