1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/18(木) 13:37:26.30 ID:FuK12ER40
screenでデタッチできないというのを書いたが、解決法発見。 デタッチできないというよりも、むしろアタッチできないという方が正しい表現だったようだ。 これはscreenの問題ではなく、回線が切れたときにsshセッションが切れず、sshdプロセスが生きたままで、その応答待ちでscreenがattachedから変化しない模様。 以下、対処法。 $ ps x | grep pts | grep sshd 13819 ? S 0:00 sshd: kero@pts/2 13985 ? S 0:00 sshd: kero@pts/8 14595 pts/2 S+ 0:00 grep sshd grepが走っているpts/2が現在操作中のポートなので、pts/8を落とす。 $ kill -KILL 13985 $ screen -ls There is a screen on: 9120.pts-0
ミクシィは11月27日、SNS「mixi」の利用制限を緩和し、2009年春には招待状なしでも利用できる登録制を導入すると発表した。第1段階として12月10日、18歳以上としてきたユーザー年齢制限を緩和し、15~17歳でも利用できるようにする。 年齢制限の引き下げに伴い、ユーザーサポート体制を大幅に強化するほか、コミュニティの閲覧・投稿や友人検索機能では青少年ユーザーの利用を制限する。また一部のレビューや広告など、「青少年にふさわしくない」ものは閲覧制限する。 今後、新規登録時の生年月日登録は必須とする。招待制から登録制への移行後も、新規登録時の携帯電話端末認証は継続する。 他事業者や開発者と連携してサービスを構築する「mixi Platform」の開放を進める。12月11日には「mixi アプリ」のパートナー向けβ版を提供し、本格的にパートナー募集を開始。来年春には、mixi以外のサービス
賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…
Googleは、表示されたウェブ検索結果を好みに応じて変更できる新しいインターフェースをテストしている。 Google Experimental Labsのこの機能について解説したページによると、検索結果の各項目の右側にある青い上向き矢印のアイコンをクリックすると、その項目がページのトップに移動する。オレンジ色の星マークのアイコンをクリックすると、項目にマークが付きひと目で識別できるようになる。さらに、青い「X」のアイコンをクリックすると、その項目は削除され、以後同じキーワードで検索しても表示されなくなる。 検索結果をカスタマイズする方法は他にもある。検索結果を表示するページの下部では、入力したキーワードに関連するサイトのURLを指定することができ、次回同じキーワードで検索を実行すると、そのサイトがオレンジの星のアイコンとともに最上位に表示される。 Googleのある関係者は、この機能の実
米Google、検索結果にユーザの評価を反映させるテストを実施 Googleが検索結果にユーザーの評価を反映させる試験を一部ユーザー向けに実施。like it / don't like it ボタンを設置し、そのアクションによって検索結果リストの順序が変わる。2008年11月20日、SearchWikiとして一般公開。 公開日時:2007年11月30日 12:39 Google Operating Systemの記事"Google Experiments with Personalizing the Order of Search Results "によると、Googleが一部のユーザ向けに、検索結果リスト(以下、SERP)を評価するためのボタンを設置するテストを実施している。[UPDATE: 2008/11/21 Google、検索結果を変更できる「SearchWiki」(サーチウィキ)
Rails2.2でなんとArrayオブジェクトのアクセサとして#second 〜 #tenthなんてのができちゃった。だいたい分かると思うけど ary.second は ary[1] と同じで、ary.tenth はary[9] と同じ。 正直これにはがっかりした。DHHにしては中途半端と言うほかない。なんで10thまでなんだよ。その程度じゃ全然たんねーよ。 やるならこうだろ! $ irb >> require 'array_ordinal_accessor' => true >> array = (1..200000).to_a ..snip.. >> array.seventy_third => 73 >> array.three_hundred_and_nineth => 309 >> array.one_hundred_thirty_two_thousand_six_hundred
はじめに id:jkondo さんがブクマしてくれてるのでちょっとだけ補足 以下のつづき http://d.hatena.ne.jp/amachang/20081126/1227700830 追加修正 id:Yuichiro さんのハック 2008-11-27 - つれずれなるままに… 注意:ただ、これ appendChild 時のコストが増えていることが分かったのでちょっと要確認ですね。 id:Yuichiro さんのハックを getImage にも適用 gotImage: [], getImage: function(container) { var src = Hatena.Star.Button.getImgSrc(Hatena.Star.Star,container); if (!this.gotImage[src]) { var newimg = document.create
「SharePod」は、“iPod”内の音楽や動画を管理できるソフト。寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaと第5世代iPodで動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 本ソフトの特長は、軽快に動作し、かつわかりやすいユーザーインターフェイスを備えていること。インターフェイスの表記は英語だが、大きなアイコンがふんだんに利用されており、操作に迷うことは少ないだろう。また、「iTunes」がインストールされていない環境でも動作するのがうれしい。 利用するには、まず“iPod”をあらかじめPCに接続した状態で本ソフトを起動しよう。すると、“iPod”が自動的に認識され、内部の楽曲やプレイリストが読み込まれる。画面はサイドバーとリストから構成されており、サイドバーでは“iPod”内のプレイリストを管
JavaScriptの部分は というわけでid:amachangに任せましょう。 というわけでそれ以外の部分でいったいどこが重いのか 何が重いの?ということで重たい箇所を分析していきましょう。 IBM PageDetailer 解析ツールとしてIBM PageDtailerを利用します。 alphaWorks Community 解説するよりも見てもらうほうが早いと思うのでさっそく使ってみるよ。 ちなみに上記ソフトのダウンロードにはIBMアカウント(無料)が必要なので、使いたい人は登録しよう! http://b.hatena.ne.jp/HolyGrail/ の結果 こんな感じのグラフが出てきます。 では、詳細を見てみましょう。 このグラフですが、長い部分が http://b.hatena.ne.jp/HolyGrail/ のHTMLそのもののロード時間になっています。 内訳としては 濃い
Reply to はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記 「重い箇所2:HatenaStar.js 1738 行目」で取り上げられていた Hatena.Star.Button.reateButton ですが、Flyweight パターンのアイデアと Element.cloneNode() を利用したところ、手元の環境(WinXP,Fx3.0)で7.7倍速くなったのでお伝えしておきます。 修正コード /* Hatena.Star.Button */ Hatena.Star.Button = new Ten.Class({ createdButton: {}, createButton: function(args) { var src = args["src"]; if (!this.createdButton[src]) { var newimg
はじめに 「新はてなブックマーク」になったということで、とっても便利になったのですが、ブックマーク一覧ページ*1が若干 JavaScript に時間が掛かっているみたいです。 というわけで 調査してみたいと思います。調査して、改善できそうなところは後で纏めて「はてなアイデア」にでも登録しようと思います。 この日記は調査しながら、過程を書いていくつもりです。 準備 まずは、人のサイトの JavaScript を書き換えて試してみるための環境を作ります。 作業用ディレクトリを作る とりあえず、ホームに HatenaJS というディレクトリを作ります。 $ mkdir HatenaJS $ cd HatenaJS CocProxy をダウンロードしてくる 以下から CocProxy というツールをダウンロードしてきます。 http://coderepos.org/share/wiki/CocPr
悪い癖とみなされがちな貧乏ゆすりの“ビート”を記録して解析し、集中力を高めるのに役立てられるという製品「YUREX」が来春、発売される。開発を進めているのは面白法人カヤックと、アートユニット「明和電機」だ。 YUREXは、黒いひし形の本体から左右にアームが伸び、そのアームの先に銀色のボールが付いている。太ももに装着し、貧乏ゆすりを始めると、ボールが上下・左右に揺れて振動をカウント。本体中央の液晶ディスプレイに振動数を表示する。 PCにUSBケーブルで接続すると専用アプリが起動し、貧乏ゆすりのデータを集めて解析。貧乏ゆすりの癖やリズムパターンを分析し、脳が集中状態のときの「クリエイティブビート」を記録しておける。 アプリはこのクリエイティブビートを再現した音を再生する機能があり、仕事がはかどらない時などに聞くと集中力やモチベーションを高めるといった効果がある──という。 「貧乏ゆすりを何かの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く