タグ

2008年12月9日のブックマーク (16件)

  • ヲチ板で、hashigotan居住地候補付近のデリヘルのサイトに入店時期と身長・体..

    ヲチ板で、hashigotan居住地候補付近のデリヘルのサイトに入店時期と身長・体型が似てる女性が登録されている話が出て、ナナシがその人を呼んで、呼んだ側が特定しにくいように相当丸めた話にして大まかな印象を書き込みした...という流れで、いきなりhashigotan関連のIDが消えた。 ナナシが当にその女性を呼んだのか、その女性が当にhashitgotanだったのか、hashigotanの中の人がhashigoキャラに飽きて丁度いい幕引きに飛びついたのか、ぜんぜん関係ない事情で消したのか不明ですが。 とりあえず、「最悪だ」増田とは関係ないということで。

    ヲチ板で、hashigotan居住地候補付近のデリヘルのサイトに入店時期と身長・体..
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/09
    斉藤のり子さん(dropdbさん)とdropdb2さんは、どういうご関係なんだろうか?
  • hashigotanが消えちゃった

    site:d.hatena.ne.jp/hashigotan/ で検索してGoogleのキャッシュ見てきた。 最後は、下のエントリだった。 December 06(Sat), 2008 ■[俺の話]楽しそうではない相手と、楽しめるわけがない 三日で消えろみたいなブコメをしたとかいう騒動の頃、hashigotanを知った。 当時はhashigotanの事をなんて無茶苦茶な事を言う奴だと思ったし、hashigotanを擁護するはてな村の人たちは気で頭がおかしいと思った。だけど、それをきっかけにhashigotanのブログを読むようになってから、少しずつhashigotanの抱える内面だとか生い立ちとか状況とかがわかって、hashigotanが何故そんな発言をしたのかちょっとずつ共感できるようになり、擁護していたはてな村の人たちの気持ちもちょっとずつ理解できるようになった。 hashigota

    hashigotanが消えちゃった
  • 「コンマ秒」の改善が人の振る舞いを変える

    n-clickを1-clickにすると商売になる。1-clickを0-clickにすると革命になる。 待ち時間を短くすると、みんな「便利だ」なんて思うけれど、人の振る舞いは、そんなに変わらない。 短くなった待ち時間をさらに短く、「ゼロ」に向けた最後の最後、ごくわずかなその改良が、 しばしば人の振る舞いを一変させる。 YouTube がもたらしたもの ライターの渡辺祐は、「アレってどんな曲だったかなあと思ったら即、YoutubeとiTunes Storeでリサーチします。 CDラックまで行かずとも調べ物ができるのが、締め切り前など特にありがたい」なんて、 YouTube 以降変化した、自らの振る舞いを語っている。 プロの評論家はもちろん、手元にオリジナルの音源を持っているのだろうし、 恐らくは自宅には、参考文献だとか音源だとかが山と積まれた書庫があって、 ちょっと歩けば膨大な資料に当たれるん

  • 金を溶かしてみた

    友人がゲーセンで「金箔入り」と書いてあるキーホルダーをゲットしてきたので,当に金かどうか王水に入れて確かめてみたよ☆実験場所は大学の研究室です。試験管を使わなかったのはディスポのプラスチック試験管しか無かったから。背景はキムタオルではなく普通のペーパータオル。ピンセット先端ちょっと溶けたwww実験後の溶液はうp主が美味しく頂…けるわけねー (゚Д゚ ) …ちゃんと重金属排液に捨てました。【12/11追記】デイリー・科学・再生 1位 ありがとうございます!! びっくりしました。金を溶かされてしまった友人も喜んでると思います。多分。

    金を溶かしてみた
  • 財政政策の結果予想をグラフ化してみる(上)……所得税減税? 法人税減税?? それとも公共事業に投入!?

    財政政策の結果予想をグラフ化してみる(上)……所得税減税? 法人税減税?? それとも公共事業に投入!? 2008年12月09日 06:30 先に【円高になるとどんな良いこと・悪いことがあるのか再確認してみる】で円高によるメリット・デメリットを調べていた際に、非常に興味深い資料を見つけた。内閣府所属の内閣府経済社会総合研究所による試算で、同じ予算を「所得税減税」「法人税減税」「公共事業投資」それぞれに振り分けた場合、経済はどのような動きを見せるのか、というものを3年先までシミュレートしたものだ。国家運営系の戦略シミュレーションゲームのような設定とその結果はもちろん、その結果から「なぜあのような政策をあの人たちは叫んでいるのか」がそれとなくつかみとれるデータであったため、簡単にまとめてグラフ化してみることにする。 用いた資料は内閣府経済社会総合研究所が2008年11月に発表した【短期日経済マ

  • 物理定数は変化する?

    決して変わらないもの,それを物理学者は自然定数と呼ぶ。光速cやニュートンの重力定数G,電子の質量meなどの定数は,宇宙のいたるところで常に同じ値をとるとされている。物理学の理論は定数をもとに構築され,私たちの宇宙の構造は定数を用いて定義されている。物理学は,定数をより精密に測定することで進歩してきた。 しかし驚くべきことに,いかなる定数の予測も証明も,いまだに成功したためしがない。ただひとつ一貫しているのは,その値の多くがたとえわずかでも違うと,生物などの複雑な構造は存在できなくなるということだ。定数を説明しようとする試みは,自然を完璧に統一的に記述する「万物の理論(究極理論)」を構築しようとする取り組みを後押しする力となってきた。物理学者は究極理論を用いれば,それぞれの自然定数が特定の値をとる理由を論理的に示せるだろうと期待してきた。究極理論が一見気まぐれな世界の根底にある秩序を明らかに

    物理定数は変化する?
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/09
    指定した部屋の物理定数を一時的に変更する超能力を持つ人が七瀬ふたたびに出てくる、という案はほとんどの視聴者がおいてけぼりになるから却下だな。
  • 経団連:御手洗会長、非正規削減「やむを得ない事情ある」 - 毎日jp(毎日新聞)

    経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は8日の定例会見で、国内の大手メーカーで非正規従業員の削減が相次いでいることについて「景気の急激な落ち込みで各社は減産に追い込まれ、苦渋の選択で雇用調整を行っている。やむを得ない事情がある」と述べ、理解を求めた。そのうえで「景気を回復させることが大事だ」と語り、雇用環境の改善には政府による早期の景気対策が不可欠だと強調した。 御手洗氏が会長を務めるキヤノンも、デジタルカメラなどの減産に踏み切り、大分県の子会社で働く請負会社の従業員約1200人が削減される見通しが明らかになっている。 これについて御手洗氏は「(報道された内容には)かなり誤解がある」と述べた。ただ、自身で説明することは避け、会見後にキヤノン広報部を通じて「請負会社には生産台数ベースで発注しており、人員は把握、指示していない。労働者派遣法では請負先に雇用面で指示することは禁止されており

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/09
    仕事もないのに余った人に給料払い続けてたら、株主に訴えられる。損失拡大で株も大暴落するだろうし。消費は減ってるから仕事はないし。日本に工場があると必然的に叩かれるから、海外に移転した方がいいかも。
  • asahi.com(朝日新聞社):豊田市ピンチ トヨタ不振で法人市民税9割減収へ - 政治

    豊田市ピンチ トヨタ不振で法人市民税9割減収へ2008年12月8日23時1分印刷ソーシャルブックマーク 愛知県豊田市の鈴木公平市長は8日、開会中の市議会会議で、09年度当初予算の法人市民税について、今年度当初(442億円)の9割に当たる400億円の減収になるとの見通しを示した。トヨタ自動車の業績悪化などで、今年度に納入された市民税から、取り過ぎた分を09年度に返す「還付金」についても、「150億円程度を予想せざるを得ない」と答弁。同市は9月、来年度一般会計当初予算を1600億円規模で編成する方針を示していたが、大幅な見直しが確実な状況だ。 法人市民税は、同市の税収の中核。今年度当初比9割減の予想を示したのは過去に例がない。市はこれまで、09年度の税収について、「市税全体で200億円以上は減る」などと説明していた。 還付金については、07年度の納税分から返還する額が、08年度は個人と企業合

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/09
    非不胎化介入すれば、それなりにマシになる可能性もあると思うが、こんなに苦しいのに、なぜそれを言わないのか?
  • 最悪だ

    付き合ってる人のブログに自分とのセックスが書かれていたらどうする?しかもどきつい感じで。今まさにその状況なんだ。二人だけのことなのに何考えてるのか解らない。 信じられない死にたい

  • hashigotanのidが消失している件

    http://www.hatena.ne.jp/hashigotan/ 突然だな。

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/09
    彼女は、他の人達ほど、ウソで自分と世界を塗り固めるのが得意ではないので、グロテスクなほど残酷な現実に引き裂かれて絶叫する。/カテゴリを「おもしろ」から「人生」に変更した。
  • はてな有料会員推進ユーザーアピール - ls@usada’s Backyard

    無料でブクマするのは十代まで。大人はとっとと有料会員になろう。 もし有料会員の収入で自活できれば、はてなはせこい商売をしなくてすむ。はてなわんわんワールドを廃墟にしたりする必要もなくなる。 スポンサー企業ではなくブロガーの意見が反映されるようになる。文句を言うなら金を払おう。非モテ芸人への還元も期待できる。 国民的アイドルの菊川怜さんにブログを書かせることだってできるだろう。わずかな出資ですべてうまくいく。 いま20万人いる有料会員が100万人になれば、もう一度何となくアメリカに行く事だって可能になるだろう。 その金は有料会員が握っているも同然だ。運営に注文をつけて、世界を面白くしようではないか。 - via http://njb.virtualave.net/web/nico/nico.htm http://b.hatena.ne.jp/americanboss/20081209#boo

    はてな有料会員推進ユーザーアピール - ls@usada’s Backyard
  • オバマ氏がホワイトハウス内禁煙宣言 | オクトバ

    オバマ氏が、ホワイトハウス内ではたばこを吸わないと誓約したようです。 彼は以前、大統領選前に禁煙に失敗していたことを奥様のミッシェル夫人によってばらされてしまっていますが、今回はいったいどうなるのでしょうか。 Barack Obama pledges not to smoke in White House どうやら、ホワイトハウスの中は自由に喫煙可能らしく、そのため、いくら精神的にタフなオバマ氏といえどもすぐに音を上げて喫煙者に戻るのではという見方の人も多いようです。 オバマ氏の奥様ミッシェル夫人によると、大統領立候補に禁煙を約束したにも関わらず守れなかったそうなので、今回も非常に厳しい戦いになるりそうな予感がします。 以下はオバマ氏の奥様がオバマ氏の事を語っている様子の一部。 (この時のインタビューで、氏の禁煙の話も出てきたようです。) 【関連エントリ】 オバマ氏はマックユーザだった!『

    オバマ氏がホワイトハウス内禁煙宣言 | オクトバ
  • mixiは本音と建前が同じ表層にあるのが恐ろしい

    個人的にmixiはリアルで会った友人しかマイミクにしていなかった。でも数年の間に少しづつ増えて30名を越えた頃、mixiにログインして全ての日記を回って…という事を繰り返す毎日に疲れてあまりログインをしなくなった。 そのうち日記公開範囲というのが出来た。これこそ音の言えないコミュニティーになってきた証拠だろうと思う。 私の周りにはどんどんとこの機能を使う人が増えていった。 マニアックな趣味の事を話す子、ごく限られた人しかしらない恋愛相談をしている子、会社のグチ…どんどんmixi内でも限定公開と公開を使い分ける子が増えた。 ある日、ブログ(mixiではない)で友人Aが落ち込んでいる事を匂わせる日記を書いていたのでメールで連絡をしてみた。 「ブログ見たんだけどなんかあった?大丈夫?」 「うんまあなんとか。詳細はmixiに上げてる」 mixi見なきゃかーと渋々ログインをしたら、アップされている

    mixiは本音と建前が同じ表層にあるのが恐ろしい
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/09
    特定の友人以外の友人にだけ限定公開する機能なんて、mixiにあるの?どうやるの?/あった。今、確認した。
  • id:malaさんがはてなを退社されたようです。 livedoorでの実績をひっさげて華々しく、マスコミにも報道されつつ入社して7ヶ月。春の嵐のように去っていかれました。 本人は.. - 人力検索はて�

    id:malaさんがはてなを退社されたようです。 livedoorでの実績をひっさげて華々しく、マスコミにも報道されつつ入社して7ヶ月。春の嵐のように去っていかれました。 人は京都への観光旅行だったと言っています。 まあ、しかし私の発言を収集するスクリプトを作っていたような人だから、いずれこの日は来ると思ってました。 はてさて、「そして、誰もいなくなった」の始まりなのか、mala個人が悪かったのか。この速攻退社について、皆さんはどう思われますか? 参考URL: http://la.ma.la/blog/diary_200810292006.htm http://twitter.com/bulkneets/statuses/910522991 http://d.hatena.ne.jp/mala/20081128/1227858798 http://q.hatena.ne.jp/12038

  • はてブで犬が出たら… - rna fragments

    新生はてなブックマーク、まだいまいち不安定な部分があって、ブクマを追加する時にメンテナンス中の画面(犬が出てくるやつ)が表示されてしまうことがある。ブラウザの戻るボタンを押しても編集画面はグレーアウトされたままなので、練りに練って100文字に凝縮したコメントを書いた後これが来ると死にたくなるのだが、、、 こういう時は単に犬画面をリロードすればよい。フォームの内容を再送信するか? というダイアログが出たら迷わず OK を押して再送信させる。大抵これで成功する。 新はてブでは追加画面以外にもいろんな場所でコメントを編集できるが、保存時にぐるぐる回るアイコンがいつまでも止まらない事がある。状況としては上と同様だと思われるが、この場合は保存ボタンの隣にあるキャンセルのリンクを押して編集モードに戻す。編集済みのコメントはそのまま残っているので、もう一度保存ボタンを押せばOK。 トラックバック: WE

    はてブで犬が出たら… - rna fragments
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/09
    パブロフの犬? 「 書いたコメントが消えてしまってムカつく→犬が現れる」という条件付け?なんのためにこんなことを?はてな内のアンチしなもん勢力の陰謀?しなもん会長にSPをつけたほうがいい?
  • 日本語の危機とウェブ進化/水村美苗+梅田望夫 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    水村美苗さんの「日語が亡びるとき」をめぐっての「特別対談 日語の危機とウェブ進化/水村美苗+梅田望夫 議論沸騰『日語が亡びるとき』をめぐって。」が、「新潮」2009年1月号に掲載されました。

    日本語の危機とウェブ進化/水村美苗+梅田望夫 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/09
    お前らがブログやブックマークコメントなどのWebメディアに何を書こうが、権威あるオレさまは、お前らの手の届かない紙メディアという特権的な場所で情報を発信できるんだぜ!→ 次回作は「Web限界論」