タグ

インフラに関するfudafootaのブックマーク (4)

  • WEB系各社で使われている監視ツールまとめ - mikedaの日記

    次世代 Web カンファレンスで監視について話すことになったので、ネタとしてWEB系各社で使っている監視ツールを調査中。 うちはこれ使ってるよ!!!ってのがあったら@mikedaにメンションください! Cookpad Zabbix 昔はNagios+muninだけど台数増えて性能的に破綻した ビューはそのままじゃ辛いのでmunin風に表示するのを自作 StatusCake DataDog。サービス系、サーバに紐付かない系の監視に。DashBoard便利 waker。通知用。PagerDuty高い、と言ってryot_a_raiが秒で作ったらしい Kibana imon。独自のリアルタイムなサービス稼働状況表示ツール NewRelic 試し中なもの Real-User Monitoring : JSでbeacon飛ばしてfluentd -> BigQuery。Google SpreadShee

    WEB系各社で使われている監視ツールまとめ - mikedaの日記
    fudafoota
    fudafoota 2015/10/22
    NagiosとZabbixどっちがいいんだろう
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    fudafoota
    fudafoota 2015/10/13
    インフラ事業の規模でいえば簡単に競合が超えられないほどになってるから今後のサービス寄りの事業展開でもデファクトをとっていくんだろうな
  • Nagiosの基礎 - ペパボテックブログ

    この文書は新卒採用エンジニア研修資料として、アドバンスドシニアエンジニアの黒田 良が社内向けに作成したものです。 サービスモニタリングフレームワーク フレームワーク2大巨頭 フレームワークなので アーキテクチャ 設定の基 設定ファイルの種類 Nagios自体の設定 監視項目の設定 ファイルレイアウト オブジェクトの種類 nagiosプラグイン よくある監視項目 ウェブインターフェース よくやるオペレーション 運用 アドバンストNagios 参考資料 何のための監視かは今日はもう説明しない。なぜ開発者がNagiosを学ぶのか? 自分が作った物は自分で面倒見たいのが音だろう。@kyanny さんがいいこと書いてる。 お願いします脳の恐怖 サービスモニタリングフレームワーク nagiosってなんすか? 複数のホスト、サービス、リソース等の状態の監視を効率的に管理するためのもの。 フレームワ

    Nagiosの基礎 - ペパボテックブログ
  • 無線LANは、素人は手を出さない方がいい - 中小事業所のオフィスインフラを考える - なからなLife

    今やオフィスも家庭も無線LANが当たり前になってきて、兼任情シスだろうがなんだろうが無線の面倒まで見なくてはいけないです。 そして、あまりにも便利なので利用者のニーズが高く、ちょっと不安定だとクレームも声高になりがちです。利用者自身で解消できることもあるのにー、みたいなイライラもあります。 実際トラブルに見舞われると、無線は目に見えない分、対処がしづらいです。 そんな無線LANが、今回のテーマとなります。 勉強なしに無線LANの世話をするのはキツイのです 適当に買ってきた機材をつないで、割と簡単にネットにつながってしまう製品も多いのですが、この勢いで設置すると早晩破綻します。 勉強する時間も気力もないなら、それを素直に認めて業者に任せましょう。 自宅で無線LANを運用していて、SSIDとパスワードと暗号化のところを理解してきちんと設定が出来ているのであれば、アクセスポイント1台まではなんと

    無線LANは、素人は手を出さない方がいい - 中小事業所のオフィスインフラを考える - なからなLife
    fudafoota
    fudafoota 2015/07/08
    ゲストWi-Fiのネットワーク切り分けとか少し考えただけで大変
  • 1