タグ

ブックマーク / bushoojapan.com (11)

  • 100年前の第一次世界大戦の戦場で撮影された320枚のカラー写真 | BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    第一次世界大戦から100年の2014年、特に海外のサイトでは様々な企画や記事が展開されています。その中でもこれはちょっと面白い記事かもしれません。ザ・ローカルという英語サイトで、第一次世界大戦中のドイツ軍の様子を映したカラー写真を紹介しているのです。「当時から、あったんだ! へ〜」って感じですよね。 20世紀初頭にフランスで特許をとったカラー写真群 歩哨にたつドイツ兵 大戦勃発100周年を記念して、作家のペーター・ワルスエル氏が収集したものなのだそうです。 20世紀初頭、フランスで特許を取ったオートクロームという先進的な技術があり、それを基にして撮影されたカラー写真320点を紹介しているのです。ドイツだけでなく、欧州各国やアメリカ、オーストラリアのアーカイブにも問い合わせたとの事ですから、頭が下がりますね。 現像のために最前線よりは奥で撮られたものが多いのだとか ご覧のように、色合いは良く

    100年前の第一次世界大戦の戦場で撮影された320枚のカラー写真 | BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
    frothmouth
    frothmouth 2014/08/20
    保存した(偽物もありそう)/こうしたカラー写真は、全世界に4500点ほど残っていると考えられているそうです。http://www.thelocal.de/galleries/1/the-first-world-war-in-colour-photos
  • 70年前なら「SAY YES」覚醒剤は第二次世界大戦で公然と使われていた

    ピエール瀧氏のコカイン摂取や、元KAT-TUN・田口淳之介氏の大麻、沢尻エリカ氏のMDMAなど。 違法薬物の検挙はとどまるところを知りません。 中でも中毒性などの観点から恐ろしいとされているのが覚醒剤であり、チャゲアスの飛鳥氏や元プロ野球選手の清原和博氏、元KAT-TUN・田中聖氏などが世間をお騒がせしたケースは皆さまの記憶にもございましょう。 しかし、歴史というものは、今の価値観が常に過去も同じとは限らず……その摂取が「よし」とされていた時代もありました。 では一体いつどこで始まったのか? 覚醒剤の歴史を振り返ってみましょう。 ナチスが喘息の薬に注目し兵士にhubpages.comというサイトによると、次のような歴史があったそうです。 覚醒剤に該当する英語の表現は多々ありますが、一般的にはAmphetamineになりましょう。元々は欝病の治療などに使われていた中枢神経の興奮剤だったのです

    70年前なら「SAY YES」覚醒剤は第二次世界大戦で公然と使われていた
    frothmouth
    frothmouth 2014/05/24
    日本が一番かどうか定量データ見つかんないな/id:questiontimeさん どもです/「覚醒剤の社会史」では40年代に旧軍批判と同じ文脈で覚醒剤が批判され、後には覚醒剤が共産主義の象徴として機能したとし明らかにしてますね
  • 八幡信仰は数がダントツ日本一! 全国7,817社もある理由をご存知?

    全国におよそ8万社あるといわれる神社。 数多ある神社は、まつられる神様によっておおまかに分類することができる。 お稲荷様をまつる農耕の神、学問の神様・菅原道真を祭る天神などだ。 八百万の神といわれるほどバラエティに富む日の神々のなかでも、ダントツ1位の7817社を誇るのが、応神天皇をまつる八幡信仰の神社である。 八幡神社、八幡宮、若宮神社などの名称を持つ神社で、第15代・応神天皇という実在する人物を神様としてまつる。 「八幡」(千葉県市川市)「八幡山」(東京都世田谷区)など、八幡を含む地名は、この信仰に関わる場所と考えてよい。 寺院に山寺があるように、信仰にはそれぞれ総宮がある。 いわば信仰のスタート地点だが、八幡信仰の総宮はなぜか大分県の宇佐神宮である。 なぜ応神天皇が八幡信仰の神様となったのか。 なぜ総宮は大分県の宇佐神宮なのか。 八幡信仰には謎が多い。 朝鮮出兵から帰

    八幡信仰は数がダントツ日本一! 全国7,817社もある理由をご存知?
    frothmouth
    frothmouth 2014/02/21
    なむ八幡
  • 大晦日に徹夜でテレビは平安時代から続く「初詣」伝統でOK! - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    2017年のお正月の迎え方はもう決めましたか?テレビを見ながらゴロゴロする人も、お寺へ並んで除夜の鐘をつく人も、さっそく神社に初詣に行く人もいろいろいらっしゃると思います。 なぜ神社やお寺の初詣を大みそかの夜から日にちが切り替わった瞬間にやるのかと考えたことってありませんか。なにもあんなに寒い時間でなく、朝でも昼でもいいじゃないか(でも温かい甘酒はおいしい) これにはちゃんと理由があるのです。初詣は江戸時代以前にも行われていました。 当然、今のように交通事情が発展していませんから、有名な寺社へ行く現代風の初詣ではありません。 初詣とは呼ばなくてもやっていた 「年籠り」 現代の「初詣」は江戸時代以前は「年籠り(としこもり)」と呼ばれていました。 言葉の使い方としては、かなり古いです。11世紀つまり平安時代の『後拾遺往生伝』という仏教説話集にもあり、江戸時代後半(19世紀)の『諸国風俗問状』ま

    frothmouth
    frothmouth 2014/01/02
    除夜詣と初詣はセットだし中国の卒歳大儺からの連続を考えると春秋戦国時代以前からあったはず/田の神と山の神の関係があまり理解できないないワイ
  • こんなNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」はイヤだ!7つの悪夢的の予想 | BUSHOO!JAPAN

    年末年始となると、今年の大河も終わって来年の大河が気になるところ。来年こそおもしろい大河ドラマが見たい!と願うのは歴史ファンならば誰でも思うことではないでしょうか。 そこで例年の反省点を振り返りつつ、1月4日から始まる、こんな『軍師官兵衛』は嫌だ!と思う点を並べて厄落としとしたいと思います。 その1 一人のを愛し尽くしたことがメーンテーマの「恋愛」大河ドラマ を愛することは素晴らしいことです。官兵衛がお光とうっとり見つめ合ったからといって、即座に「リア充爆発しろ!」と叫ぶほど了見の狭いことをしたいわけではありません。 しかし、だからといって政略結婚が悪で恋愛結婚こそ正義と強調するあまり、トーストをくわえて走ってくる主人公とぶつかる美少女的な演出はやめていただきたい。いやいや戦国時代にそれは流石にない……とは思いたいところです。 往来の真ん中で暴れ馬をなだめるおてんば娘、あるいは道ばたで

    こんなNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」はイヤだ!7つの悪夢的の予想 | BUSHOO!JAPAN
    frothmouth
    frothmouth 2013/12/28
    合戦シーンを無双にしてプレイ可能にするとか
  • 3倍に領地が増えたのに…太閤検地で痛い目にあったのは農民でなく武士だった! - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    太閤検地のひみつ 歴史教科書に刀狩りとともに必ず出てくるのが太閤検地。 豊臣秀吉が天正10年(1582年)から始めた画期的制度とされています。全国の水田・畑の広さと等級をチェックしなおして、全国統一の石高を算定したもので、正確な土地調査に基づいて、どれだけ米などがとれるか、つまり税金がとれるかが明らかになりました。 今でも税務署と高額納税者のバトルがありますが、いかに収入を小さく見せて税金を少なくするかが納税者側のポイント。当然、農民たちも「自分たちはこんなに貧しいんです」といって実際より田畑の面積を小さく、過少申告していました。 検地=増税なので、みな大反発し、各地で一揆が起こります。肥後(熊)の佐々成政は検地がきっかけで起きた一揆を抑えきれずに切腹させられたくらいです。そうした、合わせて刀狩りも行われるわけですが。 検地をすることは、農民=敗者、武士=勝者と思われがちですが、実は武士

  • ガンジーがヒトラーに2通も手紙を出していた!その内容とは?

    世の万人が「偉大な人物」と絶賛して止まないのが、インドのマハトマ・ガンジー。 徹底した非暴力主義で、遂には英国から悲願の独立を果たせたのも、この人がいればこそです。 その徹底した平和への情熱を示す文書が、改めて英国などで話題を集めています。 第二次世界大戦への緊張が高まる中、なんとあのアドルフ・ヒトラーに書簡を送り、イケイケの軍事路線を諫めていたというのです。 「しょせん相手は聞く耳無いのに」 そんな風にお思いの方もおられましょうが、いやいや、昨今流行のポジショントークにとどまっていないのですよ。 親愛なるヒトラー殿よ 私の声をお聴きになりませんかニュースを報じている英国のガーディアン紙も驚きの論調。 そらそうでしょうな。私も初耳でしたし、ビックリしましたもん。 これがその全文です。歴史文書ということで用させて貰います。 日付を見ると、1939年7月23日。 ポーランドのダンチヒ回廊返還を

  • 「和を以て尊しとなす」の聖徳太子が武闘派で戦争好きだった件

    なぜかというと、国のトップである天皇にはそれなりの経験が求められていたからです。 さらに、天皇という地位は一度ついたら死ぬまで決して誰にも譲られることはないという大原則があったからです。 (ちなみに、史上はじめて譲位したのは、これよりあと、7世紀中頃の女帝・皇極天皇=大化改新のクーデーターの時の天皇です) つまり聖徳太子が天皇になるには、推古天皇よりも長生きしないと即位できる可能性はゼロだったわけです。 実際には、太子は622年に49歳で死に、推古は628年に75歳で亡くなっています。 女性は長生きだってことです。 中2で父を亡くす 「聖徳太子」という呼び方(尊称)と聖人君主的なイメージは、死後50年以上たってから作られたものということが最近の研究で分かっています。(最近時々話題になる「聖徳太子はいなかった」説はこのことを言っているのです) では、後世に作られた伝説を一枚一枚はがしていくと

  • 「古代の日韓交流史」NHKがクローズアップした時代の少し前になにが起きたかまとめた

    継体は皇位を簒奪していない6代なんていっているが単なる自称で、継体は皇位の簒奪者だったではないのかとも言われています。 しかし、答えはNOでしょう。 確かにはるか昔の天皇から数えて6代目ともなると、もはや皇族と言えないくらい遠いのですが、少なくとも「昔の大王の子孫」と、自他共に認識されていたことは間違いなさそうです。(DNA的につながっているかどうかではなく、あくまで認知されていた) もし継体が征服王朝の始祖だと考える場合、戦国時代のように、まずは地元でトップになっていることが必須となります。 ところが、越(福井県)での古墳の規模を見ると、継体がいたと考えられる地区とは別の地区に圧倒的に大きい前方後円墳があることが考古学から判明しています。つまり、継体は越の王ですらなかったのです。日海側で一番強い武将だから天皇になったのではなく、やはりいにしえの天皇の血を引く人物とみなされていたことが最

    frothmouth
    frothmouth 2013/12/04
    interesting!
  • 廃車じゃないんか~い!ケネディ大統領暗殺時の車がその後13年働く

    1963年11月22日に起きた【ケネディ大統領の暗殺事件】で、何より驚きだったのは、衆人環視の中、白昼堂々と射殺されたことでしょう。 それと同様にショックなことがあります。 ケネディが乗っていたあの車=リンカーン・リムジンが、事件後すぐに廃車とはならず、その後13年にも渡って新大統領のパレードに使われていたというのです。 大量消費でバンバンものを使い、そしてぶっ壊す――アメリカンなイメージからかけ離れた堅実な対処とでも申しましょうか。 そもそも不吉で呪われそうやんけ……。 NYデイリーニュースでも驚きながら紹介しておりました(→link)。

    廃車じゃないんか~い!ケネディ大統領暗殺時の車がその後13年働く
    frothmouth
    frothmouth 2013/11/23
    へえ
  • 「007」ジェームズ・ボンドの作者のほろ苦い秘話を追う - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    ロイター通信という、今なお世界を代表する通信社で働かれた後、第二次大戦中はBSCという英国の諜報機関で働き、戦争終結後にそれまでの経験を生かして、かの007シリーズを書き始めました。 …と書くと、映画に出てくるようなアクションだの破壊工作だのも、そうした実体験に基づくのかと言えば、どうやらそうでも無さそう。と言うのも、今年3月になって、イギリスのBBC放送で当時の部下のお孫さんが証言をなさっているからです。しかも、このお孫さん(ラスティン・ローラット氏)はBBCの記者。奇妙な縁と言えましょうか。 しかも、明かされた新事実は、映画小説とは違う、ある種のほろ苦さを秘めていたのでした。 患者が発した謎めいた問い「あなたのおじいさんは…」 きっかけは、ひょんな事からでした。ローラット氏の従兄弟に当たる、アレクサンダー・イオニデス氏が、ロンドンの病院で眼科医として勤務していた時の事。ある日、患者の

    frothmouth
    frothmouth 2013/09/15
    いい記事だった
  • 1