タグ

2008年4月7日のブックマーク (15件)

  • 加護亜依 - ビスケットクラブ | TOP | Yahoo!ファンクラブ

    ここでしか見ることができないブログや今までに撮りためた写真など、加護亜依からのメッセージを発信します!みんな、ビスケットクラブに集まれ~!クラゲがカワイイ☆ 昨日アイアンマンを見に行ったよ~~!!面白かったでしたp(^^)q 映画館にクラゲの水槽があったの♪ かぁーいいー★★★ ...

  • [料理]納豆がすごい! - ナイトシフト

    友達が紹介していた納豆の上手いい方を討論するスレ(ココとかココとか)を見ていたらやってみたくなったのでやってみました。納豆+からし×2+たれ普段、朝はこれ。からし好きなので、からしを多めに入れてべてます。嫁はからしの代わりにわさびを入れるのにハマってるからちょうどいい。 納豆+梅干し+オクラ+小ねぎ+たれ★★★☆☆納豆とオクラでさっぱりネバネバしたところに梅干しの風味がとってもいい感じに効いてます。 納豆+豆腐+かつお節+たれ+醤油★★★★☆ごはんに豆腐を入れて混ぜ、かつお節をかけて(写真左)、そこに納豆を乗せる。そして醤油をたらす。ごはん×豆腐がふわふわの感でおもしろい。初めての感覚。サラサラッとべられる。 納豆+粉チーズ+ローストガーリック+ケチャップ+たれ★☆☆☆☆ナポリタン納豆とでも言いましょうか。一言でいうとナシ。でも、これが大好きっという人もいるみたいなので、一度くらい

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/04/07
    キムチ納豆は、以前はぼくの朝食の常番だったな。またやってみっか。
  • なぜプログラミングが楽しくなくなったのか・日本的ソフトウエア観(1)»ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    なぜプログラミングが楽しくなくなったのか・日本的ソフトウエア観(1)»ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
  • 仙石浩明の日記: なぜ、「購入 VS 賃貸」 という比較がナンセンスなのか?

    このように考えれば、 「賃借して住む」の部分は両者に共通であるから除外して比較することができる。 つまり「買うか? 借りるか?」という比較は、 「不動産投資を行なうか? 行なわないか?」という比較になる。 4000万円の新築マンションを購入するとして、 頭金を800万円(購入価格の2割)、 残り3200万円を金利3%、 35年返済で借りるとした場合、 月々の返済額は12万3000円となる。 頭金800万円を加えた総返済額は約5970万円。 これに固定資産税、維持管理費等の支払いが約1700万円。 結局7670万円の支払いをして、マンションが自分の資産となるわけである。 ここで、 (自分自身に) 月額 12万3000円の家賃で賃貸すると考える。 もちろん家賃の額は任意に設定して構わないのであるが、 ここでは簡単化のため、 家賃をローンの月々の返済額と同額の 12万3000円に設定してみる。

  • 書評 - 経常利益率35%超を37年続ける 町工場強さの理由 : 404 Blog Not Found

    2008年04月07日12:45 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - 経常利益率35%超を37年続ける 町工場強さの理由 日実業出版社長谷川様より献御礼。 経常利益率35%超を37年続ける 町工場強さの理由 梅原勝彦 なぜか二度献されてきたが、書評の督促かしらん:-) 督促されるまでもなく紹介するに足りる一冊だったのだけど、遅くなってしまって申し訳ない。 書「経常利益率35%超を37年続ける 町工場強さの理由」は、タイトルどおり>経常利益率35%超を37年続けている優良中小企業、エーワン精密の創業者による中小企業論。 日実業出版社より 第1章 驚異の記録〜37年連続売上高経常利益率35%以上 第2章 町工場こそわが人生 第3章 短納期の秘密 第4章 これが利益を出す経営だ 第5章 成功するために必要なこと 第6章 日のモノづくり再生計画 同社の成功に秘密らしい秘密はない。コレッ

    書評 - 経常利益率35%超を37年続ける 町工場強さの理由 : 404 Blog Not Found
  • 安藤日記

    Defendius door chain 全部 EL表示装置のキーボードで一躍評判になった artlebedev の新作? artlebedev の連中は、どうやったらこういう発想が出てくるのか、 デザインプロセスを知りたいものだ。 世の中の不便さを便利にしようとするデザインでは無くって、 かえって不便にするようなデザインだけども。 決まり切ったモノと思っているモノにも、 何か変化の要素が隠れているってことだ。 その方向性が Useful じゃなくて Funny だったとしても。

  • Be Evil! - 池田信夫 blog

    Wired誌のアップル特集は、IT企業の「成功のルール」について、あらためて考えさせる:シリコンバレーのルール1:プラットフォームを開放し、協力せよ アップルのルール1:自分のマシンだけで動くソフトウェアを開発せよ シリコンバレーのルール2:企業情報を顧客に明かし、コミュニケーションをとれ アップルのルール2:メディアには何もしゃべるな シリコンバレーのルール3:市場の主導権をとっても、独占しようとするな アップルのルール3:優位になった市場から、徹底的に利益を上げろ シリコンバレーのルール4:顧客を中心にせよ アップルのルール4:自分の作りたいものを作れ シリコンバレーのルール5:社員のアイデアを大事にし、ボトムアップで意思決定せよ アップルのルール5:すべてをトップが決め、社員はそれに従えこの産業で人々が買うのは必需品ではないのだから、彼らが何を求めているかは予測でき

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/04/07
    「Be Eveil!」は、秀逸なタイトルだな。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:そんなことより加護ちゃんが絶世の美女となって帰ってきた

    1 国民新党員(もも) 2008/04/06(日) 14:29:16.33 ID:TqkOZHvp0 ?PLT(12000) ポイント特典 株優プチ(news) 加護が梨元の携帯サイトに独占インタビュー出演(動画あり)してる・・・ 加護亜依、2年ぶりにカメラの前へ:オーマイTV(2008/04/06 16:00) http://www.ohmynews.co.jp/photo/20080405/23072

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/04/07
    たしかに、これは美しい。
  • 【北京五輪】 ロンドンの聖火リレー、さながら“障害物レース” 消火器で聖火を消そうとしたり奪おうとしたり、自転車で突っ込む人も : 痛いニュース(ノ∀`)

    【北京五輪】 ロンドンの聖火リレー、さながら“障害物レース” 消火器で聖火を消そうとしたり奪おうとしたり、自転車で突っ込む人も 1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★ 投稿日:2008/04/06(日) 21:06:47 ID:???0 聖火リレー、妨害次々 ロンドン騒然 季節はずれの雪が舞うロンドンで6日、北京五輪に向けた聖火リレーが行われた。12年の次の夏季五輪開催地だが、祝福ムードはほとんどなく、開始直後から、リレーを阻もうと沿道から次々と飛び出す人たちを中国からの伴走者や警察官がかわし続ける異様な展開となった。 ロンドンは未明から雪化粧。聖火は午前10時半に西部ウェンブリー・スタジアムをスタートしたが、抗議はその直後から。チベットの旗を掲げた3人と警官隊がもみ合う騒ぎを皮切りに、抗議者たちは聖火を消そうとしたり奪おうと したり。自転車で突っ込もうとする人や消火器を持ち出す人もいた。

    【北京五輪】 ロンドンの聖火リレー、さながら“障害物レース” 消火器で聖火を消そうとしたり奪おうとしたり、自転車で突っ込む人も : 痛いニュース(ノ∀`)
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/04/07
    フランス革命も、おもしろがって暴動に便乗しただけの人も多かったのかな。
  • asahi.com:聖火リレー、妨害次々 ロンドン騒然  - 国際

    聖火リレー、妨害次々 ロンドン騒然2008年4月7日1時7分印刷ソーシャルブックマーク ロンドン中心部トラファルガー広場近くで6日、聖火リレーを妨害しようと飛び出し、警官に取り押さえられる男=尾形写すロンドン中心部で6日、聖火を奪おうとし、警察と中国人の警備要員に取り押さえられた男性(中央)=APロンドン中心部で6日、中国へ抗議するチベット支援団体のプラカードに囲まれた聖火リレーの走者=AP 【ロンドン=土佐茂生、村上研志、尾形聡彦】季節はずれの雪が舞うロンドンで6日、北京五輪に向けた聖火リレーが行われた。12年の次の夏季五輪開催地だが、祝福ムードはほとんどなく、開始直後から、リレーを阻もうと沿道から次々と飛び出す人たちをかわし続けながら走る異様な展開となった。 聖火は午前10時半に西部ウェンブリー・スタジアムをスタートしたが、抗議はその直後から。チベットの旗を掲げた3人と警官隊がもみ合う

  • 爆弾の無駄知識:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「656 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/04/02(水) 21:08:07 ID:05My3hqm0」より 36 七つの海の名無しさ:2007/06/28(木) 13:57:43 ID:FSXvrFfb 前に計算したやつ張っとく。 確か1トン爆弾が半径150Mの人間を破片で即死、500M以上で安全らしい。 http://www.warbirds.jp/heiki/bakudan.htm 500キロ爆弾 爆風殺傷半径 16M以内即死、40M以上で安全 破片殺傷半径 80M以内即死、500M以上で安全 家屋倒壊半径 30M以内倒壊、60M以内半壊、120M以上で安全 1000キロ爆弾 爆風殺傷半径 20M以内即死、50M以上で安全 破片殺傷半径 150M以内即死、500M以上で安全 家屋倒壊半径 40M以内倒壊、80M以内半壊、160M以

  • 人生が大したことないんじゃなくて

    人間が大したことないんだと最近気付いた 自分が生きてても 死んでても世の中に大した影響がない という現実の前で 生きてても仕方ないと思うこともあったけれど、 普通に考えれば 人が一人死んだら世界が傾くような社会の仕組みは 危険すぎてやっていけないのだと気付いた それは死ぬのが俺であろうと総理大臣であろうと、 俺や誰かが大切に大切に思ってる人であろうと。 人が死んだら悲しい、だけどほとんどの人には他人の死なんてどうでもいいことであって、 世間は、社会は、個人は、みんなまたいつものように新しい毎日を送る。 当たり前のこと。 そして俺が死んだときに誰かが悲しんだとしても、 やっぱり世間は社会は変わらず動いていくんだろう、、、 という最高に当たり前のことに今更気付いて、 俺みたいな人間は大したことないけど、 俺の人生は俺だけに与えられた人生なんだと今更気付いて、 なんとなく少し楽になった。 ・・・

    人生が大したことないんじゃなくて
  • あと数ヶ月で35歳

    月並みな感想だが30過ぎてからの5年間は当にあっという間であったな。 この5年間で仕事上の成長は殆ど実感できず。給料は結構上がったけど。 村上春樹の「プールサイド」に出てくる主人公も35歳だったけかな? 今の仕事を続けることに疑問を持ち初めて数年になるけど未だに結論はでないまま。 仕事を辞めたからといって人並み以下の技術力の自分に別の選択肢など思い浮かばない。 転職するにも35を過ぎると求人は激減する。選択肢が減って良いことかもしれないな。 このまま、あと25年間今の会社でなんとなく流されていても 自分ひとりでって行くぐらいのことは余裕でできそうだし。 おそらく俺みたいな人間は昔であれば普通に見合い結婚をして ぶつくさ愚痴を吐きながらも今の生活にそこそこ満足(あきらめ)ながら 年を重ねていったのだと思う。 今のご時世のおかげでこの年齢で独身でもある程度許容してもらえているので 無理に彼

    あと数ヶ月で35歳
  • サンデーの打ち切り作家「銀行の残高が1万円を切った」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    サンデーの打ち切り作家「銀行の残高が1万円を切った」 1 名前: バクテリア(もも) 投稿日:2008/04/06(日) 11:25:04.96 ID:Imt+w7d9P ?PLT 兵糧が尽きましたぞ。今日はヘルプの人が来るので、ヘルプの人の給料のためのお金を下ろしに行ったら、銀行の残高が1万円を切った。 これで来週までに何かしらのお金が入らないと、公共料金が落ちない。石器時代に逆戻りですよ。 しかしまあ、世の中上手くしたもので、来週頭に1話目の原稿料が入ってくる。 別に偶然でも何でもなく、金がなくなるのを見越して原稿料の前借りをしていたのさ。 銀行から帰ってポストを覗いたら払い込み通知が入っていたもんね。 なんて笑っていたけど、その通知を見て膝をつく。原稿料が上がってなかったよ。 前に編集部のエライ人に交渉したら「あがるよ」ってゆっていたのに〜。 僕がどれほどの勇気を振り絞って交渉したか

    サンデーの打ち切り作家「銀行の残高が1万円を切った」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう