fuchssamaのブックマーク (147)

  • モーツァルトのオペラ魔笛より’夜の女王のアリア’をドイツ語で聴く | きつねの音楽話

  • なぜ勉強するのか?なぜ本を読むのか? | きつねの音楽話

  • 人生初の白塗り&カツラと衣装を着けて日本舞踊を踊ります - 猫になりたい

    初めてなんですよ 日舞踊を習い始めて12月で丸4年になります。 舞台で踊ったことは10回ほどあります。しかしながら、白塗りをして、カツラと衣装を着けて大きな舞台に立つのは初めてでございます。 当の日舞踊の舞台と同じ、白塗りは顔師さん、カツラは床山さん、衣装は松竹衣装さんに用意していただきます。 カツラ合わせでは、床山さんに頭の形に合わせて金属の土台を調整して貰いました。こんな感じです。 カツラ合わせの後は髪の毛を切っちゃダメ!と言われていたので、前日に切りました。残念ながら床山さんが「髪の毛多いなあ!」ですって。すみません、前日に切ったんですよ。。 カツラの作り方は歌舞伎でも同じなんだそうで。金属の素材は変わったけれど、江戸時代から同じ方法なのだそうです。 さらに、衣装を見に行ったら、出て来たのは柄の入った生地だけ。内心「?」と思っていたら、これから私の寸法に合わせて仕立ててくださる

    人生初の白塗り&カツラと衣装を着けて日本舞踊を踊ります - 猫になりたい
    fuchssama
    fuchssama 2017/11/24
    数日前まで東京でぶらぶらしていましたが遠い雪国に帰ってきてしまいました。白塗りの御姿が方々にみられることを祈っております。
  • ブログが累計365記事を越えて感じたことや継続できたコツ - 世界のねじを巻くブログ

    【一年間分書いた感想】 2016年4月にこのブログを始め、約1年8ヶ月かけて 365日分記事を書くことができました。 これでようやく「死ぬまでにやりたいことリスト100」の"ブログ記事を合計365件を書いてみる"という項目を無事達成! 普段からこのブログを読んでくださる方、当にありがとうございます。 まあ一年分更新したからどうなる、というわけではないのですが、 せっかくの機会なので、今の感想やブログを続けるコツ、運営の振り返りをまとめてみたいと思います。 【一年間分書いた感想】 【メリット・デメリット】 誰かが読んでくれることの素晴らしさ 書くことで新しい視点を得られる 自分のやりたいようにできる 時間がかかる 他人に言えない趣味になる 【ネタ切れを防ぐ方法】 とりあえずメモる&下書き保存 新しいことを始める 普段の何気ない事に気づく 走る くだらないことを書く 自分の個性を振り返る 【

    ブログが累計365記事を越えて感じたことや継続できたコツ - 世界のねじを巻くブログ
    fuchssama
    fuchssama 2017/11/19
    僕も更新頻度あげたいけどなかなか難しいです・・・
  • 小ネタを2件 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    今回は2件だけだから、共通点はなんとでも牽強付会できそうだけど、強いて言うなら「色」かな? あるいは「買い物」とも言えそう。「色」というタグは作ってないから「買い物」タグにしておこう。 保護色(その2) 「その1」はこちら。 watto.hatenablog.com ショッピングセンターの文具売り場を、ひやかしていた。ああいうところは、特に何か買う予定がなくても、見てるだけで楽しいよね。 そうしたら、ゼブラマッキーの水色が、アクアのブルーとそっくりじゃないかという気がした。 油性マーカは色違いを何か持ってるが、どれも古くて残りインク量が怪しい。どうせ使うし、カーマニキュアの代わりにもなるんじゃないかと思って、買ってみる気になった。か、カーマニキュアというのはシャレだかんね! カーマニキュアが必要になるような乗り方をしているかどうかは、企業秘密である。 マッキーの軸とアクアのボディを合わせ

    小ネタを2件 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    fuchssama
    fuchssama 2017/11/19
    カラースターの怖いところはつけた順によらずノーマルスターより前に表示されるところです。
  • 傘に呪われている - 猫になりたい

    そんな馬鹿な、とお思いでしょう。でも実際に呪われているんです。私の人生の中で傘にまつわる不可解、不愉快な出来事は数知れず。いえ、盛りました。数えられる程度です。 とはいえ、最近ようやく気が付きました。あ、これ呪われとるな、と。 私にぴったりとくっついてくる傘 雨の日は憂です。電車やバスの中、エレベーターの中、いろんなところで傘が私にくっついてきます。呪われているというか好かれている気もしますが、ありがた迷惑です。 畳んでいない傘はもちろん、畳んである傘ですらも私にくっついてきます。傘の先が私の足にくっついて、雨が足を伝っての中に入るとピタゴラスイッチ的な気持ちになります。いや、ピタゴラスイッチに私も組み込まないで。 避ければいいんだけど、避けたくても満員電車だと無理な時もあります。それに避けたら負けみたいな気持ちにもなります。なんで私が傘の為に避けなきゃいけないんだ!この足の位置がバラ

    傘に呪われている - 猫になりたい
    fuchssama
    fuchssama 2017/11/16
    夏の夜の窓にかかるうすばかげろふの美しさよ
  • 来春ニュージーランドで短期の語学留学を検討中 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    何ヶ月か前に、春期の資格対策講座講師の副業を、あっさりお払い箱になったことを書いた。おかげで大学の春休みに相当する期間に、ごっそり1ヶ月ほどの空きスケジュールができた。 watto.hatenablog.com それを埋めるための画策は、いろいろやっているところだが、せっかくのまとまった休みなんだし、何かその間にしかできないことをやろうと思って、いい年して語学留学というのを思いついた。英会話スクール通いを再開して 足掛け3年目なので、その集大成みたいなつもりだ。 ただし1ヶ月の空きスケジュールを丸々留学に充てることはできない。なんやかんやでやることはあるのだ。影響が少ないとしたら、3月中のせいぜい1週間というところだろうか? 1週間くらいで語学の上達は望めまいが、これまでの乏しい海外旅行の体験に照らすと、なにがしかの刺激を受けることは期待できる。 問題は、そんな都合のいい留学先を、どうやっ

    来春ニュージーランドで短期の語学留学を検討中 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    fuchssama
    fuchssama 2017/11/14
    有袋類のレポート待ってます。
  • 辞書不要!絵を見て覚える英語の勉強法が興味深くておもしろい - きつねの音楽話

    少し前、英語か何かの勉強をしていたときに、 これ語学勉強しているとよく考えることだと思うんですが、 言葉というのはどのように覚えるのだろうか? ということを考え始めて、 幼児期に言葉を覚えたときは中学生になって英語を覚え始めたときとは全く違うように覚えたんだよなあ というこれまたよくある話を考えていました。 母国語と外国語の習得を比較してもしょうがないかもしれないけれど、特に日は島国だし、それに系統もよくわからないという特殊な環境だからドイツ人が英語を覚えるのとはちょっと話が違うような気がする。 真裏までは行かないけれど日から遠く離れて、どんな高楼に登っても絶対にみられないブリテン島とその周辺で話されている言葉を学ぶ難しさ。 イギリス人って会ったことあります? 「絵で見る英語」で英語を学ぶ そう思っていた矢先、偶然「絵で見る〇〇語」というシリーズを見つけました。 僕が最初に手に入れたの

    辞書不要!絵を見て覚える英語の勉強法が興味深くておもしろい - きつねの音楽話
    fuchssama
    fuchssama 2017/11/11
    気軽に読めるんでおすすめです
  • [自炊の余禄]創作を推進する最重要エネルギーの一つはパクリじゃないかということ(その1) - 💙💛しいたげられたしいたけ

    自炊は空き時間を見つけて少しずつ進めている。想像するほど効率のよい作業ではなく、また自炊した書物を再読する機会も、そんなにあるわけではない。ただし利点があるとすれば、検索可能になることである。出典がページまで特定できるのは、ありがたいことだ。OCR精度が100%ではないので、検索漏れが不可避といった限界はあるにせよ。 今回のタイトルに掲げた「自炊の余禄」とはそういう意味で、可能な限り出典をページまで含めて示したいと思う。 *       *       * 「創作ができる人」と「できない人」の違いは何だろうと、ずっと考えている。私は「できない人」だ。また圧倒的多数が、そうだと思う。「才能のある人」と「ない人」と言い換えることもできる。それを言っちゃあおしめえよ、というやつだが。 多読したからといって、創作ができるようになるとは限らない。物語の構造分析やパターン分類をやっても同じだ。だがもと

    [自炊の余禄]創作を推進する最重要エネルギーの一つはパクリじゃないかということ(その1) - 💙💛しいたげられたしいたけ
    fuchssama
    fuchssama 2017/11/05
    模倣という美学用語でも使っておけば丸く収まるところを、パクリと書いて摩擦を起こす技術
  • Mac版のChromeで使えるショートカットキー - Qiita

    はじめに Chromeで使えるショートカットキーの一覧はChromeのヘルプ内で紹介されています。今回はその中からよく使うであろうとkってに思ったショートカットキーを紹介します。 (ただし、⌘-Cのようにほとんどの人が知っているショートカットキーも入ってます。並び順はChromeのヘルプで紹介されている順です。) 最後におまけ追加(ただしChromeには関係なく、Macユーザー用です)。

    Mac版のChromeで使えるショートカットキー - Qiita
    fuchssama
    fuchssama 2017/11/03
    マックリテラシーがないわたし
  • 静かな女性の姿に惹かれる『青梅雨 その他』永井龍男著 - よんばば つれづれ

    昭和41年発行のだ。六十代半ばを過ぎた私には、昭和40年代はそれほど遠い時代のような気がしないのだが、半世紀前のことであり、確かに作を読んでいると、描かれている人や社会の雰囲気が、もうすでに身の回りにすっかりなくなってしまっていることに気づかされる。 「新潮」「小説現代」などに発表された十三の短編が収められていて、一番古いものは昭和36年、最も新しいものは昭和41年1月号掲載の作品だ。その時期は、東京オリンピックをはさんだ、おそらく日が非常な勢いをもって経済成長をしていた頃に当たるのだろうが、どの作品も静かで穏やかで落ち着いているという印象を受ける。ことに女性たちの、強さを秘めながら控えめでしとやかなありようにとても魅力を感じた。 何年か前に同じ著者の『一個 秋その他』という作品を読んだことがあって、今回のなかに、その時に読んだものが三篇入っていた。近頃は推理小説ですらきれいに忘れて

    静かな女性の姿に惹かれる『青梅雨 その他』永井龍男著 - よんばば つれづれ
    fuchssama
    fuchssama 2017/10/31
    昭和10年生まれのペンフレンドに明治のものばかり読んでいると書いたら、私は明治のものを読むと私の祖母が日常的に使っていた言葉を思い出すと返事がきました。
  • 【人生相談】生きがいを失った…。自分の軸になるものって必要? - 自由ネコ

    忘れたころにやってくる、人生相談のお時間です。 今回の相談内容はコチラ。 人生休憩中です。「生きがい」を見失った感が今現在あります。 きっと元気になれば見つかると思うけれど、やはり何か自分の軸となるようなものって必要だと思うのです。 自由ネコさんの生きがいって何でしょうか。 20代の女性からいただきました。ありがとうございます。 このかたは、現在もまだ休職中なのかな…? まず先に言っておくと、私自身も人生休憩中みたいなもんなんだけどね。それでもあえて、答える! もしかすると、相談者的には 「相談する相手を間違えた~…」 みたいなことになる可能性がありますが、それとこれとは別問題ですからね、とにかく私は、私にできることに精一杯取り組もうと思います。 的外れな回答だったらゴメンよ! まずね、私自身が「人生休憩中」みたいな状態なんですよね。 いや、もっと言うと 休憩中って言うよりも 「リタイア」

    【人生相談】生きがいを失った…。自分の軸になるものって必要? - 自由ネコ
    fuchssama
    fuchssama 2017/10/24
    僕のリュックには辞書が入っています。
  • 通りすがりのレィディ - その1←たぶん - chiipuri’s diary

    先生スマホ持ってる? 単刀直入な質問に正直に答えるよりほかなかった。 今まで、ラインやってますか?とかスマホで調べればいいじゃん、とか、 持ってること前提で生徒たちが話をしてくるので やってないよとか辞書で道草するのが醍醐味じゃんなどといって適当にはぐらかしていた。 中1の彼は、私が想像していた以上の驚愕の声を上げ、賑やかな教室が一瞬だけ静まりかえった。 そこから彼の猛烈な説得が始まった。 せめて子どもにはマジで持たせたほうがいいよ、持ってないと仲間に入れないよ、などと、いつになく何とかしてあげなければという焦りと切実な表情で訴えてくる。 親身なその顔が真剣になればなるほど、反抗期の子どものように私はどんどん冷めた気もちで、スマホやケータイがどれだけいいものかを尋ねた。 だってなかったら出かけたとき道に迷うじゃん、と。 聞けばいいじゃん。 はぁ?恥ずかしくない?! それは見知らぬ人に声をか

    通りすがりのレィディ - その1←たぶん - chiipuri’s diary
    fuchssama
    fuchssama 2017/10/24
    僕もスマホは一応持っているんですが、便利な分色々な危険があると思っています。辞書は紙しか使いません。ラインもしません。
  • shibainu-sakura.com - shibainu sakura リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    shibainu-sakura.com - shibainu sakura リソースおよび情報
    fuchssama
    fuchssama 2017/10/20
    僕も生活リズム崩れがちなのでよくあるんですが、睡眠不足が精神活動に与える影響はかなり大きいので、コメントにもありましたが、まず健常な身体づくりをこころざすのが問題解決への近道になると思いました。
  • 元JDになりました - 猫になりたい

    肩書きが減った ついに元JDになりました。元JDなんて世界中に掃いて捨てるほどいます。 なんてこった!現役JDという肩書きが一つ減っただけなのに、なんとなく寂しい気持ちです。 元々肩書きが多いので一つぐらい、と思いましたが現役JDは別格です。奥行きが違います。 JDではなくなってしまった今、私は普通の30代女性に戻りました。どうもどうも。 社会人大学の卒業式 10月1日は卒業式でした。この卒業式までの準備が大変でした。 8月下旬に卒論を提出したものの、卒業できるかどうかが分かるのが9月上旬でした。当に卒業できるか分からない卒業予定者たちで謝恩会をするか、卒業式の祝賀会の余興をどうするか、卒業確定するまではふわふわした状態で相談していました。 大学側から卒業確定の連絡が来た9月上旬。私には別の連絡が来ました。 「成績優秀者でしたので、卒業生代表として答辞をお願いします。」 しゅ、首席ぃぃぃ

    元JDになりました - 猫になりたい
    fuchssama
    fuchssama 2017/10/15
    おめでとうございましました。おめでたさがあふれております。
  • サイドバーの「クリック募金」に “gooddo(グッドゥ)” を追加しました - 💙💛しいたげられたしいたけ

    自分用メモです。忘れちゃうんで。前回の関連記事はこちら。 watto.hatenablog.com 今回は、かふぇいん(id:caffeyne)さんのこの記事で教えてもらいました。システムがちょっと複雑で最初わかりづらかったけど、要はクリック募金です。 caffeyne.hatenablog.com かふぇいん さんのお勧めに従って、ブラウザの「お気に入り」に追加しました。 せっかくだからサイドバーのリンクにも追加しようかなと、ブコメに バナーないのかな? うちのブログにも貼るのに。 と書いてみました。そうしたら即座に NPOへの1クリック募金、gooddoというポータルサイトを知っていますか? - animal reading リンク作成のところにバナーもありました!! 2017/10/12 23:21 b.hatena.ne.jp とのレスをいただきました。重ねて感謝します。ありがとう

    fuchssama
    fuchssama 2017/10/15
    クリック募金前から気になってました。何か設置してみようかな
  • 「いなばのタイカレー」が安くてうまいけど知ってる? - きつねの音楽話

    どうも音楽ブログで音楽のこと書かない系ブロガーのAnorakです。 さて これを読んでくださっているみなさんのうち、おそらくほとんどが住所の定まっている方だと思いますが、旅行とか出張とか、遠出をすることはありますか? 僕は家にこもっていることが多いんですが、たまに遠出します。 このブログでも遠出したことは何度か書きました。 まあ例の川の街に行くときは祖母の家に泊まるのでどうということもないんですが、 たまに東京なんかへ行くときがあります。 そういう時、事が普段と変るんですが(僕は普段は和がほとんど)、これが何故かタイ料理になることが多かった。 自分でもよくわかりませんが、当なんです笑 いなばのタイカレーが安くてうまい 事がタイ料理になる理由の一つは「タイ料理セット」みたいのがよく売っていることでしょうか。 幾種かの乾燥ハーブなんかが入ったものなんかありましたが、軽くて持ち運びにいい

    「いなばのタイカレー」が安くてうまいけど知ってる? - きつねの音楽話
    fuchssama
    fuchssama 2017/10/14
    たまに食べるとおいしいです。おすすめ
  • dk4130523(id:cj3029412)/ @nekohanahime さんのお誘いで京都まで旧2ちゃんねる「よよん」氏の墓参に行った - 💙💛しいたげられたしいたけ

    発端は dk4130523(id:cj3029412)さん の、こちらのツイートでした。 9日京都に行ってはてなオフィス襲撃してくるけどだれか行くー? — nekohanahime (@nekohanahime) 2017年10月3日 ただし別ルートより、メインは旧2ちゃんねるの固定ハンドル「よよん」氏の墓参との連絡を受けていました。 「よよん」氏に関しては、弊ブログでは下記拙記事からリンクを辿っていただければ。 watto.hatenablog.com そんなで参加することにしました。平たく言えばオフ会です。文章は少なめで、いつものスマホで撮った写真を貼っていきます。 *       *       * 京都駅。なんかヘンなことをやっていた。 待ち合わせが四条烏丸だったので、地下鉄を使うことにした。 地下街は京都も名古屋とあんまり変わらないな~、と思っていたら… 上下二分割だけど、先に下

    dk4130523(id:cj3029412)/ @nekohanahime さんのお誘いで京都まで旧2ちゃんねる「よよん」氏の墓参に行った - 💙💛しいたげられたしいたけ
    fuchssama
    fuchssama 2017/10/11
    面白うございました。”わかる、だけど、わからない”というのはわからないことを表していますけれど、その状況の表現としてはよくわかりました。
  • 明治おいしい牛乳は何故あんなに美味しいのか|今日はヒトデ祭りだぞ!

    明治おいしい牛乳って、マジでおいしくない?? ↑これ 普通自分に「おいしい」って名前つけるか?? なのにおいしいってやばくない?? ビックマウスが当に強いって、それ1番カッコイイ奴じゃん。試合前のインタビューで「1ラウンドでKO勝ちしちゃうっすよwwwうっすwww」とかふいてたらすっげーかっこ悪いけど、実際に毎回1ラウンドKO勝ちしちゃったらそれってすげーかっこいいじゃん。それと同じ事をやってる。明治おいしい牛乳はそれと同じ事をやってのけている もうね、絶対的存在感がある。1人だけ何か値段高い。でも、それを許されてる。240円代でも許されてる っていうか「おいしい」とかもうね、ブログでいうところの「おもしろい」くらいのワードですからね。仮にこのブログが「はてなおもしろいブログ」だったら皆のハートどんだけ離れていくのよっつー話ですわ。みんな「どんだけおもしろいんだ?」って感じで見に来て、そ

    明治おいしい牛乳は何故あんなに美味しいのか|今日はヒトデ祭りだぞ!
    fuchssama
    fuchssama 2017/09/26
    この記事の主眼はおいしい牛乳が本当においしいよい牛乳かどうかじゃないのにそういうコメントが多くてどこに需要がうまれるか本当にわからないなと思いました。ちなみに僕はよつ葉推しです。
  • よんばば(id:yonnbaba)さん主催の「住み開き よんばばんち」に参加した - 💙💛しいたげられたしいたけ

    すでに よんばば(id:yonnbaba)さんがエントリーを公開されている内容の、私の側からのレポートです。「住み開き」に関しては、よんばば さんのブログをキーワード検索すれば、多数の記事がヒットします。月に一度ほど時間を決めて自宅を開放し、特にテーマを定めずにおしゃべりをしたり、時にDVDを観たりして過ごすというイベントです。今月はスケジュールが合いそうだったので、ネット経由でやや強引に連絡をとって、豊橋市にあるお宅まで押しかけました。快く受け入れてくださった よんばば さんと参加者のみなさんに感謝します。ありがとうございました。 yonnbaba.hatenablog.com 豊橋駅東口の「ウーノ・ウーノ」というコーヒーショップ。予定の時間より少し早く駅に着き、ちょうどお昼頃だったので、ここで軽く腹ごしらえすることにした。 パスタセットというのを頼んでみた。パスタは選べたのでナポリタン

    よんばば(id:yonnbaba)さん主催の「住み開き よんばばんち」に参加した - 💙💛しいたげられたしいたけ
    fuchssama
    fuchssama 2017/09/26
    井中の身からすると非常に面白そうな話でした。