タグ

ブックマーク / r25.yahoo.co.jp (5)

  • 日本の難読ネームは伝統だった!? | R25

    「誰でも読めるがフツー過ぎない」が、居宣長の考える名前のルールだったとか。そこで彼は、自分の三人の娘に、飛騨、美濃、能登という当時の国名を、名前につけていたという ※写真はイメージです hashisatochan/PIXTA 最近、これまでの感覚からすると変っていると思われる名前に、さらに独特の感性で漢字をあてるいわゆる“キラキラネーム”が話題になっています。その難読っぷりに頭を悩ます教師もいるとか。でも意外なことに、こうしたカルチャーは最近になって始まったものではないかもしれません…。 「江戸時代にも、難解な読み方の人は多かったようですね。当時の国文学者、居宣長も、彼の著書『玉勝間 十四の巻』の中で、最近は読みにくい名前が多くて困ると、嘆いています。彼にはたくさんの門下生がいて、特に読みにくい生徒の名前には、読み仮名を振っていました」 そう語ってくれたのは、居宣長記念館の吉田悦

    日本の難読ネームは伝統だった!? | R25
    frothmouth
    frothmouth 2016/01/27
    (´・ω・`) 漢字検定みたいに難読検定をやるゾ、これは儲かるゾ!
  • 張本勲vs.江川紹子 一体アノ時何言ってたの? | web R25

    江川氏はその後、多くの人からツイッター上で激励される結果となった 5月22日に行われたプロ野球「日生命セ・パ交流戦」の楽天vs.巨人戦は巨人が5-3で勝利した。この試合で楽天のエース・岩隈久志は同点の8回途中でマウンドを降り、その後9回にチームは逆転負けした。 これについて5月23日にオンエアされた『サンデーモーニング』のスポーツコーナー「御意見番スポーツ」で、野球評論家の張勲氏が岩隈に対し、「喝」を入れた。このコーナーでは、張氏と大沢啓二氏(親分)がスポーツのプレイに対し「喝」と「あっぱれ」を入れることになっており、二人の勢いある「喝」と「あっぱれ」が視聴者から大人気である。 張氏の「喝」の根拠は「エースがなぜ試合が決まってもいないのに途中降板をするのか?」「無責任」「甘えだ」などにあるが、これに対し、番組に出演したジャーナリストの江川紹子氏が「え~っ?」と疑問を呈し、張

  • 増加中「昼寝制度」導入企業の狙い | web R25

    13時から16時までの昼寝時間を堪能するヒューゴの社員。彼らが眠る椅子は一脚10万円もするこだわりの高級品が使われている 写真提供/ヒューゴ 全米睡眠財団が2013年9月に発表した国際睡眠調査によると、日人の平均睡眠時間は平日夜で6時間22分と、アメリカ、カナダ、メキシコ、イギリス、ドイツの6カ国中で最も短いことがわかった。これを受けてか、厚生労働省が11年ぶりに“健康づくりのための睡眠指針2014”を発表。その中で「午後の早い時刻に30 分以内の短い昼寝をすることが、眠気による作業能率の改善に効果的」と記載した。とはいえ会社で昼寝なんて現実的に無理…と思いきや、世の中には「昼寝マスト」な会社があるという。実際に昼寝制度を導入しているIT企業・ヒューゴの中田大輔社長に聞いてみた。 「当社は13時から16時まで社員は3時間の休みを取り、原則仕事はすべて中断し全員で昼寝をしています。その

    増加中「昼寝制度」導入企業の狙い | web R25
    frothmouth
    frothmouth 2014/05/16
    昼寝はともかく昼休みを長くしたらいいんじゃない
  • 「夫に持つと大変…」1位は東大卒 | web R25

    東京大学といえば、全国から優秀な学生たちが集まる人材の宝庫。その「特別」なイメージゆえに、恋愛市場での人気は低い… まちゃー / PIXTA(ピクスタ) 「高学歴・高収入・高身長」--バブル華やかりし頃、女性にとって「理想の結婚相手の条件」を指す「三高」という言葉があった。あれから四半世紀、“理想の条件”は様変わりしたが、いまだに学歴を重視する女性も少なくない。「高学歴」な友人を羨ましく思う男性もいるだろう。 だが、「高学歴」は諸刃の剣でもある。小誌編集部が25~34歳の女性200人に「『結婚したら苦労しそう』なイメージのある男性の出身大学」を聞いたところ、以下のような結果になった(※全国の有名大学22校についてインターネット調査 協力/アイ・リサーチ)。 ○「結婚したら苦労しそう」な男性の出身大学TOP5(※複数回答) 1位 東京大学(98票) 2位 慶應義塾大学(68票) 3

    「夫に持つと大変…」1位は東大卒 | web R25
  • 日本の家の平均寿命が短い理由

    多くの人にとって生涯で最も高い買い物は家だろう。だからこそできるだけ長く住み続けたいところだが、日住宅は欧米諸国に比べてかなり寿命が短いことをご存じだろうか? 平成8年に国土交通省が試算したデータによれば、日住宅が平均築26年で建て替えられるのに対し、アメリカは築44年、イギリスは築75年。日住宅はなぜこんなに寿命が短いのだろうか? 「日が高度成長を遂げた時代に住宅ローンが創設され、多くの国民が家を持つ時代に入りました。そうしたニーズを満たすために住宅の大量生産が求められるなか、安価で質の悪い資材を使った、質の悪い家も多く建てられ、結果として日住宅寿命が短くなるきっかけとなったように思います」(良質住宅促進協議会理事長の澤田升男さん) では、澤田さんのいう “質の悪い家”とは、どんな家なのか? 「それは日の高温多湿の気候を無視した間取り、工法、材質を用いた家です。

    frothmouth
    frothmouth 2013/04/29
    じゃあリフォームなんてやめたらいいねん。
  • 1