タグ

2012年9月28日のブックマーク (3件)

  • DELLのサーバでCentOS6でLVS+keepalivedなロードバランサを構築したらハマったりした話

    みなさんどうもこんにちは。CTOの馬場です。 最近DELLのサーバ(R410)で、CentOS6.3を使ってLVS+keepalivedなロードバランサを構築したら 見事にハマったりしたので記念ポスト。 ちょっと長いので、一番のドハマリだけ見たい方は最後の「通信速度が著しく遅い件」だけでも見ていただけるとよろしいかと思います。かしこ。 eth0、eth1がない件 いやー。びびった。まじでびびった。 インターフェース名がem1、em2になってます。きもい。 このあたりを参考に対応します。 Getting back to using eth0 in Fedora 15 /boot/grub/grub.conf に biosdevname=0 追記 /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules の NAME を変更 /etc/sysconfig/networ

    ftnk
    ftnk 2012/09/28
  • ASUS,ブランドの日本語読みを「エイスース」へ変更。全世界で呼称を統一

    ASUS,ブランドの日語読みを「エイスース」へ変更。全世界で呼称を統一 編集部:佐々山薫郁 ASUSという略称はもちろんそのまま。海外ではしばらく前から呼称が統一されていたが,日でもその発音に近いカタカナが当てられたというわけだ ASUSTeK Computer(以下,ASUS)は,これまで「アスース」だった日語での呼称を,2012年10月1日から「エイスース」に変更すると発表した。全世界で呼び名を統一し,かつ「A+(エイプラス)の企業を目指す」姿勢を打ち出すためだという。 同社は,呼称の変更に合わせて,日法人の社名も「アスース・ジャパン株式会社」から「ASUS JAPAN株式会社」へ変更の予定。従来の正式呼称だったアスース以外にも,「アサス」「エイサス」など,さまざまに呼ばれてきたASUSの呼称だが,今回の発表によって落ち着くことになりそうである。 ASUS公式Webサイト ##

  • 1.8 版以降の Mercurial を推奨 - 彷徨えるフジワラ

    SSH 経由でリモートリポジトリと連携する際に、(1) 連携先ホストのシステムワイドに使用可能 (例: /usr/bin/hg 等) な hg コマンドのバージョンが低い一方で、(2) 連携先リポジトリの hg init で使用した hg コマンド (例 ${HOME} や /usr/local/bin 配下に独自インストールしたもの) のバージョンが、ある程度新しいものである場合、連携先リポジトリの指定が正しくても、以下のようなエラーメッセージが表示される可能性があります。 there is no Mercurial repository here (.hg not found)! ※ 日語出力の場合: Mercurial リポジトリが見つかりません(.hg が不在です) 以下の2つのバージョンで、前者のみが 1.7 以前の場合は、まず間違いなくこの問題に該当するものと思われます。 s

    1.8 版以降の Mercurial を推奨 - 彷徨えるフジワラ