タグ

2010年2月6日のブックマーク (6件)

  • FreeBSD を Xen の DomU として動かす(1)

    名古屋と東京で,医療系のお仕事をしています 新事業の立ち上げから,進捗状況などを書いていこうと思います 病院,クリニック,薬局,製剤など,医療関係で必要となる,情報システム(電子カルテ,レセプト,画像管理など)を作っていきます メイルは,tumblr@harukimedical.com までどうぞ Xen 上で,FreeBSD を,Domain-U(準仮想環境)で動かします. まずは,ハードウェア上で直接動く FreeBSD 環境を用意します.適当な作業ディレクトリを作ってください. Domain-U に対応した FreeBSD では,専用の kernel を使うので,ソースコード一式を subversion で取得し,ビルドする必要があります. % mkdir /tmp/freebsd-xen % svn co svn://svn.freebsd.org/base/release/8.0

    FreeBSD を Xen の DomU として動かす(1)
  • Gamblar(ガンブラー)を考えてみる - 瀧/TAKI(紅呪/kohju)'s Blog - 日記/2010-02-05 - 瀧康史のWEBサイト

    HOME / 日記 / Gumblar(ガンブラー)を考えてみる Date: 2010/02/05 | | Tags: Gumblar, ガンブラー, WEB制作, Dreamweaver Gumblar(ガンブラー)を考えてみる そしてftpは生き残る 少し話題には乗り遅れた感がありますが、Gumblar(ガンブラー)について書いて見たいと思います。一応、うちの会社は、WEB制作会社、システム会社、サーバ管理会社としての立場ですので、実は結構関係が深いのですよ。 とはいえ、そのものについて今更説明するのも面倒なので、Gumblarについてはこちらを参照の程。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090727/334548/ さて、所々でGumblarが流行ったからといって、ftpを使ってるから悪いんだという旨の書き込みを見かけます。s

  • インド生まれでフリーの高機能デフラグソフト「Puran Defrag Free Edition」

    Windows XP/2003/Vista/2008/7に対応し、64ビット版もネイティブサポートしているフリーのデフラグソフトがこの「Puran Defrag Free Edition」です。開発元であるPuran Softwareはインドにある会社で、もともとこのソフトは「Puran Defrag」という2007年にリリースされ、今年でバージョン7となる19.95ドル(約1700円)のシェアウェアなのですが、そのフリー版という位置づけ。フリーだからといって何か機能制限があるかというとそんなものはなく、機能的にはなんと同じなので、お得感はかなり強いです。ただしフリー版は個人利用と非商用利用に限られています。 機能的にも根的に有料だった機能がほぼそのまま使えるため、Puran Intelligent Optimizer、略してPIOZRという最適化デフラグ機能、速度上昇のためのディレクト

    インド生まれでフリーの高機能デフラグソフト「Puran Defrag Free Edition」
  • Rubyのリファクタリングのお供に·flay MOONGIFT

    flayはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。最近のプログラミングではDRYという言葉が有名だ。Don't repeat yourself、つまり同じことは繰り返さないことが大事だ。コピー&ペーストしたコードがどんなに酷いものか言うに及ばないが、繰り返しを省くことでコードがすっきりしバグの入り込む余地も減らせるようになる。 修正前のスコアは38、修正して0に! とは言え開発が継続的に行われていると徐々に同じようなコードも増えてくる。そこで行いたいのがリファクタリングだ。そのためにはまずはコードのチェックをするのが良いだろう。flayはまさにそのためのソフトウェアになる。 flayにファイルを渡すと内部を解析し、似たような箇所をリストアップしてくれる。結果はスコアにしてくれる。0が最も低い(重複していそうな箇所がない)数字で、上がっていくごとに重複が散見されるようになる。ディレクトリ全

    Rubyのリファクタリングのお供に·flay MOONGIFT
  • Road To RDoc - はてなかよっ!

    (この記事はRuby Advent Calendar jp: 2009の8日目の記事です.前の方はすがまさおさんで,後の方は@Sixeightさんです.) YARD プログラミング言語では,コメントから自動的にドキュメントを生成するツールが大抵用意されていて,RubyにもRDやRDocがあります.RDocは広く使われているので,Rubyistであれば使ったことがあるんじゃないかと思います.そんな中でDataMapperやHamlなど,最近使われるようになってきているのがYARDです.gemが用意されているので $ gem install yardでyardocやyriなどが使えるようになります. yardoc RDocみたいなもので,ソースからドキュメントを生成してくれます.書式は以下のような感じです(スタートガイドから引用). # Converts the object into tex

    Road To RDoc - はてなかよっ!
  • 【レビュー】Dropboxとの相性もバッチリ! - 新しくなった「FenrirFS 1.1.1」 (1) 「エイリアスモード」を試してみる | パソコン | マイコミジャーナル

    FenrirFS 1.1.1の概要 「FenrirFS 1.1.1」 「Fenrir FS」の最新版「FenrirFS 1.1.1」が公開された。「FenrirFS」は、フェンリルが公開しているフリーのファイル管理ソフトで、PCに保存しているファイルを手軽に整理整頓できる。デスクトップなどに乱雑に放置しがちなファイルを「FenrirFS」のウィンドウにドラッグ&ドロップし、Gmailでメールを整理する要領でラベルやスターを付けて分類したり、アーカイブして必要な時に検索するファイル管理が可能。 今回のバージョンアップでは、プロファイルを作成するフォルダの変更が可能になったほか、ファイルの実体を動かさずにファイルを管理できる「エイリアスモード」が搭載された。稿では、新たに追加された機能を中心に「FenrirFS」の使い方を紹介していく。なお、「FenrirFS 1.1.1」は、フェンリルのW