fuchssamaのブックマーク (147)

  • 都会人にこそ改めてみてほしい「アルプスの少女ハイジ」 僕とハイジの話 - きつねの音楽話

    最近「ハイジ」の原作を読んでいた。 うまくドイツ語版が手に入ればよかったのだが、その前に英語版を手に入れたので英訳で読んだ。 パフィン版で300ページ位の結構長い話である。 ハイジのすすめ 僕とハイジの話 ハイジとの出逢い 原作のハイジとアニメのハイジ アニメ・ハイジの音楽 ハイジの白パン? とろーりチーズ ハイジが教えてくれること ハイジのすすめ 僕とハイジの話 普通ハイジといえば、例のアニメを思い浮かべるであろうが、もともとはヨーハンナ・シュピリというスイスの作家がドイツ語で書いたものである。 ヨーハンナ・シュピリ アニメのハイジはこの原作をもとに宮崎駿等がつくったもので、話の筋はおよそ同じだが、内容はかなり違ったものになっている。 ハイジとの出逢い 僕はおそらく殆どの人がそうであるようにアニメ版のハイジを”なんとなく”みたことがあった。 幼いころに見たものだから、話の筋は知っていたが

    都会人にこそ改めてみてほしい「アルプスの少女ハイジ」 僕とハイジの話 - きつねの音楽話
  • ドクロ趣味はわからない(喫茶店雑話) - きつねの音楽話

    この間、例の喫茶店に行ったら、 いや、忘れていたわけではないのだが、 これまた例のTままさんの展覧会が開かれていた。 Tままさんというのは↓の記事から続くコーヒーカンタータの記事に登場するばあさんである。 fuchssama.hatenablog.com 喫茶店と髑髏趣味の話 こういう時間が一番良い時間 喫茶店へ行くのは勉強するためというのが主だから、まずは勉強するのであるが、 まあ大体先生は遅れてくるから、僕は先生が来るまでに、 予習復習をしたり、新聞を読んだり、 ジュスィトゥーエイーレとかオンコロコロセンダリマトウギソワカと呪文を唱えたり、もしくは窓からぼーっと外を眺めたりする。 その喫茶店の向かい側のビルの敷地に桜なんかが植えてあるが、木々の萌るのを眺めるのはなかなか面白い。 よく観察すれば、道中色々な植物をみることができる。 そのビルの敷地に植えてあるものに”かつら”という木がある

    ドクロ趣味はわからない(喫茶店雑話) - きつねの音楽話
    fuchssama
    fuchssama 2016/05/12
    死の舞踏とかの話
  • 昔医者はパフォーマーだった? 藪医者の歴史に学ぶこと - きつねの音楽話

    医者といわれて何を思い浮かべるでしょうか。 「医術を勉強して、病院で医療行為をする人」というのが、大体の人の医者像ではないでしょうか。 そんな当たり前のことを書く必要があるのかといわれてしまいそうですが、 (近代的な意味で)医術なるものの発祥地であるヨーロッパでも、近代まではその辺の区分が曖昧でした。 その人が何者かなどということは結局人が決めているにすぎないという話 例えば有名な話に 床屋のぐるぐる の話があります。 ”床屋のぐるぐる”というのはこれです。 これはサインポールなどというそうですが、 このポールが理髪店の前に置かれているのは、昔ヨーロッパでは外科手術を理髪師がおこなっていたことに由来するという説があり、 この棒の白は包帯を、赤は動脈血、青は静脈血を表しているようです。 (ただし当時(12世紀ごろ)動脈と静脈の区別がなかったので、この説は偽であるという意見もあります) 音楽

    昔医者はパフォーマーだった? 藪医者の歴史に学ぶこと - きつねの音楽話
    fuchssama
    fuchssama 2016/05/10
    バッハとヘンデルを”治療”した医者の話とその辺の事情諸々
  • バッハの組曲、無伴奏の源流を求める~バロック組曲の起源(またイギリス活躍)~ - きつねの音楽話

    前回の記事でイギリスも音楽史にちゃんと貢献していたということを書きました。 音楽史はどうしてもクラシック(古典派)につながるように語られますから、イギリスの音楽はあまりでてきませんが、 細かくみていくとイギリス音楽の影響が大きかったことがわかってきます。 今回は以前連載した、リュート、組曲、そしてバッハの無伴奏と関わる初期バロックの音楽史をみていきます。 バッハの無伴奏曲一連の記事 『こんなに面白い曲はない・・・バッハの無伴奏作品を聴く 』 『バッハ無伴奏の予習~組曲とパルティータの違いは?』 『現代の楽器と昔の楽器を比較してみる 古楽復興とバッハ 』 『バッハ無伴奏バイオリンソナタ第一番をちょっと分析してみる。』 番外編 『イギリスもちゃんと役に立っていた!音楽史に三和音が登場した事情がおもしろい 』 『バッハの組曲、無伴奏の源流を求める~バロック組曲の起源(またイギリス活躍)~ 』←今

    バッハの組曲、無伴奏の源流を求める~バロック組曲の起源(またイギリス活躍)~ - きつねの音楽話
    fuchssama
    fuchssama 2016/05/09
    投稿後補筆しました。(フローベルガーの部分)
  • イギリスもちゃんと役に立っていた!音楽史に三和音が登場した事情がおもしろい - きつねの音楽話

    百年戦争がヨーロッパ大陸に三和音をもたらした話 みなさんの大好きな音楽は大体、機能和声音楽(コード進行)を伴うものでしょうけれど、その根幹となる”三和音(例えばハ長調におけるドミソ等)”もしくは三度や六度の和音がヨーロッパ大陸にもたらされたのは意外と最近です。 知っていましたか? バッハの無伴奏曲一連の記事 『こんなに面白い曲はない・・・バッハの無伴奏作品を聴く 』 『バッハ無伴奏の予習~組曲とパルティータの違いは?』 『現代の楽器と昔の楽器を比較してみる 古楽復興とバッハ 』 『バッハ無伴奏バイオリンソナタ第一番をちょっと分析してみる。』 番外編 『イギリスもちゃんと役に立っていた!音楽史に三和音が登場した事情がおもしろい 』←今ここ 『バッハの組曲、無伴奏の源流を求める~バロック組曲の起源(またイギリス活躍)~ 』 百年戦争以前(中世)の音楽 百年戦争以前の大陸(フランス)の音楽は、伝

    イギリスもちゃんと役に立っていた!音楽史に三和音が登場した事情がおもしろい - きつねの音楽話
    fuchssama
    fuchssama 2016/05/05
    この辺は世界史と絡んで面白いです。
  • なぜクラシック音楽の作曲家がイギリスにいないのか?そんな歴史上事件が関係していたとは・・ - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    (18.7.18更新) こんにちは。ウェールズ歴史研究家、たなかあきらです。今回はイギリスにクラッシックの作曲家がいるのか? というテーマでお話をいたします。 イギリスで有名な作曲家といえば、19世紀ではエドワード・エルガーがとても有名です。エルガーの代表曲「威風堂々」は、名前を知らなくても、どこかで聞いたことがあるんじゃないかな、と思います。 あっ、この曲なら聴いたことありますね。とっても元気が出ます。 エドワード・エルガー – Wikipedia ところで、エルガー以外に有名なイギリスのクラシック作曲家は誰ですか? なかなか良い質問ですね。イギリスのクラシック音楽は、優れた作曲家がいる時期と、全くいなくなる時期があるんですよ。まずは、イギリスに作曲家がいたバロック音楽の前半を紹介しましょう。 バロック前半の優れたイギリスのクラシック音楽 ジョン・ダウランド(1563〜1626) トマス

    なぜクラシック音楽の作曲家がイギリスにいないのか?そんな歴史上事件が関係していたとは・・ - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • 英語の歴史が物語る!イギリスの言語が「フランス語から英語に変わった」2つの理由が興味深い | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    (18.7.16更新) イギリスで話される言葉は当然英語!と思っていませんか? 確かにイギリスの公用語は英語ですが、イギリスには英語のほかに、ウェールズ語(ウェールズ)、スコットランド語(スコットランド)、アイルランド語(北アイルランド)があり、いずれも英語とは全く異なるケルト系の言語なのです。 また、イギリスで広く話されている英語は、北部ドイツから移住したアングロサクソン族が、イングランドで話していた言語が広がったものです。 イギリスの中世では英語が公用語として話されていましたが、英語が公用語でなかった時代もありました。 その理由は、英語歴史、いやイギリスの歴史が深く影響しているのです。 英語ではなくフランス語に変わった中世のイギリス まずは、英語歴史を簡単に見てみよう! 5世紀ごろからイングランドにやってきたゲルマン系のアングロサクソン人が話す言語が、長年のうちに変化して英語になっ

    英語の歴史が物語る!イギリスの言語が「フランス語から英語に変わった」2つの理由が興味深い | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • リュート組曲が無伴奏作品をつくった?バッハのリュート作品をみる - きつねの音楽話

    fuchssama.hatenablog.com 前回の続きです。 Bach's experience in writing lute music must have stimulated the composition of the solo string works. リュート音楽をかいた経験が無伴奏作品を生み出した、というわけです。 ただし、リュートの場合は無伴奏とはいいません。通常単旋律を扱う楽器が伴奏無しで 頑張る から無伴奏なのであって、リュート、ギター、鍵盤楽器など和音を出すのが得意な楽器は論外です。 では無伴奏作品以前のリュート作品を確認してみます。 と、その前にリュートってなんなの?という人のために リュートを探せ! 以下の絵には共通の楽器が描かれています。探してみてください。 どうでしょうか。楽器なんかが色々と出てきましたから、なかなか難しかったかと思われます。 では正

    リュート組曲が無伴奏作品をつくった?バッハのリュート作品をみる - きつねの音楽話
    fuchssama
    fuchssama 2016/04/27
    リュートを聴く機会はなかなかないですよね。僕も生では聴いたことがないです。
  • ロベルト・ジェラール、ファリャ以降で最も凄いヤツ? - How My Heart Sings

    今回の記事は、スペイン出身の作曲家 Roberto Gerhard、ロベルト・ジェラール(1896〜1970)についてです。「恋は魔術師」等で超有名なマヌエル・デ・ファリャ以降の最も重要な作曲家として、ロベルト・ジェラールは再評価が進んでいるそうです。入手し易いものとしては、CHANDOSレーベルからオーケストラ作品のアルバムが合計5枚出ています。 この作曲家は割と好きというか、気になる作曲家で、アルバムは以前から集めていました。それは記事のタイトルにも含めましたが、「スペインの作曲家で、ファリャ以後に凄い人っていないの?」とずっと考えているからです。 ロベルト・ジェラールは、アルベニス、グラナドス、ファリャを育てた教師として高名なフェリペ・ペドレルに師事しており、自らもスペインの作曲家の王道をいくことに…曲を聴く限りでは、そうなっていないですね。キャリアの最初からね。 二十歳過ぎまでスペ

    ロベルト・ジェラール、ファリャ以降で最も凄いヤツ? - How My Heart Sings
    fuchssama
    fuchssama 2016/04/27
    初めて聴きましたけれど、いいですね。
  • こんなに面白い曲はない・・・バッハの無伴奏作品を聴く - きつねの音楽話

    この記事からいくつかバッハの無伴奏作品に関する記事が続きます。 無伴奏作品を聴く助けになれば幸いです。 バッハの無伴奏曲一連の記事 『こんなに面白い曲はない・・・バッハの無伴奏作品を聴く 』←今ここ 『バッハ無伴奏の予習~組曲とパルティータの違いは?』 『現代の楽器と昔の楽器を比較してみる 古楽復興とバッハ 』 『バッハ無伴奏バイオリンソナタ第一番をちょっと分析してみる。』 番外編 『イギリスもちゃんと役に立っていた!音楽史に三和音が登場した事情がおもしろい 』 『バッハの組曲、無伴奏の源流を求める~バロック組曲の起源(またイギリス活躍)~ 』 バッハの無伴奏作品を聴く 僕が初めてバッハの無伴奏作品を聴いたのは、たしか「名曲アルバム」という番組でした。この番組は5分しかないもので、この”しかない”というのはよい意味ですが、その中でバッハの”シャコンヌ”を初めて聴いたわけです。 奏者は堀米ゆ

    こんなに面白い曲はない・・・バッハの無伴奏作品を聴く - きつねの音楽話
    fuchssama
    fuchssama 2016/04/26
    ちょっとだけ真面目に連載予定です。
  • 【美術家の巣窟】画廊(ギャラリー)を巡る - きつねの音楽話

    I先生には美術家の知り合いがたくさんある。 美術家というと大仰だが、 普通美術や美術鑑賞などといって思い浮かべるであろう、巨大な美術館の大展覧会などとは全く異なる性質の、社会の前面にでない所で活動している美術家はたくさんいる。 そういう美術家の大部分は”貸ギャラリー”を借りて、展覧会を開く。 貸ギャラリーなどというものを知らない人もいるかもしれない。 しかし実は画廊は街のいたるところにあって、知っている人は知っている。 休日にやることがないとか、暇だとかいう人にギャラリー巡りはおすすめの趣味だから、まあどんなものかちょっと話を聴いてみてほしい。 ギャラリーの話 『【美術家の巣窟】画廊(ギャラリー)を巡る 』←今ここ 『僕がギャラリーで出くわした珍事。』 ギャラリーを巡る話 僕がギャラリーを知ったのは、 いつか書いたことのある喫茶店に通い始めてからで、 というのもその喫茶店はギャラリーが併設

    【美術家の巣窟】画廊(ギャラリー)を巡る - きつねの音楽話
    fuchssama
    fuchssama 2016/04/24
    こういう文章でいわゆるですます体をつかうと、僕としてはなんとなく冗長になる感じがしたので文体を変えてみました。
  • 吠えるイラストレーター、歴史ブログに現る - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    いつも読んでくださり有難うございます!!とても感謝しております! 今日はお知らせをいたします!!まずこちらをご覧ください! 凄い、めっちゃかっこいい!この絵どうしたんですか? 愛知が誇る「吠えるイラストレーター」MASAHIROさんの絵なんですよ。MASAHIROさんは筆者と友人で、一緒にカラオケを歌ったりする仲だそうだ。MASAHIROさんのコメントを紹介しよう! とても大好きな役者さん、【三船敏郎】さんを描きました! 侍を描きたくて、一番初めに思いついた方がこの方でした♪ 練習のために写真を見て描いた絵で、要点を抑えて荒々しく描きました! この絵、すっごく惹かれますね~ぼく欲しいです!このMASAHIROさんがどうかされたんですか? そう来たか!そうなんです、吠えるイラストレーターMASAHIROさんと我らが・・・ 実は・・・ 実は・・・・ このブログでMASAHIROさんとコラボする

    吠えるイラストレーター、歴史ブログに現る - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    fuchssama
    fuchssama 2016/04/24
    コラボなんてすごいですね!
  • カフェイン過敏症とカフェイン中毒 - 心と体を大切にするブログ

    カフェインには毒性がある カフェインはとりすぎると中毒症状が起こります。 一般的な成人で 1時間以内に 6.5 mg/kg 以上 のカフェインを摂取した場合は約半数が急性症状を発症する 6.5mg/kgは、 体重40kgの人で260mg      50kgの人で325mg   60kgの人で390mg   70kgの人で455mg 3時間以内に 17 mg/kg 以上 のカフェインを摂取すると高確率で急性症状を発症すると言われている 17 mg/kgは、 体重40kgの人で680mg   50kgの人で850mg   60kgの人で1020mg   70kgの人で1190mg 体重60kgなら、 1時間以内に390mgで約半数の人が、 3時間以内に1020mgで確実に、中毒状態になるそうです。 1時間以内に缶コーヒー3は危険と覚えておきましょう。 カフェイン過敏症といわれる、カフェインに

    カフェイン過敏症とカフェイン中毒 - 心と体を大切にするブログ
    fuchssama
    fuchssama 2016/04/23
    緑茶や紅茶ではなんともならないのにコーヒーだと気持ち悪くなるのはそういう理由だったんですね
  • 初級を抜け出すための勉強法。英語学習に本当に必要なことまとめ - きつねの音楽話

    fuchssama.hatenablog.com 上の記事以来、何記事か英語の勉強について書いてきました。 気になるかたはこのリンクかカテゴリーの”ことば”からどうぞ 英語初級勉強法まとめ 英語の勉強は辛い。ただし根性さえあればなんとでもなる。 ではどうしたらよいか。 まずは文法これしかない・・・ 初級の文法をみおわったら 英語学習番 1、読(リーディング) 2、作文(ライティング) 3、音読 日人の発音について 実際に作品にあたる Tove Jansson : Moomins (ムーミン作品)> Lewis Carrol : Alice in Wonderland (不思議の国のアリス) James Hiton : Goodbye Mr. Chips (チップス先生さようなら) George Orwell : The Animal Farm. (動物農園) Bertrand Rus

    初級を抜け出すための勉強法。英語学習に本当に必要なことまとめ - きつねの音楽話
    fuchssama
    fuchssama 2016/04/23
    Goodbye, Mr.Chips. は本当におすすめです。
  • 寝起きにコーヒーを飲む事は、体に悪いらしい!? - 心と体を大切にする  ブログ

    8時から9時の間はコーヒーを飲まないほうがいいらしい 人間の体にあると言われる体内時計。これには「コルチゾール」と呼ばれるホルモンが深く関係しています。不快なことがあった際にも分泌されることから「ストレスホルモン」なんて別名もあるコルチゾールですが、実はこれ、自然に体を覚醒させるために朝8時から9時の間に活発に分泌されるのだそうです。 このコルチゾールが大量に分泌されている時間帯にコーヒーを飲むと、カフェインに対する耐性がついてしまうらしい。なのでコーヒーを飲めば飲むほどカフェインによる覚醒効果が得られにくくなるというわけです。 8時から9時だけではなく、 お昼12時から1時 、 午後の5時30分から6時30分 もコルチゾールが上昇するため、コーヒーを避けた方がいいそうです。 寝起きでコーヒーを飲むのもダメらしい 何時に起きようとも、目覚めてから1時間のうちはコルチゾールの量は50%増

    寝起きにコーヒーを飲む事は、体に悪いらしい!? - 心と体を大切にする  ブログ
    fuchssama
    fuchssama 2016/04/22
    コーヒーたくさん飲むので気をつけます・・・
  • 世にも有名なイギリス伝説の英雄、アーサー王の性格に見る成功と失敗 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    イギリスやウェールズの伝説の英雄アーサー王はどんな人物であったのか?アーサー王の行動をチェックして人物像に迫ってみます。 アーサー王にはどんなイメージを持っているかい? 強い、残酷、魔法、かっこいいい・・・そんな感じです。 なるほどね。なかなかいい線行っているね~ じゃあゆっくりとアーサー王の性格をのぞいてみよう! アーサー王は当に気品があるのだろうか?成功のポイント アーサー王物語の文学小説「アーサー王の死」を読むと、寛大な、気高い、気品がある と何度も出てくるです。当にそうなのでしょうか? 確かにアーサー王は戦いに明け暮れていたんだ。円卓の騎士とともに、多くの敵軍を残忍にも惨殺していますよね・・・ どこに気品があるのでしょうか? たしかにそう言われるとそうだな・・・敵に対しては残虐な戦いをしていたようだ・・・戦いを離れるとそうではなかったようだ。 どんな人物なんですかっ 客人は十分

    世にも有名なイギリス伝説の英雄、アーサー王の性格に見る成功と失敗 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    fuchssama
    fuchssama 2016/04/22
  • ☆春夏オススメ ドイツで定番の爽やかおしゃれカクテル☆ - すみよしの手帖

    こんにちは、よしのです(@hatehatettt)です。 4月も半ばを過ぎて、春真っ盛りですね。 私の住んでるドイツのBaden-Württemberg(バーデン=ヴュルテンベルク)州も連日あたたかい快晴で、日向ぼっこと昼寝への欲求が止まりません。 こんな陽気の季節は、外カフェやBBQに持ってこいです。そこで、今日はそんなシチュエーションにピッタリのちょっとお洒落なカクテルをご紹介したいと思います。 私は家ではビールORワイン派なんですが、お店だったらカクテルも飲むし、居酒屋だったら焼酎・日酒も飲みます。 以下にご紹介するのは、ドイツのバーやレストランでよく見かけるカクテルです。日ではあまりお目にかからないものが多いかも。でも家でつくれますのでぜひ試してみてください! Hugo(フーゴ) Aperol Spritz(アペロールスプリッツ) Bananaweizen(バナナヴァイツェン)

    ☆春夏オススメ ドイツで定番の爽やかおしゃれカクテル☆ - すみよしの手帖
    fuchssama
    fuchssama 2016/04/22
  • なんか知らない間にブログ開始から二カ月経っていた - きつねの音楽話

    ええと、こんばんは きつねです。 題の通り気づいたらブログ開始から2カ月経っておりました。 いつも読んでくれているみなさん、ありがとうございます。 別にめでたくもないブログニ周月 いや実際いつも読んでくださっている人々がどれほどいるのか、ちょっとわかりませんね。 ブクマやら星やらがつくと あ、読んでくれてる という実感がなんとなくはあるのですが、そういう反応がないとずうっと独りごとをいっているような気分になりますね。 これがネット世界の恐ろしさ・・・(時代遅れ) 僕≠フレンドリー ブクマやら星やらがそんなに多くないのは、僕の性格やら書き方のせいなのかなあと少し思うところがあります。 というのもよく、 「きつねって話しかけるなオーラでてるよね」 とか 「最初怖い人かと思ってた」 などといわれますから。 一応いっておきますけれど、顔面が怖いとか態度がでかいとかそういうことではありません。 なん

    なんか知らない間にブログ開始から二カ月経っていた - きつねの音楽話
    fuchssama
    fuchssama 2016/04/22
    コメントありがとうございます。悪いことしないで頑張ります。
  • セルパンが唸る、チューバが歌うジャズ、ミシェル・ゴダードの ”ImpertinAnce” - How My Heart Sings

    チューバという金管楽器を知っていますか?オーケストラの後ろのほうに座っている、とても大きくてとぐろを巻いている、腕に抱かえるようにして持つ感じのやつです。 今日紹介するのは、Michel Godard、ミシェル・ゴダードというフランスのチューバ奏者のアルバムです。この人以外で、チューバという楽器でジャズを演奏している人を、自分は聴いたことがありません。いや、いるかも知らんけど。 チューバという楽器はコントラバスやファゴットと並んで、オーケストラの低音を支える楽器の一つです。弦楽合奏ならコントラバスが、小規模なオーケストラならコントラバス+ファゴットが、合奏が大規模になって、コントラバス+ファゴットでは支えきれなくなったら、チューバが混ざってくる。 合奏を支えられなくなるとどうなるかというと、合奏全体の重心が上がってしまいます。重心が上がってしまうと、出てくる音が地に足がつかなくなってしまい

    セルパンが唸る、チューバが歌うジャズ、ミシェル・ゴダードの ”ImpertinAnce” - How My Heart Sings
    fuchssama
    fuchssama 2016/04/13
    セルパン指使いと音程があんまり関係ないらしいですね笑 チューバのソロも面白かったです。
  • 大事なものをなくしたときはこんな風に考えるといいよ - きつねの音楽話

    こんにちは、きつねです。 前回の記事は読んでいただけましたでしょうか。 fuchssama.hatenablog.com アリスは人気がありますからたくさんの方にみていただいたようです。 まあ、たくさんとはいっても知れていますが。 ものを失くした時はこう考えよう ”神隠し”と”厄落とし” 僕が初めてアリスを読んだのは、何年前かわかりませんが、まあ相当前で、なんで買おうと思ったのか、ジュンク堂でちくま文庫のものを買いました。 今思えばなぜちくまにしたのか、不思議で、おそらく価格が安かったとかなんとか理由はあったんでしょうが、当時は今ほどや出版社に詳しいわけではなかったので、まあ真剣に考えた挙句”なんとなく”ちくまにしたんでしょう。 ◇不思議の国のアリス (Amazon) ちくまのアリスはこれですが、同じ表紙だったかどうか、ただ翻訳はたしかよくて、言葉遊びが非常に工夫して訳されていたというこ

    大事なものをなくしたときはこんな風に考えるといいよ - きつねの音楽話
    fuchssama
    fuchssama 2016/04/03
    実は先生はものを失くす達人