タグ

ブックマーク / withnews.jp (41)

  • ヒグマの射殺に加担した私……1週間の追跡取材で気付かされた現実

    札幌市の住宅街に現れたクマ=2019年8月12日午後8時29分、札幌市南区の藤野地区、白井伸洋撮影 出典: 朝日新聞 なぜヒグマ取材が必要だったのか? カメラがかろうじてその姿を この割り切れない思いを届けたい 今年8月、人口200万都市である札幌市にヒグマが出没しました。カメラマンと追いかけながら書いた記事は、多くのビューを集めました。そして、8月14日、ヒグマは射殺されました。理由は「人に慣れすぎてしまったから」。自分たちの取材行為が、意図せず、クマの警戒心を失わせることに加担してしまったのではないか。1週間にわたる追跡を振り返りながら、野生動物との共生について考えました。(朝日新聞北海道報道センター記者・片山健志) なぜヒグマ取材が必要だったのか? 市街地に現れたヒグマをなぜ取材しなければならないのか? もちろんビューを稼ぐ記事のためではありません。まず、人命を脅かすかもしれないヒグ

    ヒグマの射殺に加担した私……1週間の追跡取材で気付かされた現実
    frothmouth
    frothmouth 2019/10/07
    🤔 意図してやってるもんかと...人を襲う絵が撮りたかったのでは?  “ヒグマは射殺されました。理由は「人に慣れすぎてしまったから」。自分たちの取材行為が、意図せず、クマの警戒心を失わせることに加担”
  • 男性専用車両、なぜないの? 女性専用82路線、男性「ゼロ」の理由

    一番電車には元宝塚の大臣が 痴漢冤罪事件映画も ニーズがないから? 深刻な痴漢の被害を防ごうと導入された女性専用車両。今では、全国31事業者の82路線で導入されています。ところが、男性車両ができたという話はいまだに聞いたことがありません。映画にもなった痴漢の冤罪の影響も考えると、一つくらいあってもよさそうですが。なぜないのか、鉄道会社の理由は……。 一番電車には元宝塚の大臣が 国土交通省鉄道サービス政策室によると、2014年2月現在、全国の31事業者が82路線で女性専用車両を導入しています。全国初は東京の京王電鉄で01年3月から始めました。男性専用車両は「まだ聞いたことがない」とのことです。 一番電車には当時の扇千景国土交通相が試乗しました。「女だけなら安心。今日はSPも、男はみんな置いてきた」と扇氏。若き日に所属した宝塚歌劇団を思わせる「女の園」にご機嫌で、乗客に「私が守ってあげるわよ

    男性専用車両、なぜないの? 女性専用82路線、男性「ゼロ」の理由
    frothmouth
    frothmouth 2019/05/30
    “国交省にも男性専用車両を求める意見が年に数件寄せられているようですが、鉄道サービス政策室の担当者は「社会のニーズが高まるかどうかで、あとは各事業者の判断です」。”
  • 注意で「攻撃対象」に…電車での独り言、障害ある人が望む対応とは?

    ケース1・誰もいない方向に謝る彼女 ケース2・「甲子園の実況」を繰り返す彼 独り言の否定=その人自身の否定 電車に乗ると、時折ひとりで話している人を見かけます。「ブツブツと何かつぶやいていて、驚いた」という経験談は少なくありません。実は障害が原因で、やむにやまれず口にしている場合があるんです。ただ、声のかけ方によっては、衝突してしまう可能性も……。障害のある人に聞いた「独り言」を口にする理由とは? 先入観なく向き合うため、どんなことができるのか、調べてみました。(withnews編集部・神戸郁人)

    注意で「攻撃対象」に…電車での独り言、障害ある人が望む対応とは?
    frothmouth
    frothmouth 2019/04/05
    “電車の中でも同じように、『積極的な無視』をお願い出来たら助かりますね”
  • 新元号の手話かぶりが伝えた感動「30年前、字を見るしかなかった」

    新元号の発表を巡り、人々を驚かせた「手話かぶり」記者会見。耳の聞こえない人は、どう見たのでしょうか? 出典: いらすとや 「国民の一大事にインパクト」 「邪魔」のツイートに投稿決意 「令和、きっといい時代になる」 今月1日に明らかになった、5月1日から使われる新元号「令和」。発表記者会見のテレビ中継に関する、耳の聞こえない男性のツイートが、「深い」と話題になっています。官房長官が持つ、新元号の書かれた額縁と、手話通訳士がかぶさるアクシデントに「感動した」との内容です。ネット上でも議論を呼んでいる出来事についての、意外な評価。一体、どういうことなのでしょう? 真意を聞いてみました。(withnews編集部・神戸郁人) 「新元号は『れいわ』であります」。画面左側に向かい、菅義偉官房長官が額縁を掲げます。ところがNHKの放送では、手話通訳士のワイプ画面がかぶり、隠れてしまったのです。 これについ

    新元号の手話かぶりが伝えた感動「30年前、字を見るしかなかった」
    frothmouth
    frothmouth 2019/04/05
    😊
  • 世界のサウナ事情「日本とドイツだけ異様」二極化するスタイルとは?

    世界のサウナ事情「日ドイツだけ異様」二極化するスタイルとは? サウナの魅力をより多くの人に知ってもらうため、私をサウナの世界に導いた張人「サウナ大使」ことマンガ家のタナカカツキさんに話を聞きました。

    世界のサウナ事情「日本とドイツだけ異様」二極化するスタイルとは?
    frothmouth
    frothmouth 2018/09/22
    “フィンランドではおよそ4人に1人は自宅にサウナを持っているそうです。その感覚は日本人で例えると、居間と縁側を持ってる感じでしょうか。「実家にはあるよ」みたいな。フィンランドといえど、都市で暮らす人の家
  • 外国人の観光客って何撮っているの? デジカメ見せてもらったら… - withnews(ウィズニュース)

    「これは『お父さん』ですね」「え?」 「ノーヒューマン寿司」 外国人のカメラの中に見たのは…… 日を訪れる外国人の数は年々増加し、2017年は2,800万人を超え過去最高に。日は「クールジャパン」を掲げて発信していますが、実際にはどんなところが観光客に響いているのでしょうか。WEBライターのセブ山さんが、外国人観光客が「何気なく」撮った写真から、「知らない」日の姿を紐解いていきます。すると、「回転ずし」や「ウォシュレット」だけでは驚かない、リアルな声が集まってきました。

    外国人の観光客って何撮っているの? デジカメ見せてもらったら… - withnews(ウィズニュース)
    frothmouth
    frothmouth 2018/09/22
    “その仮説とは…… 「外国人観光客のカメラの中には僕らの知らない日本がある」 自分では、自分の姿を見ることはできません。 他者の目を通してでないと、自分の魅力的な部分や、改善点を知ることは不可能です。”
  • プリキュア「男の子だってお姫様になれる」福井で実際になってみた!

    「女の子もヒーローになれる!」 化粧とは不思議なもの 変身完了 「男の子だってお姫様になれる!」。テレビアニメ「プリキュア」で流れた言葉が話題になっています。誰にでもお姫様になりたい願望、少しはあるような気がします。そんな中、福井市にある貸衣装店では「お姫様への変身」を手助けするサービスが。実際に体験してみて(自己満足かもしれませんが)華麗に変身してきました。(朝日新聞デジタル編集部・影山遼) 「女の子もヒーローになれる!」 くだんの言葉が出てきたのは、「プリキュア」シリーズ15作目となる「HUG(はぐ)っと!プリキュア」19話の中です。6月10日に放送され、作品中の「女の子もヒーローになれる!」のショーのテーマとともに視聴者(と記者)の心に深く刺さりました。「なんでもできる!なんでもなれる」との作品自体のテーマに沿った内容として共感が広まっています。 女の子だってヒーローになれる 男の子

    プリキュア「男の子だってお姫様になれる」福井で実際になってみた!
    frothmouth
    frothmouth 2018/06/19
    "結婚式という機会でなくてもウェディングドレスを着てみたい女性がいるのではないかと、ドレス姿で写真撮影をするサービスを始めました。  しばらくすると、男性から「男でもできますか?」"
  • フクロウとペンギン「足が長い」って本当? 羽毛の中にあったのは…

    不思議だらけの生き物の世界。たびたびネット上でも話題になるのが、フクロウやペンギンの骨格です。ふっくらした体や羽に隠されていますが、実は「足が長い」という情報が集まっています。「骨だけ見た人が元の姿を想像できない」と言われる、「中身ギャップ」な鳥たちの不思議を探ってきました。

    フクロウとペンギン「足が長い」って本当? 羽毛の中にあったのは…
    frothmouth
    frothmouth 2017/09/26
    🦉🐧🦉🐧🦉🐧
  • マイナー毒蛇から小5救う 血清開発したヘビ園に聞く対策の闇

    マイナー毒蛇から小5救う 血清開発したヘビ園に聞く対策の闇 7月末、ヤマカガシとみられる毒蛇にかまれた小5を救った血清は30年ほど前、群馬の観光ヘビ園によって開発されたものでした。研究者の自発的な研究があったおかげの救命、だったのかもしれません。実は、国内の毒蛇対策って、全体的にも危ういようで...

    マイナー毒蛇から小5救う 血清開発したヘビ園に聞く対策の闇
  • ここまでやらせて、このオチか… KINCHOの「超難解折り紙」新聞広告

    こんな新聞広告です 広報担当者に聞きました 【ネットの話題、ファクトチェック】 蚊取り線香などで知られる「KINCHO」(正式社名は大日除虫菊)。そんな会社の新聞広告がネット上で話題になっています。一面真っ黒で、無数の白い線が引かれており、下には「超難解折り紙」と文字が書かれています。どうやら紙面を折っていくと「ある生物」になるようです。どんな狙いがあってこの広告を出したのか? KINCHOの広報担当者に話を聞きました。

    ここまでやらせて、このオチか… KINCHOの「超難解折り紙」新聞広告
    frothmouth
    frothmouth 2017/05/31
    “「キンチョールといえばハエや蚊に効くという印象をお持ちの方が多いと思いますが、ゴキブリやノミ、ダニにも効くんです。そのことを知っていただきたかったのと、『何だろう』と思って実際に作った方の印象に残る
  • 恋愛マンガ「1万ページ」を統計分析 浮かび上がった「女心」とは?

    1万2580ページを分析 王道の「ハイスペック王子様」 BLとの違いは? 女性向けの漫画雑誌における恋愛表現を、片っ端から調べまくった人がいます。2016年に発行された28誌356作品、1万2580ページ。しかもそれを、統計的手法で分析したというのです。恋愛漫画、それは女性のファンタジーが詰まった世界。女心の奥底を、数字からのぞいてみましょう。(朝日新聞東京社会部記者・原田朱美) 1万2580ページを分析 調べたのは、牧田翠さん(ペンネーム)。男性です。 ごく普通の、30代の会社員です。 分析対象は、4ジャンル。「りぼん」などの児童誌(3誌)、「花とゆめ」などの一般誌(8誌)、性的要素が濃くなるティーンズラブ誌(13誌)とレディースコミック誌(4誌)です。 2016年に発行された4ジャンルの28誌の356作品、ページにすると1万2580。もちろん自腹です。 うーん。「よくやりましたね」の一

    恋愛マンガ「1万ページ」を統計分析 浮かび上がった「女心」とは?
  • まとめサイト迷惑料、インスタグラムは対象外 被害者「なぜ?」

    人気SNSに聞いてみると 支払い、複雑な線引き 運営する「まとめサイト」で画像の無断転載などが社会問題となったIT大手DeNAが、転載被害者への「迷惑料」の支払いを進めています。しかし、ブログからの無断転載には支払う一方、SNSからの転載は対象外。DeNAが決めた複雑な線引きに、被害者からは戸惑いの声も聞かれます。 SNSだけ、なぜ? 化粧品ブログを運営する20代女性は、DeNA運営の「MERY」に画像19枚を無断転載されました。しかし、提示された迷惑料は3000円だけ。 金額の根拠をDeNAに何度も尋ねたところ、人気SNS「インスタグラム」に女性が投稿していた画像16枚の転載には、迷惑料が支払われないことが分かりました。 女性は首をひねります。「インスタグラムだけ、なぜ?」 多くのSNSには他人の投稿を、ウェブサイトに埋め込んで転載できる「エンベッド機能」があります。気に入った投稿を手軽

    まとめサイト迷惑料、インスタグラムは対象外 被害者「なぜ?」
  • ジャポニカ学習帳から昆虫が消えた 教師ら「不快」→苦渋の決断

    こうした声は10年ほど前から寄せられたといいます。それほど多くはなかったそうですが、ショウワノートは昆虫写真を使わないことに決めました。 「学校の授業や、家に帰ってからの宿題。お子さんがノートを使う機会は多いです。もしかしたら友達と一緒にいる時間より長いかもしれません。学校の先生もノートを集めたり、添削したりと、目に触れる機会は多いと思います。そんな商品だからこそ、一人でも嫌だと感じる人がいるのであればやめよう、ということになりました」 多いときはジャポニカ学習帳の半分近くを占めていたという昆虫の写真。ショウワノートにとっては苦渋の選択でしたが、改版するたびに徐々に減らし、2年前に姿を消しました。 世相を反映した対応とはいえ、表紙の珍しいカブトムシやチョウが大好きだった人からすれば、寂しく感じられるかもしれません。 この記事への反応 まぁたしかに、ちょっと生々しすぎて気持ち悪いのもあったか

    ジャポニカ学習帳から昆虫が消えた 教師ら「不快」→苦渋の決断
  • 大相撲の優勝力士に贈られる「巨大マカロン」の正体

    <千秋楽の様子>緑のビッグマカロン。#sumo pic.twitter.com/fCeC1ec9BQ — 日相撲協会公式 (@sumokyokai) 2014, 9月 28 ネットで話題「なにこれ」「幻覚?」 相撲の土俵に、ま、マカロンがある…? — ぱんぷす^^ (@panps1004) 2014, 9月 28 相撲にマカロン…(夢じゃない)(幻覚じゃない) — ジャノメ (@MoaiOukoku) 2014, 9月 28 ニュース観ようとテレビつけたら相撲の表彰式やってて、土俵内の人がずっと80cmくらいの緑色の巨大なマカロンみたいなの掲げててあれなんやろとアシさん達と言ってたら何度落ち着いて見てもやっぱり巨大マカロンで、あれ一体なんだったんだ — ヤスダスズヒト (@suzupin) 2014, 9月 28 きっかけは相撲好きの仏大統領 この物体はやはりマカロン。優勝力士に贈られる

    大相撲の優勝力士に贈られる「巨大マカロン」の正体
    frothmouth
    frothmouth 2017/01/22
    “実際に副賞として力士に届くのは、金箔でコーティングされた黄金のマカロン。22個を詰めたスペシャルボックスです。基本的にはチョコレート味。 ただ、同じ力士が続けて優勝することも多く、同じ味ばかりも……とい
  • 「透けない白衣」中小企業が開発 特許も取得、一方で嫌がらせ電話も

    作ったのは「大真」 透けない白衣を販売しているのは、東京都千代田区にある「大真(たいしん)」です。企業や事業所向けユニフォームの製造企画や販売を手がけています。 商品名は、ストレートに「裏地付透けない白衣」。ワンピースタイプ、ジャケット、パンツの3種類があり、価格はいずれも税込みで14904円、12744円、9504円です。通常商品より2割ほど高く、ラインナップは女性用のみ。男性用は現在開発中だそうです。 「どんな下着の色や柄も透けなくすることができる」と話すのは、開発に関わった営業担当の西原成幸さん(49)です。 きっかけは 開発のきっかけは、市場の縮小でした。「最後までユニフォームが残るところはどこかと考え、病院だという結論になりました。そこでオリジナリティーのある白衣を作ることになったんです」と西原さん。 他社製で「透けにくい」とうたう商品が多くあるなか、「透けない」と言い切れるもの

    「透けない白衣」中小企業が開発 特許も取得、一方で嫌がらせ電話も
    frothmouth
    frothmouth 2016/12/12
    # |ω・)…… 花柄白衣導入されてもう10数年経っているので... “通常商品より2割ほど高く”でも「数えるほどしか売れていない」
  • 樹木希林「窮屈な常識はいらない」 百貨店広告、若い世代なぜ共感?

    大人の女性を圧力から解放したい 広報担当者に聞きました なぜ、樹木希林さん? ある百貨店が今年8月に発表した広告が、再び注目を集めています。俳優の樹木希林さんを起用した、50代以上の大人の女性に向けたメッセージですが、若い世代からも共感する声が上がっています。最近、女性向けの広告といえば「炎上」するケースが目立ちますが、なぜこの広告は受け入られているのか? 話を聞きました。

    樹木希林「窮屈な常識はいらない」 百貨店広告、若い世代なぜ共感?
    frothmouth
    frothmouth 2016/11/06
    # |ω・)……“年齢を脱ぐ。冒険を着る”
  • 地下鉄駅員が作ったアートがすごい!切符のカスで300時間かけ…

    地下鉄駅員が作ったアートがすごい!切符のカスで300時間かけ… 大阪市営地下鉄の西梅田駅に展示されている、駅員お手製の「ドットアート」が注目を浴びています。この地下鉄車両の作品、切符の端に丸い穴を開けた時にできる「パンチカス」で作られたアートなのです。

    地下鉄駅員が作ったアートがすごい!切符のカスで300時間かけ…
    frothmouth
    frothmouth 2015/11/12
    “助役が制作に要した時間はなんと約300時間。使ったパンチカスは15万3600粒だったそうです。アートの写真がツイッターに投稿されると驚きの声や、駅員の苦労をねぎらうつぶやきであふれました。”
  • エスカレーター、片側空け撲滅へ 鉄道各社「歩いちゃダメ」PR

    なぜ片側空けるようになった? JR東日に聞く 全国で定着している「エスカレーターの片側は、歩く人のために空ける」という習慣。でも、来のルールは「歩かない」が正しいことを知っていますか? 歩くことによってバランスを崩して転んだり、他人を転倒させたりするおそれがあるからです。21日から、鉄道各社や空港などが共同で「みんなで手すりにつかまろう」と題したキャンペーンを始めました。 なぜ片側空けるようになった? エレベーターやエスカレーターといった昇降機の業界団体「日エレベーター協会」によると、エスカレーターは、立ってベルトをつかんで乗る前提で安全基準が作られているそうです。 ステップの幅は1.1メートル以下と規定されていて、公共の階段よりも狭くなっています。1つのステップ(踏み面)に乗れるのは多くても2人までとすることで、利用者が必ず手すりにつかまれる構造になっているのです。このことからも、

    エスカレーター、片側空け撲滅へ 鉄道各社「歩いちゃダメ」PR
    frothmouth
    frothmouth 2015/10/25
    「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン
  • 「かつてない甚大な被害」 白鴎大の被災ツイート、卒業生動く

    中の人は卒業生「見たことない光景」 水は引いたが危険な状況 卒業生や学生から支援の申し出「頑張らないと」 北関東や東北を中心に大きな被害となっている今回の記録的な豪雨。栃木県小山市の白鴎大学のキャンパスでも、9日夜~10日の大雨で講義棟の一部が冠水するなどの大きな被害がありました。広報職員が10日午前に、「白鴎大学、かつてない甚大な被害を受けています」と被害状況をツイートすると、3千以上のリツイートが。大学には学生や卒業生らから支援を申し出る声が集まり、復旧作業を進める職員たちの後押しとなっています。 白鴎大学、かつてない甚大な被害を受けています。 pic.twitter.com/fGXZc8ACr1 — 白鴎大学 (@HAKUOH_univ) September 10, 2015 中の人は卒業生「見たことない光景」 ツイートをしていたのは、大学広報室の堀江佳行さん(31)。11日午後、電

    「かつてない甚大な被害」 白鴎大の被災ツイート、卒業生動く
    frothmouth
    frothmouth 2015/09/13
    “ただ、清掃・消毒や設備関係の復旧作業は専門的なことが多いので、『現在では募集の予定はありません』という形になったんです」”
  • その候補、国会で何してました? 議員活動が丸わかりのDB

    期日前投票が始まり、14日に投開票日を迎える衆院選。どの候補を選ぶか迷っていませんか。そもそも、選挙ポスターやチラシだけでは、どんな人物か判断するのは難しい。「どういう活動をしてきた人なのか、わかれば良いのに」という人にお勧めのサイトがあります。 国会での発言、質問、出席数など一覧に 東京大の菅原琢客員研究員(政治過程論)が公開している「46期衆議院議員活動統計」。全衆議員の国会会議、委員会での発言数、発言文字数などが一覧できます。名前順や発言数順などに並び替えることもでき、実際にどういう発言をしたかは、国会会議録へのリンクで確認できます。 例えば、会議での発言数がゼロの議員、委員会での発言もゼロの議員も簡単に探せます。政党や当選回数が同じ議員の中でも、発言数や内容に差があることがわかります。 菅原客員研究員にサイト公開の目的や意義について聞きました。 「議員の活動は知られていない」

    その候補、国会で何してました? 議員活動が丸わかりのDB
    frothmouth
    frothmouth 2014/12/10
    参考の一助に/被災地での活動とか、LGBT問題の党内勉強会の立ち上げとかも評価点としたいけど、それことネットとかで調べるしかないですね。